• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨芽細胞動態解析による軟骨原基を起点とした骨形成過程の解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K12807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

河合 克宏  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (00553653)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード骨芽細胞 / 石灰化 / インプラント / 細胞動態解析 / マイクロパターニング / 骨形成 / ライブセルイメージング / バイオミメティクス
研究開始時の研究の概要

申請者は、軟骨内骨化組織を詳細に解析した結果、石灰化軟骨が骨形成の優れた基質となる可能性を見出した。申請者が独自に開発した骨芽細胞特異的にGFPを発現するマウスを用いることで、骨形成過程における骨芽細胞の増殖、移動、骨細胞分化といった動的指標を計測することが可能となる。そこで、より生体に近い骨片組織培養を用いて、骨形成過程における骨芽細胞の増殖能、移動能、骨細胞分化能、細胞死といった動的指標を解析することで、骨芽細胞がいかにして、骨形成が必要な状況を感知し骨形成を行うのかを明らかにし、骨形成を促す骨芽細胞の生着性の高い新たなインプラント表面の形状、およびコート素材を開発する。

研究成果の概要

内軟骨性骨化組織における組織学的な解析から、石灰化軟骨が骨形成の優れた足場となる可能性を見出した。そこで、石灰化軟骨の構成成分と形状という2つの側面に着目し、石灰化軟骨由来の骨形成促進因子の探索および、石灰化軟骨の特徴的な形状に着想したマイクロパターニングの開発を行った。また、細胞動態解析によるインプラント材料の新たな評価法の開発も行った。それらを組み合わせることで、骨芽細胞分化および骨形成を促す骨芽細胞の生着性の高い新たなインプラント表面の形状、およびコート素材開発が実現できる可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢化社会の進行と治療技術の発展により、世界的にインプラント製品の需要が大幅に拡大している。インプラントは、長期間生体に埋入して使用されるため、高い生体親和性と、安定的な強度が求められる。特に、インプラント材料と骨組織の接合性が重要である。本研究は、生体内における内軟骨性骨化の組織学的解析から得られた知見を元にインプラント表面形状とコート剤という2つの特性を合わせることで、生体適合性の高いインプラント開発に、新たな可能性を示した。また、本研究で同定した骨芽細胞分化と骨形成を促す因子は新たな骨芽細胞による骨形成メカニズムの解明につながる可能性があり、学術的意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Hypermineralization of hearing‐related bones by a specific osteoblast subtype2021

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kuroda, Katsuhiro Kawaai, Naoya Hatano, Yanlin Wu, Hidekazu Takano, Atsushi Momose, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Paul Roschger, Stephane Blouin, Koichi Matsuo
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Research

      巻: - 号: 8 ページ: 1535-1547

    • DOI

      10.1002/jbmr.4320

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Both IRBIT and long-IRBIT bind to and coordinately regulate Cl -/HCO 3- exchanger AE2 activity through modulating the lysosomal degradation of AE22021

    • 著者名/発表者名
      Itoh, R. Hatano, N. Murakami, M. Mitsumori, K. Kawasaki, S. Wakagi, T. Kanzaki, Y. Kojima, H. Kawaai, K. Mikoshiba, K. Hamada, K. Mizutani, A.
    • 雑誌名

      Sci Rep .

      巻: 16 号: 1 ページ: 5990-5990

    • DOI

      10.1038/s41598-021-85499-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transient appearance of Ca(2+) -permeable AMPA receptors is crucial for the production of repetitive LTP-induced synaptic enhancement (RISE) in cultured hippocampal slices.2020

    • 著者名/発表者名
      Tominaga-Yoshino K, Urakubo T, Ueno Y, Kawaai K, Saito S, Tashiro T, Ogura A.
    • 雑誌名

      Hippocampus.

      巻: - 号: 7 ページ: 763-769

    • DOI

      10.1002/hipo.23206

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脊索腫における骨破壊機序の解明2021

    • 著者名/発表者名
      河合克宏, 黒田有希子, 松尾光一
    • 学会等名
      第39回日本骨代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 超石灰化骨芽細胞によって形成された骨は II 型コラー ゲンを含み骨密度が高くなる2019

    • 著者名/発表者名
      黒田有希子、河合 克宏、松尾 光一
    • 学会等名
      第37回日本骨代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 内軟骨性骨化で形成される耳小骨は軟骨原基より小さい2019

    • 著者名/発表者名
      姫しゅうてい、黒田有希子、河合 克宏、百生  敦、松尾 光一
    • 学会等名
      第37回日本骨代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Osteoclast-Osteoblast "Trans-pairing" across Cortical Bone Shapes Developing Long Bones2019

    • 著者名/発表者名
      Koichi Matsuo, Masaki Yoda, Yukiko Kuroda, Katsuhiro Kawaai, Yanlin Wu, Hidekazu Takano, Atsushi Momose
    • 学会等名
      The American Society for Bone and Mineral Research 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 内軟骨性骨化における軟骨原基と骨の関係 -タルボX線位相トモグラフィー顕微鏡による形態解析-2019

    • 著者名/発表者名
      松尾光一、姫シュウテイ、黒田有希子、河合克宏、 呉彦霖、高野秀和、百生敦
    • 学会等名
      第19回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi