• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリスのプラトン主義の系譜―バークリとケンブリッジ・プラトニストの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12972
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関中央大学

研究代表者

竹中 真也  中央大学, 人文科学研究所, 客員研究員 (50816907)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードバークリ / カドワース / プラトン主義 / 生得思念 / イデア / 自由意志 / 神 / 人間論 / 知性 / 魂 / 思念 / 情念 / 恵み / 生得的思念 / 「一」 / 「三位一体」 / 『サイリス』 / 理性 / ケンブリッジ・プラトニスト
研究開始時の研究の概要

17世紀から18世紀におけるイギリスに流れていた思想潮流としてのプラトン主義を、その代表的人物ジョージ・バークリとレイフ・カドワースの文献研究を通じて、浮き彫りにする。こうして、従来見逃されがちな、近世から近代にかけてのイギリスの思想を重層的に捉え返し、その現代的な意義を明らかにする。

研究成果の概要

従来、17、18世紀におけるイギリスの哲学史研究は、経験論に焦点が当てられ、ロック、バークリ、ヒュー厶の三者がひとつの哲学的連続性のある哲学者とされてきた。しかし本研究は、それとは別に、キリスト教的プラトン主義の流れがイギリスの哲学にありうる可能性を明らかにした。ケンブリッジ・プラトン主義者の代表的人物レイフ・カドワース、バークリへという流れがそれである。こうしてイギリスの哲学史に新たな観点をもたらした。また本研究の成果は、17、18世紀の大陸の哲学の形而上学との比較という可能性を与え、18,19世紀のイギリス文学へ影響を考察する立脚点を与えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、イングランド、アイルランドの代表的な哲学者の研究であるが、その研究成果であるプラトン主義は、同時代のフランスやドイツの哲学研究との対話を生むきっかけとなる内容をそなえている。この点で、地理的な差異を超えた哲学史研究を進展させ、相互に対して有意義な情報の交換の場を作ることができる。また、バークリにかんする研究成果はわが国ではきわめて少なく、彼の形而上学にいたっては集中的にそれを吟味した研究はさらに少ない。カドワースだけを主題とした研究論文も単著も、管見では、きわめて少ない。こうした状況において、本研究は、わが国の哲学研究の空白地帯を埋める役目を果たしている。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 「カドワースにおける人間論」2023

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 雑誌名

      『紀要ー哲学』

      巻: 65 ページ: 77-93

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「カドワースとバークリにおける「思念」について」2022

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 雑誌名

      『紀要ー哲学』

      巻: 64 ページ: 59-75

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「思念」と「イデア」――一八世紀におけるプラトン主義の受容の一側面」2021

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 雑誌名

      『紀要ー哲学』

      巻: 63 ページ: 75-94

    • NAID

      120007162398

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「『サイリス』の「一」に関するひとつの解釈」2021

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 雑誌名

      『武蔵野美術大学 研究紀要』

      巻: 51 ページ: 17-25

    • NAID

      40022537379

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「カドワースにおける理性と意志について」2021

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 雑誌名

      『イギリス哲学研究』

      巻: 44 ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「精神の「一」性について」2020

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 雑誌名

      『紀要 哲学』

      巻: 62 ページ: 159-174

    • NAID

      120007162405

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一報告「カドワースにおける知性と情念」2022

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 学会等名
      第46回日本イギリス哲学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「カドワースの人間観――理性のありかたによせて――」2022

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 学会等名
      第24回イングランド啓蒙研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「カドワースとバークリにおける「思念」について」2021

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 学会等名
      第45回日本イギリス哲学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「バークリの「思念」の解釈――カドワースの生得説を手掛かりにして」2021

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 学会等名
      第19回イングランド啓蒙研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 第2報告「カドワースにおける理性と意志について」2021

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 学会等名
      第44回日本イギリス哲学会(セッションⅡ<17世紀イングランドにおける啓蒙思想の萌芽>)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「カドワースにおけるト・ヘゲモニコンについて」2020

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 学会等名
      第12回イングランド啓蒙研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「18世紀イギリスにおけるプラトン主義の一側面――『サイリス』を手掛かりにして」2019

    • 著者名/発表者名
      竹中真也
    • 学会等名
      新プラトン主義協会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi