• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律神経活動に着目した映像の色成分による生体影響の定量的評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K12753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関信州大学

研究代表者

阿部 誠  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (90604637)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードブルーライト / オレンジライト / 自律神経活動 / フリッカー値 / 生体医工学
研究開始時の研究の概要

本研究では,ディスプレイから発せられる色成分が生体に与える影響を,自律神経活動の変化に着目することで定量的に評価し,その影響のメカニズムを解明することを目的とする.特に,社会的関心が強く,また学術的にもその影響が懸念されるブルーライトの影響をより詳細に検証するとともに,まだ検証が行われていない他の色成分が生体に与える影響を定量的に評価する.そうすることで,さまざまな色成分のポジティヴな影響とネガティヴな影響を定量化することができ,必要な対策やガイドラインの制定等が行われることが期待される.

研究成果の概要

本研究では,ディスプレイから発せられる色成分が,生体にどのような影響を与えるかを定量的に評価し,その影響のメカニズムを解明することを目的とした.
研究成果として,「ブルーライトは交感神経を刺激し,オレンジライトは副交感神経を刺激する」という仮説を支持する結果が得られた.しかしながら,ブルーライトは交感神経を刺激するものの,必ずしも不眠とつながるわけではなく,コンテンツの内容によって睡眠を妨害することに繋がる可能性が考えられる.また,ブルーライトが生体に及ぼす影響は,ブルーライトカットメガネによって抑制できる可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

映像の色成分のうち,ブルーライトについては,これまで多くの研究がなされてきたが,本研究のように,他の色成分についてもその影響を自律神経活動の側面から比較・評価した研究は少なく,学術的意義がある.
加えて,ブルーライトの影響を低減する手法の有効性を定量的に評価した点では,社会的意義が高いと考えられる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 体表面心電図における複数の特徴量を用いたサポートベクターマシンに基づく期外収縮検出アルゴリズムの改良2020

    • 著者名/発表者名
      網敷 和樹,阿部 誠
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 140 号: 12 ページ: 1380-1385

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.140.1380

    • NAID

      130007948692

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 年月日
      2020-12-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of viewing a three-dimensional movie with vertical parallax2018

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Sugita、Katsuhiro Sasaki、Makoto Yoshizawa、Kei Ichiji、Makoto Abe、Noriyasu Homma、Tomoyuki Yambe
    • 雑誌名

      Displays

      巻: 印刷中 ページ: 20-26

    • DOI

      10.1016/j.displa.2018.10.007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自律神経活動に着目した眠気推定に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      石川 純基,阿部 誠
    • 学会等名
      第19回日本生体医工学会甲信越支部長野地区シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自律神経指標を用いたストレス状態の推定に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      稲見 隼人,阿部 誠
    • 学会等名
      第19回日本生体医工学会甲信越支部長野地区シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ウェアラブルセンサーを用いた動脈硬化の早期発見・早期診断の可能性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      孫 逸揚,阿部 誠
    • 学会等名
      第19回日本生体医工学会甲信越支部長野地区シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 体表面心電図シミュレータに関する基礎的検討2020

    • 著者名/発表者名
      川﨑 純平,阿部 誠,網敷 和樹
    • 学会等名
      MEとバイオサイバネティクス研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 光電容積脈波を用いた血圧推定手法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      藤井 徹,阿部 誠,杉田 典大,吉澤 誠
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] サポートベクターマシンを用いた期外収縮検出アルゴリズムの改良2019

    • 著者名/発表者名
      網敷 和樹,阿部 誠
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi