• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Nano Eruptionの高速高分解能イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 19K12799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関東京大学

研究代表者

松本 有  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80548553)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生体イメージング / ナノテクノロジー
研究開始時の研究の概要

腫瘍血管が不規則に開閉し、そこから薬剤が腫瘍組織へ勢いよく漏出するという現象(nano eruption)を発見した。現在この現象の機序解明に取り組んでいる。研究の過程でnano eruptionの直前に、血管壁外側に高輝度の顆粒が出現するという、全く新しい知見を得た。本研究では、顕微鏡の撮影条件を工夫してnano eruptionと高輝度顆粒の関係を詳細に観察する。

研究実績の概要

腫瘍血管が不規則に開閉し、そこから分子ナノDDSが腫瘍組織へ勢いよく漏出するという、極めて動的な現象(nano eruption)を発見した。現在この現象のメカニズム解明に取り組んでいる。研究の過程でnano eruptionの直前に、血管壁外側に高輝度のvesicleが出現するという、全く新しい知見を得た。 本研究では、この高輝度vesicleを詳細に検討するために1つのnano eruptionに着目し、空間的分解能(XYZ)と時間的分解能(T)を限界まで向上させる。高輝度vesicleの出現タイミングと血管壁との相対的な位置関係、血管が破綻する瞬間、破綻した血管壁の詳細な構造、薬剤が噴出する瞬間、噴出の初速、噴出の収束に伴う血管壁の状態など、従来の撮影条件では不可能であった微細な構造変化を観察し、nano eruptionのメカニズム解明に迫る。研究計画に基づいて、血管内皮細胞をはじめとするnano eruption周囲の細胞や構造を明確に描出する蛍光標識の条件、またnano eruptionの前後における高分子ナノDDSの挙動を正確に把握可能な撮影条件を検討した。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Efficacy of pH-Sensitive Nanomedicines in Tumors with Different c-MYC Expression Depends on the Intratumoral Activation Profile2021

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki Hitoshi、Kinoh Hiroaki、Cabral Horacio、Quader Sabina、Mochida Yuki、Liu Xueying、Toh Kazuko、Miyano Kazuki、Matsumoto Yu、Yamasoba Tatsuya、Kataoka Kazunori
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 15 号: 3 ページ: 5545-5559

    • DOI

      10.1021/acsnano.1c00364

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manipulating dynamic tumor vessel permeability to enhance polymeric micelle accumulation2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yuta、Matsumoto Yu、Toh Kazuko、Miyano Kazuki、Cabral Horacio、Igarashi Kazunori、Iwasaki Shinichi、Kataoka Kazunori、Yamasoba Tatsuya
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release

      巻: 329 ページ: 63-75

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2020.11.063

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Vascular Bursts Act as a Versatile Tumor Vessel Permeation Route for Blood‐Borne Particles and Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Kazunori、Cabral Horacio、Hong Taehun、Anraku Yasutaka、Mpekris Fotios、Stylianopoulos Triantafyllos、Khan Thahomina、Matsumoto Akira、Kataoka Kazunori、Matsumoto Yu、Yamasoba Tatsuya
    • 雑誌名

      Small

      巻: 17 号: 42 ページ: 2103751-2103751

    • DOI

      10.1002/smll.202103751

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Classification of the Chorda Tympani2020

    • 著者名/発表者名
      Uranaka Tsukasa、Matsumoto Yu、Hoshi Yujiro、Iwasaki Shinichi、Kakigi Akinobu、Yamasoba Tatsuya
    • 雑誌名

      Otology & Neurotology

      巻: Publish Ahead of Print 号: 3 ページ: e355-e362

    • DOI

      10.1097/mao.0000000000002998

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Polymeric Micelles Loading Proteins through Concurrent Ion Complexation and pH‐Cleavable Covalent Bonding for In Vivo Delivery2019

    • 著者名/発表者名
      Tao Anqi、Huang George Lo、Igarashi Kazunori、Hong Taehun、Liao Suiyang、Stellacci Francesco、Matsumoto Yu、Yamasoba Tatsuya、Kataoka Kazunori、Cabral Horacio
    • 雑誌名

      Macromolecular Bioscience

      巻: 20 号: 1 ページ: 1900161-1900161

    • DOI

      10.1002/mabi.201900161

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In vivo rendezvous of small nucleic acid drugs with charge-matched block catiomers to target cancers2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Sumiyo、Hayashi Kotaro、Toh Kazuko、Kim Hyun Jin、Liu Xueying、Chaya Hiroyuki、Fukushima Shigeto、Katsushima Keisuke、Kondo Yutaka、Uchida Satoshi、Ogura Satomi、Nomoto Takahiro、et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 1894-1894

    • DOI

      10.1038/s41467-019-09856-w

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cellular cartography of the organ of Corti based on optical tissue clearing and machine learning2019

    • 著者名/発表者名
      Urata Shinji、Iida Tadatsune、Yamamoto Masamichi、Mizushima Yu、Fujimoto Chisato、Matsumoto Yu、Yamasoba Tatsuya、Okabe Shigeo
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 8

    • DOI

      10.7554/elife.40946

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 内視鏡手術の進歩(耳)2021

    • 著者名/発表者名
      松本 有
    • 学会等名
      第122回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鼓索神経の走行と手術中の取り扱い2020

    • 著者名/発表者名
      松本 有
    • 学会等名
      第30回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Simple Input for the IOOG SAMEO-ATO Framework and the EAONO/JOS System2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Y.
    • 学会等名
      15th Japan-Taiwan Conference on Otolaryngology-Head and Neck Surgery
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] これからTEESをはじめるために2019

    • 著者名/発表者名
      松本 有
    • 学会等名
      第29回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伝音難聴の診断と治療2019

    • 著者名/発表者名
      松本 有
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科学会東京都地方部会 第223回学術講演会・第45回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体顕微鏡を用いた血管透過性の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      松本 有
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Simple Data Entry for the IOOG SAMEO-ATO Framework and the EAONO/JOS System2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Y.
    • 学会等名
      第29回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Intravital Microscopy for Drug Delivery Research2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Y.
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Bioimaging
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Innovations in Endoscopic Ear Surgery2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Y.
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      9789811379321
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi