• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内治療用ガイドワイヤーの3次元位置推定手法と適切な操作法を教示する指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K12843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関山口大学

研究代表者

森 浩二  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (40346573)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード血管内治療 / 3次元位置推定 / 再構築 / 応答性 / X線画像
研究開始時の研究の概要

血管内治療中のX線画像から,ガイドワイヤーなどの血管内治療用デバイスの3次元位置を推定する方法を提案する.これを用いて,血管内での適切なデバイス操作(押す/引く,右/左回転)を判断するための指標を開発するという2つのことを行う.血管内治療では,術者は2次元のX線画像を見ながら,細く長いワイヤー状デバイスに対して操作を与える.操作を誤れば事故につながるので,術者は,X線画像からデバイスの位置を,自身で推測しながら,そこに様々な情報を加味して,事故が起こらないように適切なデバイス操作を決断していく.本研究では,このような一連の術者の思考プロセスを定量化することを目指す.

研究成果の概要

申請者は,血管内治療中のX線画像から,ガイドワイヤーなどの血管内治療用デバイスの3次元位置を推定する方法を提案した.その手法での推定精度を検証し,さらに血管内でのデバイスに関して,適切なデバイス操作(押す/引く,右/左回転)を判断するための指標を開発することを目的とした.その結果,その推定精度は約0.3 mmであることを明らかにした.デバイスに加えられた操作量とデバイス先端の移動量の比率を応答性と定義し,その応答性と血管形状の関係を調べた.屈曲部の曲率半径と応答性は半比例していることを示した.応答性が一定値を超える場合は,デバイスに回転操作を加えることが望ましいことが分かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では,血管内治療中のX線画像から血管内治療デバイスの3次元形状を推定できることを示した,さらにデバイス先端位置と手元操作量の比率である応答性という指標を提案し,その指標が事故の起きやすい血管屈曲部では大きくなることを示した.これらを組み合わせれば,血管内治療中のデバイス先端位置を推定し,それの応答性が大きくなり始めるときは,デバイスの押す操作を中止し,回転操作を加えるべきである合図を術者に示すことができる.これを利用すれば経験の浅い術者でも安全に治療を遂行することが可能になる.血管内治療をより安全に実施できるナビゲーション装置の開発などに発展させられると考えている.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 血管内治療デバイスに与えられる操作に対する応答性の評価指標の提案2021

    • 著者名/発表者名
      菊池斐子,森浩二,高嶋一登,当麻直樹,小柴満美子,齊藤俊
    • 学会等名
      日本機械学会 2021年度 年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 血管内治療デバイスの血管中での3次元形状再構築とジャンピング現象の観察2021

    • 著者名/発表者名
      森浩二,高嶋一登,当麻直樹,小柴満美子,齊藤俊
    • 学会等名
      日本機械学会 2021年度 年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ガウス過程回帰を用いたガイドワイヤー先端の接触力を推定する方法2021

    • 著者名/発表者名
      篠田 拓也,森浩二,高嶋一登,当麻直樹,門脇弘子,小柴満美子,齊藤俊
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国学生会第51回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管内治療デバイスの回転操作に対する変形挙動の測定2021

    • 著者名/発表者名
      末田 悠真,森浩二,高嶋一登,当麻直樹,門脇弘子,小柴満美子,齊藤俊
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国学生会第51回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 3次元血管モデルの位置合わせ方法とデバイスの 3次元位置推定方法の組み合わせが精度に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      李 和信,森浩二,高嶋一登,当麻直樹,門脇弘子,齊藤俊
    • 学会等名
      日本機械学会2020年度年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 回転操作が与えられたガイドワイヤーの血管内での挙動2020

    • 著者名/発表者名
      菊地 斐子,森浩二,高嶋一登,当麻直樹,門脇弘子,齊藤俊
    • 学会等名
      日本機械学会 中国四国学生会第50回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 3 次元血管モデルの位置合わせがデバイスの3 次元位置推定の精度に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      李 和信,森浩二,高嶋一登,当麻直樹,門脇弘子,齊藤俊
    • 学会等名
      日本機械学会 中国四国支部第58期総会・講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 1枚の画像からガイドワイヤー先端の 3次元位置推定手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      三宅亮太,森浩二,高嶋一登,当麻直樹,門脇弘子,齊藤俊
    • 学会等名
      日本機械学会 第 32 回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管内治療デバイスの挿入操作に関する応答性の評価方法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      中川賀文,森浩二,高嶋一登,当麻直樹,門脇弘子,齊藤俊
    • 学会等名
      日本機械学会 第 32 回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 画像処理装置と画像処理プログラムと画像処理方法2020

    • 発明者名
      森 浩二
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi