• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1920年代後半ロシア演劇における「ファクト」の概念と方法論的展開の考察

研究課題

研究課題/領域番号 19K12976
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関明治大学 (2021-2023)
早稲田大学 (2020)
北海道大学 (2019)

研究代表者

伊藤 愉  明治大学, 文学部, 専任講師 (00816556)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードロシア演劇 / セルゲイ・トレチヤコフ / 検閲 / ロシア・アヴァンギャルド / ドキュメンタリー演劇 / ファクトの文学
研究開始時の研究の概要

本研究は、1920年代後半のロシア演劇におけるテキストによる同時代表象(戯曲)とそれに伴う実践(上演)を、「ファクト」の概念を軸に分析するものである。より具体的には、1917年の社会主義革命からおよそ10年を経て登場した「ソ連の日常」を描く新しい戯曲に対して、革命期に生まれた前衛的な演出手法の関わりとその展開を作家セルゲイ・トレチヤコフの活動を中心に考察する。戯曲と上演演出の関係、また上演計画と検閲の関係を考察・分析し、1920年代後半のロシア演劇における方法論的挫折と展開の可能性を明らかにすることを目指す。

研究実績の概要

2023年度も、ウクライナ情勢の影響により、集中的に滞在し調査することが困難であったが、8月から9月にかけてモスクワに滞在した。
ここまでは、セルゲイ・トレチヤコフの『子どもが欲しい』を「ドキュメンタリー演劇」という観点から考察するため、現在の「ドキュメンタリー演劇」の動向を扱う資料を渉猟し、読解を進めてきた。また2024年3月後半から長期のモスクワ滞在を開始し、アーカイヴを中心とした同時代の資料を収集している。その過程で、1960年代に「ファクトの文学」をめぐる議論が再興し、演劇雑誌でも演劇における「ファクト」概念の取り扱いが論じられていることを確認した。社会主義リアリズムを前提とした議論であるものの、1920年代の「ファクト」を対象化させうる文脈として、本研究でも参照していくことを検討している。
また、2023年7月に、1920年代のドキュメンタリー的作品の一例として、1927年にメイエルホリド劇場から日本演劇の調査のため派遣されたグリゴーリー・ガウズネルによる日本旅行記『見知らぬ日本』を翻訳出版した。なお翻訳には、同時代の演劇を中心とした文化状況からガウズネルの活動を考察し、その意義を示す解説を著した。その後、2023年12月に同書の内容に基づいた報告を北海道スラブ研究会で行なった。
そのほか、2023年8月には、社会主義リアリズムと演出家土方与志の関わりを、同時の回想録やロシア語の同時代資料から分析し、17th EAJS International ConferenceでExploring the possibility of understanding Socialist realism in postwar Shingeki from the aspect of Yoshi Hijikata's experiences.と題した報告を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ウクライナ情勢が収束の気配を見せないことから、長期滞在による研究開始が遅れたため。

今後の研究の推進方策

2024年3月後半から長期のモスクワ滞在を開始し、アーカイヴを中心とした同時代の資料を収集している。セルゲイ・トレチヤコフ、メイエルホリド劇場のアーカカイヴを中心に、ソ連時代の定期刊行物などにも目を通している。
2024年度、長期滞在を予定しているため、現地の研究者と議論を重ね、資料の分析および重要資料への注釈作業を中心として、1920年代のファクトの概念を詳らかにしていくことを目指す。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立芸術学研究所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ГЭС-2(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近くて遠い音 : ロシア・アヴァンギャルド演劇の音響実験2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      文芸研究 : 明治大学文学部紀要

      巻: 147 ページ: 87-93

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] COVID-19 影響下のロシア演劇概観2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      「 COVID-19 影響下の舞台芸術と文化政策 ― 欧米圏の場合」報告冊子

      巻: 1 ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳 ナタリヤ・エヴゲニエヴナ・セムペル=ソコロヴァ著「夢見る顔と向かい合って:土方与志の思い出(一九三三-一九三七)」伊藤愉訳2021

    • 著者名/発表者名
      ナタリヤ・エヴゲニエヴナ・セムペル=ソコロヴァ(伊藤愉訳)
    • 雑誌名

      文芸研究

      巻: 145 ページ: 41-75

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Исинха: Путешествующий зритель2021

    • 著者名/発表者名
      Масару ИТО
    • 雑誌名

      Театр.

      巻: 46 ページ: 58-67

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロシア(主にモスクワ市とペテルブルグ市)の場合2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      特別テーマ研究2「COVID-19 影響下の舞台芸術と文化政策――欧米圏の場合」報告書

      巻: - ページ: 19-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロシア演劇学の誕生:レニングラード学派とメイエルホリド2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 67 ページ: 1-30

    • NAID

      40022340636

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Зритель как лаборант: о работе Научно-исследовательской лаборатории Государственного Театра им. Мейерхольда2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 雑誌名

      Шаги / Steps

      巻: Т. 5. №4. 号: 4 ページ: 107-119

    • DOI

      10.22394/2412-9410-2019-5-4-107-119

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Exploring the possibility of understanding Socialist realism in postwar Shingeki from the aspect of Yoshi Hijikata's experiences2023

    • 著者名/発表者名
      Masaru ITO
    • 学会等名
      17th EAJS International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グリゴーリー・ガウズネルの日本紀行 『見知らぬ日本』(共和国、2023年)を素材に2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      北海道スラブ研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「演劇」2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      SRC緊急セミナー「ウクライナ情勢:文化面での反応」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「侵攻開始以後のロシア演劇界の状況ーー演劇雑誌Театр.タイムラインを軸に」2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      「国際演劇年鑑」ワールド・シアター・レポート#File 9「ロシア」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ウクライナ侵攻とロシア演劇」2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      北海道スラブ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Путешествующий зритель: Японский театр Исинха (1970-2017) и опыт зрителя2020

    • 著者名/発表者名
      М. ИТО
    • 学会等名
      Международная конференция. Театр в публичном пространстве: эстетика, экономика и политика спектаклей in situ
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1920年代ロシア演劇学の歴史的考察2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      日本演劇学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 1920年代ロシア演劇における聴覚文化(WS「ロシア・アヴァンギャルドのサウンドスケープ」)2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤愉
    • 学会等名
      第69回日本ロシア文学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 見知らぬ日本2023

    • 著者名/発表者名
      グリゴーリー・ガウズネル、伊藤 愉
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      共和国
    • ISBN
      9784907986872
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 『世界』臨時増刊 ウクライナ侵略戦争2022

    • 著者名/発表者名
      『世界』編集部
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000222422
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『チェマダン特別号 ウクライナ侵攻とロシアの現在』2022

    • 著者名/発表者名
      チェマダン編集部(編集)
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      チェマダン編集部
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Performance Spaces and Stage Technologies: A Comparative Perspective on Theatre History (Theater)2022

    • 著者名/発表者名
      Hans Joachim Dethlefs (編集), Yuji Nawata (編集)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      Transcript Verlag
    • ISBN
      9783837661125
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ロシア文化 55のキーワード2021

    • 著者名/発表者名
      沼野充義、沼野恭子、平松潤奈、乗松亨平
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092253
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 西洋演劇論アンソロジー2019

    • 著者名/発表者名
      山下純照 (編集), 西洋比較演劇研究会 (編集)
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      月曜社
    • ISBN
      9784865030822
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ロシア文化事典2019

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義 (編集), 望月 哲男 (編集), 池田 嘉郎 (編集)
    • 総ページ数
      890
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] チェマダン特別号 ウクライナ侵攻とロシアの現在

    • URL

      https://chemodan.jp/chemodan_sp_2022.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi