• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中麻痺手のテーラーメイドリハビリのためのプログラム作成支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 19K12878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

森田 良文  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00241224)

研究分担者 田邉 浩文  湘南医療大学, 保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻, 教授 (00769747)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードリハビリテーション / トレーニング / デバイス / 手指 / 運動麻痺 / 脳卒中 / プログラム作成支援 / ニューロリハビリテーション / 麻痺手 / 運動機能回復
研究開始時の研究の概要

申請者は,これまでに慢性期における脳卒中片麻痺者の手指運動機能回復のための3つのニューロリハビリデバイスを開発してきた.リハビリプログラムの3ステップにおけるそれぞれのデバイスが,患者一人一人に適したテーラーメイド治療を可能とするために,それぞれのデバイスから得られる情報に基づき回復効果を向上させるためのリハビリプログラム作成支援システム,およびそのアルゴリズムを開発する.

研究成果の概要

慢性期における脳卒中片麻痺者の手指運動機能回復のための3つのニューロリハビリデバイスのIoT化を図り,それぞれのデバイスから得られる情報に基づき回復効果を向上させるためのリハビリプログラム作成支援システムの開発を目指した.しかし,度重なる新型コロナウイルス感染拡大のため脳卒中片麻痺者による被験者実験が実施できなかった.そのため,より治療効果の高いデバイスに改良し,また健常者と脳卒中片麻痺を有する研究員によるデバイスの設定パラメータと身体状態の関係について知見を蓄えた上で,脳卒中片麻痺による被験者実験の計画を策定した.2022年度以降,この被験者実験を実施し,当初の目的を達成する予定である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

手指の回復改善に着目して手指リハビリのための3つのIoT化デバイスを完成した.健常者ならびに脳卒中片麻痺を有する研究員による被験者実験から,回復効果を得るためのデバイスの使用条件など様々な知見を得た.これに基づいて,脳卒中片麻痺者を対象とした被験者実験のための実験計画を策定した.今後,被験者実験を実施することで,将来的には,患者一人一人の身体状態に適したリハビリプログラムの作成支援から回復効果を向上させることが可能となることが期待される.さらに,これまで困難とされてきた麻痺手を回復させることが出来ることで,患者のQOL(生活の質)が改善されるばかりでなく,要介護度の改善にもつながると考える.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Digital testing device to measure the active range of motion of finger joints using an RGB-D camera2022

    • 著者名/発表者名
      Huu-Hieu Quang, Yoshifumi Morita, Noritaka Sato, Makoto Takekawa
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanical Science and Engineering

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rehabilitation engineering 25(4);2010・112010

    • 著者名/発表者名
      森田 良文
    • 巻
      Vol. 36, No.2
    • ページ
      -
    • DOI

      10.11501/11229407

    • ISSN
      1342-3444
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between Metacarpophalangeal Joint Angle and Muscle Activity of Healthy Persons while Using the Finger Extensor Facilitation Training Device "iPARKO”2022

    • 著者名/発表者名
      Ai Nakamura, Shota Ishigaki, Yoshifumi Morita, and Hirofumi Tanabe
    • 学会等名
      International Consortium for Rehabilitation Robotics (ICORR2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 手指関節用ピストンデバイスPDFinの健常者における安全性と有用性の検証2022

    • 著者名/発表者名
      水野蒼麻, 森本舜, 森田良文, 田邉浩文
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] iWakka and its various applications2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Morita
    • 学会等名
      2021 Japan-Poland International Workshop on Technologies Supporting Rehabilitation and Medical Services
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation and Training Device for Adjustability of Pinching Force "iWakka-pinch": Application to Upper Limb Training in Hemiplegic Stroke Patients2021

    • 著者名/発表者名
      Moe Nishiya, Keishi Omori, Yoshifumi Morita, Kazuya Toshima, Tsukasa Tamaru
    • 学会等名
      2021 Japan-Poland International Workshop on Technologies Supporting Rehabilitation and Medical Services
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between MP Joint Angle and Muscle Activity in Training with a Finger Extensor Facilitation Training Device "iPARKO"2021

    • 著者名/発表者名
      Shota Ishigaki, Ai Nakamura, Yoshifumi Morita, Hirofumi Tanabe
    • 学会等名
      2021 Japan-Poland International Workshop on Technologies Supporting Rehabilitation and Medical Services
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Finger Extensor Facilitation Training Device "iPARKO": Analysis of increased muscle activity in a hemiplegic person2021

    • 著者名/発表者名
      Huu-Hieu Quang, Yoshifumi Morita, Noritaka Sato, Makoto Takekawa
    • 学会等名
      2021 Japan-Poland International Workshop on Technologies Supporting Rehabilitation and Medical Services
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Finger Extensor Facilitation Training Device "iPARKO": Analysis of increased muscle activity in a hemiplegic person2021

    • 著者名/発表者名
      Ai Nakamura, Zhou Peichen, Yoshifumi Morita, Hirofumi Tanabe
    • 学会等名
      2021 21st International Conference on Control, Automation and Systems (ICCAS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 徒手治療法を模擬する手指伸筋促通トレーニングデバイスiPARKO - 健常者による有効性検証-2021

    • 著者名/発表者名
      中村愛, 周沛臣, 森田良文, 田邊浩文
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'21
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ピンチ力調整能力評価トレーニングデバイスiWakka-Pinchの開発, - 脳卒中片麻痺患者の上肢トレーニングへの適用 -2021

    • 著者名/発表者名
      西谷萌, 大森啓士, 森田良文, 戸嶋和也, 田丸司
    • 学会等名
      令和3年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 手指伸筋促通トレーニングデバイスiPARKO を用いたトレーニングによるMP関節角度と筋活動量の関係性の検証2021

    • 著者名/発表者名
      石垣彰太, 中村愛, 森田良文, 田邉浩文
    • 学会等名
      令和3年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 把握力調整能力の目標円追従課題の開発と有効性検証2021

    • 著者名/発表者名
      一寸木佑, 大森啓士, 西谷萌, 森田良文
    • 学会等名
      令和3年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 柔らかさを利用した把握力調整能力評価トレーニングデバイスiWakka の応用2021

    • 著者名/発表者名
      森田良文
    • 学会等名
      第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 徒手治療法を模擬する手指伸筋促通トレーニングデバイスiPARKOの設計製作2021

    • 著者名/発表者名
      中村愛,周沛臣,森田良文,田邉浩文
    • 学会等名
      2021高速信号処理応用技術学会研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 徒手治療法を模擬する手指伸筋促通トレーニングデバイスにおける筋活動に対する考察2020

    • 著者名/発表者名
      周沛臣, ダ書涵, 森田良文, 田邉浩文
    • 学会等名
      第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi