• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世ユダヤ教文学におけるキリスト教世界への対抗的言説の複合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12960
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関東京大学 (2020-2022)
早稲田大学 (2019)

研究代表者

志田 雅宏  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 講師 (10836266)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードユダヤ教 / 中世 / キリスト教 / 比較宗教 / 宗教史 / 宗教論争 / 民間伝承 / 聖書解釈 / 宗教学 / 哲学 / 聖書 / ユダヤ研究 / 中世ユダヤ教 / 教典
研究開始時の研究の概要

中世キリスト教世界に生きるユダヤ人は、「神殺しの罪深い民族」や「強欲な高利貸し」といった否定的なステレオタイプが広がる社会のなかでさまざまな宗教文学を生み出した。それは、キリスト教文化との隔絶ではなく、むしろ接触によって生み出された言説である。そのキリスト教への対抗的言説はきわめて多様かつしなやかであり、そこにユダヤ人たちの探求するアイデンティティの源泉を見ることができる。本研究は中世の宗教についての歴史研究であり、ユダヤ教とキリスト教の関係を明らかにするものだが、加えて中世という視点から諸宗教の共存や改宗、マイノリティのアイデンティティといった現代的テーマについての提言をおこなっていく。

研究成果の概要

本研究は西洋中世キリスト教世界のさまざまなユダヤ教文学の分析を通じて、ユダヤ人とキリスト教徒の関係を考察するものである。本研究の特色は、その関係性をユダヤ人たちの視点からとらえようとする点にある。具体的な成果として、ユダヤ人たちによって書かれた宗教論争文学や聖書解釈、民間伝承、神秘主義的文献などによって構築される言説において、キリスト教やキリスト教徒がどのように描かれているのかを明らかにすることができた。また、宗教史の観点から、このような中世の宗教文化が現代のユダヤ教においてどのように受容され、解釈されているのかを考察するための視点を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、中世ユダヤ教研究やユダヤ人の視点に立った西洋中世史研究など、国内の人文学においてかならずしも十分な蓄積がない分野の研究を進めたことである。また、その対象となる時代を中世に限定せず、中世に立脚しながら現代の宗教的な世界をとらえるための視座を提供しようとする点にも大きな意義がある。
また、社会的意義は、迫害史観をはじめとするイメージでとらえられがちなユダヤ人とキリスト教徒の歴史的な関係性を問いなおし、ユダヤ人たちがキリスト教徒の社会や文化に対抗しつつ共生していたという多様な側面を示したことである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中世西欧のユダヤ教における対キリスト教論争文学の嚆矢―ヨセフ・キムヒ『契約の書』とヤアコヴ・ベン・ルーベン『主の戦い』―2022

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 14 ページ: 7-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 【要旨】ヨセフ・キムヒ『契約の書』―宗教論争とユダヤ教聖書解釈—2022

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 95(別冊) ページ: 160-161

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユダヤ教世界のイエス伝 : ストラスブール写本版『トルドート・イェシュ』とその文脈についての研究2021

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 雑誌名

      東京大学宗教学年報

      巻: 38 ページ: 1-24

    • DOI

      10.15083/0002000914

    • NAID

      120007141546

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2000914

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聖書解釈の広がりと深み―中世キリスト教文化との対話のなかで―2021

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 雑誌名

      京都ユダヤ思想

      巻: 12 ページ: 44-74

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナ感染流行とユダヤ教世界2021

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 雑誌名

      現代宗教2021

      巻: 1 ページ: 151-176

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アブラハム・アブラフィアにおける真珠のたとえ話2020

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 雑誌名

      東京大学宗教学年報

      巻: 37 ページ: 57-71

    • DOI

      10.15083/00079458

    • NAID

      120006877062

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/54342

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世ユダヤ教民間伝承におけるキリスト教世界への対抗物語ー改宗を語ることをめぐってー2019

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 93 ページ: 75-99

    • NAID

      130007721008

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヘブライ語年代記における十字軍の迫害とユダヤ人の殉教2019

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 93 ページ: 206-207

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中東に残るユダヤ教2022

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      アラブ調査室
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ibn Gabirol and Nahmanides: A Transmission of Andalusian Tradition (Commentary Lecture)2022

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      同志社大学一神教学際研究センターワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hayyim ibn Musa’s Shield and Spear: A Late Medieval Intellectual Polemic and Its Context2022

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Jewish Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ソロヴェイチク『ハラハー的人間』―現代ユダヤ教の哲学的探究―2022

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍での宗教生活:オンライン・レスポンサを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会2021年度公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヨセフ・キムヒ『契約の書』―宗教論争とユダヤ教聖書解釈—2021

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カイロ・ゲニザ文書と中世地中海世界のユダヤ教文化2021

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      日本ゲニザ学会「ゲニザ入門講義」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 聖書解釈の広がりと深み :中世キリスト教文化との対話のなかで2020

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会第13回学術大会(公開シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 感染症と現代ユダヤ教世界2020

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      日本宗教学会第79回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ユダヤ教における聖地の「地図」2020

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      CISMORリサーチフェロー研究会 第2回「シオン/エルサレム/聖地」観の再検討:聖書テキストから今日に至るまで
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神の名前の使い手ー中世ユダヤ教民間伝承におけるキリスト教世界への対抗物語ー2019

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      西洋中世学会第11回大会シンポジウム「中世のユダヤ人ー時空の彼方にー」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘブライ語年代記における第一回十字軍の迫害とユダヤ人の殉教2019

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ナフマニデスのアリヤー:思想・戒律・現実2019

    • 著者名/発表者名
      志田雅宏
    • 学会等名
      CISMORワークショップ第1回「シオン/エルサレム/聖地」観の再検討:聖書テキストから今日に至るまで」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 世界哲学史42020

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留(分担執筆:志田雅宏)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072948
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 一神教世界の中のユダヤ教2020

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子・志田雅宏・柴田大輔・高井啓介編(志田雅宏:編および分担執筆)
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      リトン
    • ISBN
      9784863760783
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ユダヤ教とキリスト教2019

    • 著者名/発表者名
      上智大学キリスト教文化研究所編(志田雅宏:分担執筆)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      リトン
    • ISBN
      9784863760769
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi