• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報サービス利用者の行動や思考を支援する機能の今後のあり方 ~電子カルテを例に~

研究課題

研究課題/領域番号 19K12699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関広島大学

研究代表者

津久間 秀彦  広島大学, 病院(医), 専門研究員 (10222134)

研究分担者 田中 武志  広島大学, 病院(歯), 助教 (40325197)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード支援機能 / 人間行動 / 医療安全 / 病院情報システム / 電子カルテ / 看護情報システム / 放射線画像レポート / 文献調査 / 診療支援 / 読影レポート / 看護支援システム / データ品質 / PHR
研究開始時の研究の概要

マイナンバーに付随した「医療等ID」が運用されれば、地域医療情報システム同士の連携や国民が自分の健康・病歴データを閲覧できるようになるための社会インフラの高度化が現実味を帯びるが、そのためには各病院の電子カルテデータの正確性向上がますます重要になる。そのための支援機能が全国の病院で盛んに導入されつつあるが、「いくら高度な支援機能を導入しても医療者達が正しく使わなければ無意味」との視点に立ち、利用者の行動に注目して今後の支援機能のあり方を検討するのが本研究課題である。具体的には、正しく使わないのは「意識の問題?/機能・運用や広報教育の不備?」等を区別してシステム機能の改善を図ることを目指す。

研究実績の概要

多数の病院で稼働中の電子カルテには、医療の質や安全の向上などを支援する様々な支援機能が導入されている。しかし「高度な機能を導入しても利用者が正しく使わなければ無意味」との視点に立ち、利用者の認知・行動指向で今後の支援機能のあり方を検討した。
1)支援機能の過去や現状の特徴の把握方法の検討:一般に複合的な業務システムの開発成果を詳述した文献は少なく1000字程度の抄録しかない場合が多い。そのため少ない情報量でもそれらを集約して知見を得る方法を検討した【論文2編】。また抄録すら少ない場合に複数の公式ホームページの横断的調査でどの程度知見が得られるかを検討した【論文1編,発表1回】。
2)支援機能の利用が「できない」と「しない」の違いの把握:電子カルテ利用に関するヘルプデスク問い合わせ事例を利用者行動指向で蓄積するツールを研究協力病院で試行導入し、集積データの分析手法の有用性を検討して発表した【論文1編,発表1回】。しかしCovid-19の移動制限のため更なる研究推進はできなかった。
3)病院間の支援機能の差異が利用者に及ぼすリスクの検討:差異のリスク要因の把握・分類方法の概要を発表し【論文1編,発表1回】“汎用モデル”として具体化した【論文1編】。また2)で開発した文献調査の方法で放射線画像レポート見落とし防止対策の病院ごとの違いを分類した結果【論文1編】に“汎用モデル”を適用して、病院間のどういう異動パターンの場合に差異のリスクが懸念されるかを検討した【本年度論文1,発表1】。
4)支援機能が利用者に与える影響の世代間差異の検討:電子カルテでの患者情報収集のベテランと若手看護師の思考や作法の違いを把握するために、研究協力病院でアンケートを行う予定であったがCovid-19の移動制限で実施できず、看護業務支援機能の過去20年間の動向を文献調査で把握するに留まった【論文1編,発表1回】。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 病院情報システムにおける利用者支援機能の病院間での差異に起因するリスク -利用者の認知・行動モデルに基づく分類-2022

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦
    • 雑誌名

      第26回日本医療情報学会春季学術大会プログラム抄録集

      巻: 26 ページ: 126-127

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放射線読影レポートの確認漏れを防止対策の病院間での差異に起因するリスクの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦
    • 雑誌名

      第26回日本医療情報学会春季学術大会プログラム抄録集

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病院情報システムにおける利用者支援機能の病院間での差異に起因するリスク -利用者の認知・行動モデルに基づく分類-2021

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦, 太田原顕
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 41(3) ページ: 129-141

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 放射線読影レポートの確認漏れを防止するための包括的支援システムの機能要件 ~文献情報に基づく帰納法的アプローチによる導出~2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 40(3) ページ: 127-146

    • NAID

      130008129923

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本医療情報学会で発表された文献情報に基づく看護関係システムの開発経過のマクロな動向の把握2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦
    • 雑誌名

      第24回日本医療情報学会春季学術大会プログラム抄録集

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域医療連携システムの運用内容の説明は住民を意識しているか?~公式ホームページに基づく全国調査2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦, 久保田綾乃
    • 雑誌名

      第24回日本医療情報学会春季学術大会プログラム抄録集

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病院情報システムにおける利用者支援機能の病院間での差異に起因するリスク ~利用者の認知・行動モデルに基づく分類~2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦, 太田原顕
    • 雑誌名

      第24回日本医療情報学会春季学術大会プログラム抄録集

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病院情報システムのヘルプデスク問い合わせデータの利用者行動指向での整理・分析 -問題事象の原因に対する利用者とサービス提供者との認識のギャップに注目する-2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦, 太田原顕
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 40 (Suppl.) ページ: 463-468

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域医療連携システムの運用内容の説明は住民を意識しているか?~公式ホームページに基づく全国調査2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦, 久保田綾乃
    • 雑誌名

      第24回日本医療情報学会春季学術大会プログラム抄録集(掲載決定)

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本医療情報学会で発表された文献情報に基づく看護関係システムの開発経過のマクロな動向の把握2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦
    • 雑誌名

      第24回日本医療情報学会春季学術大会プログラム抄録集(掲載決定)

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病院情報システムにおける利用者支援機能の病院間での差異に起因するリスク ~利用者の認知・行動モデルに基づく分類~2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦, 太田原顕
    • 雑誌名

      第24回日本医療情報学会春季学術大会プログラム抄録集(掲載決定)

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 利用者行動が関連した問題事象の「対策のフレームワーク検討のための汎用モデル」の導出 ~放射線読影レポートの確認漏れ事象に関連した文献群への適用による提案手法の有用性の検討~2019

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦
    • 雑誌名

      医療情報学(掲載決定)

      巻: 39(6)

    • NAID

      130008068476

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 放射線読影レポートの確認漏れを防止対策の病院間での差異に起因するリスクの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦
    • 学会等名
      第26回日本医療情報学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本医療情報学会で発表された文献情報に基づく看護関係システムの開発経過のマクロな動向の把握2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦
    • 学会等名
      第24回日本医療情報学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域医療連携システムの運用内容の説明は住民を意識しているか?~公式ホームページに基づく全国調査2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦, 久保田綾乃
    • 学会等名
      第24回日本医療情報学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 病院情報システムにおける利用者支援機能の病院間での差異に起因するリスク ~利用者の認知・行動モデルに基づく分類~2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦, 太田原顕
    • 学会等名
      第24回日本医療情報学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 病院情報システムのヘルプデスク問い合わせデータの利用者行動指向での整理・分析 -問題事象の原因に対する利用者とサービス提供者との認識のギャップに注目する-2020

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦, 太田原顕
    • 学会等名
      第40回医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射線読影レポートの確認漏れ防止策の包括的システム機能要件~文献情報に基づくボトムアップアプローチ~2019

    • 著者名/発表者名
      津久間秀彦
    • 学会等名
      第23回日本医療情報学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi