• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞比率のコントロール可能な多細胞スフェロイド形成システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12852
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関福岡工業大学

研究代表者

下戸 健  福岡工業大学, 情報工学部, 准教授 (40412457)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード医用ロボット / 再生医学 / スフェロイド / 細胞構造体 / 多細胞スフェロイド / 共培養 / 細胞凝集塊
研究開始時の研究の概要

本研究グループでは,スフェロイドを生成するための細胞数の影響や経時的な形成特性に関する基礎研究を行い,任意の細胞数でスフェロイドを培養することができる,スフェロイド形成システムの開発を行ってきた.一方で,血管や心臓の3次元細胞構造体を作製するために必要となるスフェロイドは,異なる種類の細胞を任意の比率で混合させて作製している.そこで本研究では,開発してきたシステムを高度化させ,細胞比率のコントロール可能な多細胞スフェロイド形成システムの開発することを目的とした.再現性のある任意の細胞比率のスフェロイドの作製を実現させ,再生医療分野に関する研究サイクルの向上や移植用細胞構造体の高度化に繋げる.

研究成果の概要

本研究グループでは,スフェロイド培養して作製された細胞凝集塊(スフェロイド)同士は融合するという特性を利用して,独自の技術で再生医療用細胞構造体の作製に成功している.線維芽細胞と内皮細胞をある比率で混合させた多細胞スフェロイドが,血管や心臓の細胞構造体の作製に適していることが証明されつつある.そこで本研究では,目的の細胞比率を有したスフェロイドを形成するシステムの開発を行うことを目的とした.研究の結果,開発したシステムを用いることで,任意の細胞比率に調整した多細胞スフェロイドを作製できるようになった.さらに,作業工程が異なることで,得られる多細胞スフェロイドも変化することが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

作業者の専門的な知識や技術に依存せず,コンタミネーションが発生しないクリーン環境下で,目的の細胞比率を有した多細胞スフェロイドを作製できるようになった.さらに,作業工程が異なると,多細胞スフェロイドの時間経過に伴う変化や内部の細胞の状態が異なる事を見つけることができた.これらの情報は,培養工程の自動化における作業方法の検討等に役立つと考えられる.本研究成果は,再生医療用細胞構造体の高度化および多様化に応用できるだけでなく,研究サイクルを向上させ,力学的および機能的な観点からの多細胞スフェロイドの特性の解明にも繋げられると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 再生医療用cell processingロボットを用いた多細胞スフェロイド作製過程の自動化2022

    • 著者名/発表者名
      下戸健,張秀英
    • 雑誌名

      臨床バイオメカニクス

      巻: 43

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on Pipetting Motion Optimization of Automatic Spheroid Culture System for Spheroid Formation2021

    • 著者名/発表者名
      Shimoto T, Teshima C, Watanabe T, Xiu-Ying Zhang, Ishikawa A, Higaki H, Nakayama K
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 33 号: 1 ページ: 78-87

    • DOI

      10.20965/jrm.2021.p0078

    • NAID

      130007988364

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2021-02-20
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多細胞スフェロイド形成システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      下戸健,手嶋千尋,中山功一
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: Vol.46(5) ページ: 286-287

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 再生医療用cell processing ロボットを用いた多細胞スフェロイド作製過程の自動化2021

    • 著者名/発表者名
      下戸健,手嶋千尋,張秀英
    • 学会等名
      日本臨床バイオメカニクス学会 第48回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Development of the multicellular spheroids formation system for cells construct2021

    • 著者名/発表者名
      Teshima C, Shimoto T, Zhang XY
    • 学会等名
      The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics (AP Biomech 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多細胞スフェロイド形成システムを用いたスフェロイド作製法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      大塩崇博,下戸健,手嶋千尋,張秀英
    • 学会等名
      日本機械学会学生会 第53回卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 多細胞スフェロイド形成システムを用いて作製したスフェロイドの内部評価2021

    • 著者名/発表者名
      青山小春,下戸健,手嶋千尋,張秀英
    • 学会等名
      日本機械学会学生会 第53回卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] スフェロイドサイズに合わせた自動スフェロイド培養システムのピペッテ ィングモーションの検討2020

    • 著者名/発表者名
      手嶋千尋,下戸健,渡部俊樹,石川篤,日垣 秀彦,中山 功一
    • 学会等名
      日本機械学会 2020年度年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞比率調節可能な多細胞スフェロイド形成システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      手嶋千尋,下戸健,渡部俊樹,石川篤,日垣秀彦,中山功一
    • 学会等名
      日本機械学会学生会 第51回卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of the Automatic Spheroid Culture System for Multicellular Spheroids2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Shimoto T, Teshima C, Zhang XY, Kuzushima k, Ishikawa A, Higaki H, Nakayama K
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Biomedical Engineering (ICBME2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 下戸研究室ホームページ

    • URL

      http://www.fit.ac.jp/~simoto

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 福岡工業大学研究者情報

    • URL

      https://www.fit.ac.jp/research/search/profile/id/184

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi