• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療・介護職が3Dプリント福祉用具を簡易に作成するための教育プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K12893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

近藤 知子  杏林大学, 保健学部, 教授 (90274084)

研究分担者 澤田 有希  帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (40747995)
硯川 潤  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究室長 (50571577)
原田 祐輔  杏林大学, 保健学部, 助教 (60611001)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード人間工学 / リハビリテーション科学 / 福祉工学 / 福祉用具 / 支援機器 / 健康 / 作業療法学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 福祉用具・支援機器 / 健康・福祉工学 / 人間医工学
研究開始時の研究の概要

デジタルファブリケーション(DF)技術は,安全性・耐久性・復元性に優れ, リハビリテーション医療においても積極的に活用され始めている. しかし, 高齢者や障害者の生活の質を高めるために不可欠な自助具に対しては、適用対象となる心身機能や日常生活行為の範囲が不明確であり、また、DF技術を活用できる者も限られているため、十分に普及しているとはいえない。
そこで本研究では,3Dプリント自助具の適用範囲を明確化し,設計を簡易化するための形状テンプレートと設計フローチャートを作成することで、医療・介護専門職が、容易に3Dプリント自助具を設計・製作できるような教育プログラムを開発する.

研究成果の概要

本研究は,医療・介護専門職が,3Dプリント自助具の適用範囲を知り,かつ最低限の工学的知識を習得することで,ユーザのニーズに応じた3Dプリント自助具を簡易に制作できる教育プログラムの開発することを目的とした.本研究では特に、自助具の適用評価・制作を行う機会の多い作業療法士に焦点を当て, 作業療法士による3Dプリント自助具制作の実態の調査を行うと共に, 3Dプリント自助具の特性・適用評価・制作手順の調査及び分析, 既存の3Dプリン自助具の工学的観点からの分析を行い, これらの結果をもとに作業療法を学ぶ学生のための3D自助具制作入門プログラムを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

福祉用具は,高齢者や障害者が安全かつ充実した日常生活や社会参加を行うために必要不可欠である.近年普及しつつあるデジタルファブリケーション(DF)技術は,安全性・耐久性・復元性に優れ,かつ,個々の身体形状や用途に合わせた造形を可能とするが, DF技術を活用できる医療・介護専門職は限られており,十分に普及しているとは言えない.本研究で開発された3D自助具制作入門プログラムを専門職養成プログラムに組み込み、3Dプリント自助具を簡易に設計・製作できる医療・介護専門職が増えることで,3Dプリント自助具を利活用する高齢者・障害者が増える可能性がある.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Short-Term Program on Thr am on Three-Dimensional Printed Self-Help ee-Dimensional Printed Self-Help Devices for Occupational Ther vices for Occupational Therapy Students: A Pr y Students: A Pre-Post Intervention Study2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Harada, Yuki Sawada, Jun Suzurikawa, Rie Takeshima, Tomoko Kondo
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Therapy Education

      巻: 6 号: 3 ページ: 1-16

    • DOI

      10.26681/jote.2022.060308

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3Dプリンタを用いた自助具製作2021

    • 著者名/発表者名
      硯川潤
    • 雑誌名

      日本生活支援工学会誌

      巻: 21 ページ: 18-26

    • NAID

      40022801778

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3Dプリント自助具について理解するための作業療法学生教育プログラムの検証2021

    • 著者名/発表者名
      澤田有希 竹嶋理恵 長谷川辰男 石井孝弘 黒川喬介 小橋一雄
    • 雑誌名

      帝京科学大学紀要

      巻: 17 ページ: 105-114

    • NAID

      40022568322

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perspectives of Multidisciplinary Professional Teams during Assessment Processes for ATD Selection in the Japanese Public Provision System2021

    • 著者名/発表者名
      Suzurikawa Jun、Sawada Yuki、Sakiyama Miwa、Suwa Motoi、Inoue Takenobu、Kondo Tomoko
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 号: 5 ページ: 2697-2697

    • DOI

      10.3390/ijerph18052697

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3Dプリンタを活用した自助具製作の考え方 ー技術に溺れないためにー2020

    • 著者名/発表者名
      硯川潤
    • 雑誌名

      リハビリテーション・エンジニアリング

      巻: 35 ページ: 58-63

    • NAID

      130007868115

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 作業療法領域での3Dプリンタの活用に関する現状2020

    • 著者名/発表者名
      澤田 有希, 長谷川 辰男 , 竹嶋 理恵, 黒川 喬介, 岡本 絵里加, 小橋 一雄, 石井 孝弘
    • 雑誌名

      帝京科学大学紀要

      巻: 16 ページ: 187-193

    • NAID

      120006824766

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 作業療法学生に対する3Dプリント自助具教育プログラム(第3報) ―2019年度と2021年度の比較―2022

    • 著者名/発表者名
      有希, 原田 祐輔 , 竹嶋 理恵, 硯川 潤, 近藤 知子
    • 学会等名
      第56回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ボランティアの人々が携わる自助具作り:作業療法士との連携の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      近藤 知子, 小野 沙絵,北 瑞希,弓田 美織,由本 舞
    • 学会等名
      第17回東京都作業療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 作業療法学生に対する3Dプリンタによる自助具の教育プログラム ―オンライン授業での実施報告―2021

    • 著者名/発表者名
      澤田有希、原田祐輔、竹嶋理恵、硯川潤、近藤知子
    • 学会等名
      第55回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 3Dプリント自助具について理解するための作業療法学生教育プログラムの検証2020

    • 著者名/発表者名
      澤田有希 竹嶋理恵 長谷川辰男 石井孝弘 黒川喬介 小橋一雄
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害者支援施設における自立訓練で製作された3D プリント自助具の長期評価2019

    • 著者名/発表者名
      硯川潤, 杉本みゆき, 田中匡, 水谷とよ江, 森口治奈
    • 学会等名
      LIFE2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 作業療法士が作製する 手作り自助具の分析 ~3D プリンタを活用した 自助具作製に向けて~2019

    • 著者名/発表者名
      澤田 有希, 長谷川 辰男 , 竹嶋 理恵, 黒川 喬介, 岡本 絵里加, 小橋 一雄, 石井 孝弘
    • 学会等名
      第34回リハ工学カンファレンスinさっぽろ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 作業療法学生のための3D自助具プリント入門(1)ー①

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=DMe4hucx_IA&ab_channel=DepartmentofOccupationalTherapy%E5%B8%9D%E4%BA%AC%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6%E7%A7%91

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 作業療法学生のための3D自助具プリント入門(1)ー②

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=oKf_jMcylsI&ab_channel=DepartmentofOccupationalTherapy%E5%B8%9D%E4%BA%AC%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6%E7%A7%91

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 作業療法学生のための3D自助具プリント入門(1)ー③

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=DMe4hucx_IA&t=21s&ab_channel=DepartmentofOccupationalTherapy%E5%B8%9D%E4%BA%AC%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6%E7%A7%91

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 作業療法学生のための3D自助具プリント入門(1)ー④

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=535d8nxT8GY&ab_channel=DepartmentofOccupationalTherapy%E5%B8%9D%E4%BA%AC%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6%E7%A7%91

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 作業療法学生のための3D自助具プリント入門(2)ー①

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi