• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サル、ウマ、展示動物を対象とした「出会い」と「別れ」に関する行動研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12731
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

中道 正之  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 名誉教授 (60183886)

研究分担者 瀧本 彩加  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (40726832)
山田 一憲  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 講師 (80506999)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードニホンザル / クロサイ / ホッキョクグマ / ウマ / 授乳 / 離乳 / 出会い / 別れ / 動物園 / 授乳行動 / 死体 / オスザルによる世話行動 / サル
研究開始時の研究の概要

ニホンザルのメスはオトナになっても母ザルと親密な関係を保つ。だから、母ザルの死は娘が親しい個体を失う「別れ」である。群れで暮らすサルでもウマでも、メスが赤ん坊を産むと、母だけでなく群れの他個体にとっても新しい「出会い」である。動物園の展示動物が別の動物園に移動するとき、飼育場や同居の動物、飼育者との「別れ」と、新しい動物園での様々な「出会い」を経験する。本研究は、群れで暮らすニホンザルとウマ、動物園の展示動物を対象にして、「出会い」と「別れ」の場面での詳細な行動観察から、日常場面の観察だけでは見出すことのできない対象動物の豊かな心を明らかにすることを目指す。

研究成果の概要

サル、ウマ、クロサイ、ホッキョクグマの同種個体との出会いと別れのプロセスを行動観察で記録した。母と子の出会いである出産から母から徐々に離れる期間である離乳期に、クロサイの母が他の有蹄類よりも寛容な授乳行動をすること、ホッキョクグマの母子の近接は双方が同等に関わって維持されていたのが、この生後10か月からは、子が主にその役割を担うことを明らかにした。牧場で暮らす母ウマが生後4,5か月の仔ウマから離れて暮らし始めたときや、ニホンザルの母ザルが持ち運んでいた赤ん坊の死体を亡くした時には、より頻繁な音声表出や移動行動をすることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの発達研究があるサル類とは異なり、クロサイとホッキョクグマでは授乳行動の発達変化、離乳プロセスなどの研究は皆無に近かった。本研究はこれら2種の授乳行動を定量的に明らかにした。特に、クロサイの授乳行動は他の有蹄類よりも、寛容であることを明らかにした。
牧場で暮らす母ウマが離乳期の仔ウマと離れて暮らすことになった直後、さらに、野生のニホンザルの母ザルが子を失ったり、持ち歩いていた死んだ子ザルの死体を失ったときに、音声表出や移動行動が一時的に増加することを初めて定量的に報告した。通常は隠された哺乳類各種の母の感情や行動の豊かさを、「出会い」や「別れ」場面を通して、本研究は描き出すことができた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Nursing behaviours of black rhinoceros Diceros bicornis in a zoological park: a case report.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi, M., Saito, M.
    • 雑誌名

      Journal of Zoo and Aquarium Research

      巻: 10 ページ: 158-162

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Male care in a free-ranging group of Japanese macaques (Macaca fuscata)2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi, M., Ueno, M. & Yamada, K.
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 62 号: 6 ページ: 971-980

    • DOI

      10.1007/s10329-021-00948-0

    • NAID

      40022726709

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What I learned throughout behavioral observations on Japanese macaques.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi, M.
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 63 号: 2 ページ: 243-251

    • DOI

      10.1007/s10329-021-00892-z

    • NAID

      40022512850

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高校生を霊長類学に誘う試み:『熊本高校生環境会議』の開催と『熊本県野生ニホンザル生息状況アンケート調査』構想2020

    • 著者名/発表者名
      森村成樹・田畑清霧・安田雅俊・滝口正明・高松安国・久世濃子・川本芳・中道正之
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 36 号: 2 ページ: 57-63

    • DOI

      10.2354/psj.36.009

    • NAID

      130007959211

    • ISSN
      0912-4047, 1880-2117
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Triadic grooming among adult females in a free-ranging group of Japanese macaques.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi, M., Ueno, M., Yamada, K.
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 61 号: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s10329-020-00808-3

    • NAID

      40022290686

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ニホンザルの母ザルが生後4カ月までの子ザルを失くした時の反応2022

    • 著者名/発表者名
      中道正之・山田一憲
    • 学会等名
      第38回日本霊長類学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 飼育ホッキョクグマ母子における産室を出てから子が12ヵ月齢を迎えるまでの相互交渉2022

    • 著者名/発表者名
      山本誉・佐野祐介・油家謙二・中道正之・山田一憲
    • 学会等名
      動物の行動と管理学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Developmental changes in humming in a captive polar bear (Ursus maritimus) cub at the Tennoji Zoo2022

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO, H., SANO, Y., ABURAYA, K., NAKAMICHI, M., YAMADA, Y.
    • 学会等名
      55th The International Society for Applied Ethology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ホッキョクグマにおいてささ鳴きは授乳の発達変化の指標になりうるか2022

    • 著者名/発表者名
      山本誉・佐野祐介・油家謙二・中道正之・山田一憲
    • 学会等名
      SAGA24
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウマは他者とどううまく付き合う?:ウマのコミュニケーション能力を探る2022

    • 著者名/発表者名
      瀧本彩加
    • 学会等名
      第18回NIBB行動研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 30歳超の高齢α♀は社会的孤立傾向を示さなかったー勝山ニホンザル集団での事例から2021

    • 著者名/発表者名
      中道正之
    • 学会等名
      第37回日本霊長類学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 飼育ホッキョクグマにおけるささ鳴きの発達変化2021

    • 著者名/発表者名
      山本誉・佐野祐介・油家謙二・中道正之・山田一憲
    • 学会等名
      動物の行動と管理学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 勝山ニホンザル集団におけるオトナオスと1歳未満の子ザルの親和的な関わりの分析2020

    • 著者名/発表者名
      中道正之・上野将敬・山田一憲
    • 学会等名
      第36回日本霊長類学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ニホンザルの老眼-勝山集団のメスを対象にした毛づくろい距離の縦断的分析2019

    • 著者名/発表者名
      中道正之・上野将敬・大西賢治・山田一憲
    • 学会等名
      第35回日本霊長類学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi