• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「空なる場所」としての共存空間 ― 日欧現代演劇における「声」の演出美学

研究課題

研究課題/領域番号 19K12994
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関東京大学 (2022)
東京藝術大学 (2019-2021)

研究代表者

針貝 真理子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00793241)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード演劇学 / 声 / 民主主義 / ポストドラマ演劇 / コロス / ルネ・ポレシュ / クリストフ・マルターラー / ドイツ演劇 / 演劇 / 身体 / 喜劇 / 他者 / 自由 / 共同体 / 共存在 / 音楽劇 / 歌声 / 女性 / 空間 / 政治哲学 / 空間性 / 空なる場所 / 政治的なもの
研究開始時の研究の概要

「声」は古来より、人物を表象するものとして政治に不可欠な要素とされ、西洋近代演劇もその発想を受け継いだが、政治哲学者C・ルフォールの指摘によれば、王の死を迎えた民主主義時代以降、権力の場はもはや一人の人物の身体によっては表象され得ない「空なる場所」となった。そこで本研究では、人物表象のメディウムとしての「声」ではなく、聴覚的共存空間を生成する「声」の「空間性」に着目し、「空なる場所」として立ち現れる「声」の空間が範例的に演出された日欧現代演劇の例を分析することにより、「声」という現象における美学的観点と政治哲学的観点を接続し直すことをめざす。

研究成果の概要

政治哲学者C・ルフォールによると、王の身体が権力の場となる時代が終わった後、民主主義における権力の場は「空なる場所」となった。本研究は、現代演劇における「声」が人々のあいだに生成する聴覚的共存空間に着目し、そこに「空なる場所」のあらわれを見出すことで、「声」という現象における美学的観点と政治哲学的観点の接続を行った。具体的には、集団で発声するコロス(合唱)が重要な位置を占める近年の上演例を複数取り上げ、そのコロスが舞台上の個人や観客席の人々と取り結ぶ関係を明らかにした。そこからは、「空なる場所」に集う個人を同一化することなく、むしろその差異を知覚可能にする声のあり方が重要であることが窺える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

常に日常生活の根底にありながらもそこに可視化されることのない「声」の政治性を、非日常的で特異な「声」を聴かせる現代演劇の例を手掛かりに解明し、それを通して、現在制度化されている民主主義の概念に新たな角度から光をあてた。またその際、あいだの現象としての「声」を手がかりに政治哲学的観点と美学的観点を接続し、これまで曖昧な比喩として捉えられることが多かった政治の「声」を、身体をそなえた具体的な現象として捉え直した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 差異によって共にあること ――ルネ・ポレシュの喜劇『コロス,ひどく道を誤る』に現れる身体的齟齬――2023

    • 著者名/発表者名
      針貝真理子
    • 雑誌名

      日吉紀要 ドイツ語学・文学

      巻: 63 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 代議制民主主義の感性的「技術」ーークリストフ・マルターラー『ゼロ時あるいは奉仕の技術』における潜在的反省の集合体2023

    • 著者名/発表者名
      針貝真理子
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 57 ページ: 33-39

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《共に》について/から離れて ー ジャン=リュック・ナンシーにおける複数の変異と沈黙2020

    • 著者名/発表者名
      ヴェルナー・ハーマッハー/針貝真理子(訳)/西尾宇広(訳)
    • 雑誌名

      多様体

      巻: 2 ページ: 273-337

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 私は言葉もない2020

    • 著者名/発表者名
      ジャン=リュック・ナンシー/針貝真理子(訳)/西尾宇広(訳)
    • 雑誌名

      多様体

      巻: 2 ページ: 347-353

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《共に》について/から離れて 訳者解題2020

    • 著者名/発表者名
      針貝真理子
    • 雑誌名

      多様体

      巻: 2 ページ: 338-346

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 言語、身体、主体 ―― 喜劇と悲劇のはざまのルネ・ポレシュ演劇[ゲラルト・ジークムント]2019

    • 著者名/発表者名
      針貝真理子(訳)、ゲラルト・ジークムント(著)
    • 雑誌名

      『慶應義塾大学日吉紀要ドイツ語学・文学』(慶應義塾大学出版会)

      巻: 第59号 ページ: 107-131

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 代議制民主主義の感性的「技術」ーークリストフ・マルターラー『ゼロ時あるいは奉仕の技術』における笑いと歌の共同体2022

    • 著者名/発表者名
      針貝真理子
    • 学会等名
      日本ドイツ学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Brecht zum Verkauf! Verfremdung musikalischen "Rauschgifts" in Brecht Seller von Chiten2019

    • 著者名/発表者名
      針貝真理子
    • 学会等名
      16. International Brecht Society Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mischen sich Kuenstler und Neoliberale? Frage nach der Liebe im Theaterstueck Kill your Darlings von Rene Pollesch2019

    • 著者名/発表者名
      針貝真理子
    • 学会等名
      Asiatische Germanistentagung 2019 in Sapporo
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] モノと媒体の人文学2022

    • 著者名/発表者名
      縄田 雄二
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000253284
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] つながれ!ベートーヴェン コロナ禍に向き合いながら駆け抜けた、藝大・ベートーヴェン生誕250年記念イヤーの記録2021

    • 著者名/発表者名
      東京藝術大学演奏藝術センター (企画・編集)
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      東京藝術大学出版会
    • ISBN
      9784904049716
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 文化を問い直す(担当章:第七章 罅割れる憧憬ークリストフ・マルターラー演出《美しき水車小屋の娘》における歌う主体の複数化と家父長制的文化への抵抗)2021

    • 著者名/発表者名
      平田 栄一朗、針貝 真理子、北川 千香子(編著者)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779127212
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi