• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗜癖的関係性と家族の「病理」をめぐる臨床哲学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12922
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

小西 真理子  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (30793103)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード暴力 / 虐待 / 家族 / 関係性 / 世代間連鎖 / ケア / 依存 / SM / 嗜癖 / 臨床哲学
研究開始時の研究の概要

本研究では、まず、異性愛・近代家族を肯定するフェミニズム理論が前提としている現代の「正常」な家族像がいかなるものであるかを検討し、この観点からケア論、正義論、家族論を位置づける。次に、嗜癖には当事者が感じずにはいられない肯定性が内在することを考慮したうえで、家族における嗜癖的「病理」に介入する正当性と介入されない権利について検討する。最後に、嗜癖的関係性を受容・考慮するケアの倫理を確立し、それがいかに諸問題の現場・実践に応用可能かを検討する。

研究成果の概要

本研究では、これまでのインタビュー調査の蓄積を生かしながら、暴力や虐待関係にありながらも、その関係性から逃れようとしなかったり、相手に愛着を抱いたりしている人に焦点を当てて文献研究を進めてきた。まず、なぜそのようなことが生じているとされるのか、その通説的な見解を照査し、その通説と一致しない語りに着目した。そして、親密な関係に生じる暴力問題の当事者(当人)と、その人たちを救済しようとする第三者のあいだに生じる(ことがある)衝突について問題提起し、その解決のために必要な視点について明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

虐待者に愛着を示する当事者たちが暴力関係にとどまることについて、多くの研究は、被害者を加害者から分離したり、被害者の加害者に対する(歪んだ、洗脳された)「愛情」の認知を修正したりする方法によって解決してきた。しかし、本研究では暴力問題における分離とは異なる解決策(修復的正義プログラムのDV関係への応用)や、被虐待者が虐待者に抱く愛情を否定しない形で聴き取る必要性を提案するものである。本研究成果が臨床現場に通達されることにより、支援者に新たな視点を提供し、現支援や回復論に適合しない一部の当事者に対する別の回答を提示することができる。そのための第一段階として、本研究の成果を学術書として出版する。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 毒親概念の倫理 : 自らをアダルトチルドレンと「認める」ことの困難性に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 雑誌名

      臨床哲学ニューズレター

      巻: 4 ページ: 126-180

    • DOI

      10.18910/86374

    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 私は被害者ではない:問題含みな親の「加害性」への反応をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50 ページ: 144-153

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] はじまりの場所 : 臨床哲学との出会いをつうじて2021

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 雑誌名

      臨床哲学ニューズレター

      巻: 3 ページ: 49-56

    • DOI

      10.18910/79248

    • NAID

      120007008184

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 支配する技術・欲望される支配 : SMをめぐるトラウマ研究に向けての試論2021

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 雑誌名

      臨床哲学ニューズレター

      巻: 3 ページ: 118-147

    • DOI

      10.18910/79259

    • NAID

      120007008176

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「規範の外の生」と〈倫理〉 ――安井絢子さんによる『共依存の倫理』の書評への応答――2020

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 6 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 攻撃性をともなう依存者へのケア:自閉症児の母親トルーディ事例の検討2020

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 665 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 親をかばう子どもたち:虐待経験者の語りを聴く2019

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47 ページ: 183-189

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ケアする責任」と「ケアしない責任」:現代家族の「依存」に着目して(男女共同参画 若手研究者支援ワークショップ報告 「 家族におけるケアと依存」 )2019

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 雑誌名

      現象学年報

      巻: 35 ページ: 23-25

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ケアの倫理と共感を持たぬ者2023

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 学会等名
      ケアの倫理と人文学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Psychologically Pathological” Voices Missed by In a Different Voice: Reevaluating the Conventional Self in Carol Gilligan’s Ethic of Care2021

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 学会等名
      Emotions, Actions, Meditations and Visions in Korean Philosophy
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「臨床」哲学講義とケアの倫理2021

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 学会等名
      第3回東アジア臨床哲学会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『共依存の倫理』第6章「共依存と回復論」第2節「回復論の倫理観」+まとめ2020

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 学会等名
      第3回〈ケア〉を考える会(京都・岡山)合同オンライン会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 女性サディストの技術とフェミニストなマゾヒスト2020

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 学会等名
      第2回臨床哲学フォーラム「BDSMをめぐる生の営み:ケアとは何か?」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ケア・BDSM・親密性:BDSMにおける規範をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 学会等名
      2019年度 SOGI研究会 公開研究会(立命館大学先端総合学術研究科院生プロジェクト)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 【基調講演】共依存の考え方2019

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 学会等名
      パチンコ・パチスロに依存する人の多様な背景と支援について ( NPO法人ワンデーポート)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世代間連鎖をめぐる言説と語り2019

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 学会等名
      第2回東アジア臨床哲学会議:現象学・人文臨床学・倫理学 (Research Center for Chinese Cultural Subjectivity in Taiwan )
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 共依存者に「寄り添う」ことはできるのか?:当事者の多様性・分離を望まない当事者について考える2019

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 学会等名
      ビーユーフォーラムVI:共依存関係における意思決定支援の在り方(NPO法人岡山意思決定支援センタービーユー)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケア関係のなかの暴力性2019

    • 著者名/発表者名
      小西真理子
    • 学会等名
      The Korean Philosophical Society's Fall Conference 2019: Korean Society - What is the Problem now? (The Korean Philosophical Society)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 狂気な倫理――「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定2023

    • 著者名/発表者名
      小西真理子・河原梓水編著
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      4771036551
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 大阪大学文学部倫理学/大学院文学研究科臨床哲学ブログ

    • URL

      http://clphhandai.blogspot.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi