• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳動脈瘤破裂の血行力学的危険因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 19K12765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関日本大学

研究代表者

下權谷 祐児  日本大学, 工学部, 准教授 (30552575)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード脳動脈瘤 / 血流 / 血行力学 / 計算流体力学 / wall shear stress / 医療・福祉 / 生物・生体工学 / 流体工学 / シミュレーション工学
研究開始時の研究の概要

脳の血管がコブ状に大きく膨らむ病気,脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)は,循環器系における重要な血管病の一つであり,その破裂はクモ膜下出血の主な原因の一つである。本研究の目的は,脳動脈瘤がなぜ,どのように破裂するのか,どのような瘤が破裂しやすいのかを明らかにすることである。特に「血液の流れ」との関係に注目し,医療機関と協力しながら研究を進める。実際に脳動脈瘤を発症した患者のCT画像に基づき,実際の血管形状をコンピュータ上に再現し,その内部の血液の流れをコンピュータシミュレーションにより詳しく解析することで,「血液の流れ」と「脳動脈瘤の破裂」の関係を調べる。

研究成果の概要

本研究の目的は,脳動脈瘤の増大に関与する血行力学的因子を明らかにすることである。増大症例の増大前のCT画像データおよび非増大症例のCT画像データから作成した実形状モデルに対して血流の数値解析を行い,各種血行力学量を比較した。また,増大症例における増大前後の血行力学量についても比較を行った。その結果,瘤発生時と類似の「高い壁せん断応力+強い乱れ」が瘤増大時にneck領域に生じている可能性があることがわかった。また,瘤増大と破裂では血行力学的環境が全く異なるということを示唆する結果が得られた。血行力学的環境が切り替わるかどうかが「安定化する瘤」と「破裂へと移行する瘤」の分岐点である可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の最終的な目標は,脳動脈瘤破裂の危険因子を同定し,破裂リスクの新しい診断法の創出を通じて臨床に貢献することである。今回の研究により,瘤増大と破裂では血行力学的環境が全く異なるということを示唆する結果が得られた。血行力学的環境が切り替わるかどうかが「安定化する瘤」と「破裂へと移行する瘤」の分岐点(すなわち,環境が切り替わった時点が破裂リスクの高い状況)である可能性がある。今回の成果を足掛かりとして,血行力学的環境が切り替わる要因を明らかにすることが今後の課題である。それを明らかにし,脳動脈瘤破裂の血行力学的なリスク評価を行えるようになれば,新しい診断法の創出に繋がると期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Hemodynamic risk factors for the development of carotid stenosis in patients with unilateral carotid stenosis2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuda S, Shimogonya Y, Yonemoto N, Fukuda M, Watanabe A, Fujiwara K, Enomoto R, Hasegawa K, Yasoda A, Tsukahara T; NHO Carotid CFD Study Group
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 160 ページ: e353-e371

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2022.01.019

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in Cerebral Aneurysm Rupture Rate According to Arterial Anatomies Depend on the Hemodynamic Environment2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda S、Shimogonya Y、Yonemoto N.
    • 雑誌名

      American Journal of Neuroradiology

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 834-839

    • DOI

      10.3174/ajnr.a6030

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Review on the formation and growth of cerebral aneurysms2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda S, Shimogonya Y, Nakamura M, Yamada T, Suzuki K, Yamamoto Y, Kanou K, Okada N, Pan F, Okudaira T, Kuwahara S, on behalf of the CFD-BIO study group
    • 雑誌名

      Journal of Biorheology

      巻: 33 号: 2 ページ: 43-52

    • DOI

      10.17106/jbr.33.43

    • NAID

      130007777468

    • ISSN
      1867-0466, 1867-0474
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 未破裂脳動脈瘤の増大における血行力学的リスク因子の検討:CFD ABO Study2020

    • 著者名/発表者名
      福田 俊一,下權谷 祐児
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第79回学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi