• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルーチョ・フォンターナの新しいモノグラフィの為に:補完研究として

研究課題

研究課題/領域番号 19K13000
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関東北学院大学 (2020-2023)
東京藝術大学 (2019)

研究代表者

巖谷 睦月  東北学院大学, 教養教育センター, 准教授 (40749199)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード20世紀イタリア美術 / ルーチョ・フォンターナ / 空間主義 / 瀧口修造 / 20世紀イタリア芸術 / イタリア美術 / 現代美術 / 20世紀美術 / ネオンと芸術
研究開始時の研究の概要

ルーチョ・フォンターナは、イタリア移民の子としてアルゼンチンで出生し、民族的母国イタリアに帰還して育った芸術家である。第二次世界大戦後、ミラノにおいて空間主義を提唱し、20世紀後半の前衛芸術運動の旗手となった。
この芸術家について、日本ではこれまで、1964年と2016年に2冊のモノグラフィが出版されている。本研究では、この2冊を中心としたこれまでの日本におけるフォンターナ研究で欠落している部分を補完し、国外の最新の研究動向において注目されつつある問題を広く扱って、新しいモノグラフィを執筆することを目指す。

研究成果の概要

本研究はこれまで日本のモノグラフでほぼ扱われなかった《ネオンの構造体》に主眼を置き、フォンターナが本格的に活動を始めた1930年代と空間主義者としての評価を得てゆく時期にあたる1950年代の社会・政治状況の変化の問題、芸術家のアイデンティティの問題が作品制作に影響を与えた可能性を明らかにした。また、空間主義の宣言文の全邦語訳を目指し、〈未来派的世界再構築〉の翻訳を踏まえ彼我の比較を実施することで精度の高い翻訳の準備に繋げた。加えて、瀧口修造による最初のモノグラフ成立の過程と内容を検討し位置づけた。以上により、新たなモノグラフ発表に向け先行研究に欠けた視点を補うという目標を部分的に達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本において、芸術家ルーチョ・フォンターナについて専門的に扱った書籍は1964年と2016年に発表されている。しかし、これらの書籍は主に彼のカンヴァスを用いた作品についてと日本における受容を扱っており、インスタレーションを中心とする作品への言及や、空間主義者として発表した複数の宣言文の内容検討と全訳などはおこなわれていない。また、国内外において、本人がアルゼンチンで生まれたイタリア移民の子でありながらイタリアの芸術家として理解されてきたことへの疑問も呈されてはこなかった。この欠けた部分を埋めるモノグラフを執筆するために本研究を実施し、そのための準備を部分的ではあるが整えることができた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 館蔵品紹介:《空間概念 自然》ルーチョ・フォンターナ2023

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 雑誌名

      遠山記念館だより

      巻: 64 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ルーチョ・フォンターナ《空間概念 自然》館蔵品紹介の追記・訂正2023

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 雑誌名

      遠山記念館だより

      巻: 65 ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 瀧口修造によるルーチョ・フォンターナのモノグラフィ出版2023

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 雑誌名

      早稲田大学イタリア研究所研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 69-95

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《空間概念 自然》ルーチョ・フォンターナ 1959-1960 年 館蔵品紹介2023

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 雑誌名

      遠山記念館だより

      巻: 64 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈未来派的世界再構築〉を読む : 空間主義の目2021

    • 著者名/発表者名
      巖谷 睦月
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 33 号: 2 ページ: 83-118

    • DOI

      10.34382/00015869

    • NAID

      120007181442

    • ISSN
      0915-7816
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/15900

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1930年代と1950年代の政治と芸術をめぐる「飛行」の表現について――ルーチョ・フォンターナの経験から2020

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 第32巻1号

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 展覧会評:“ルーチョ・フォンターナ:その境界にて”2019

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 雑誌名

      Aspects of Problems in Western Art History(東京藝術大学美術学部芸術学科西洋美術史研究室紀要)

      巻: vol. 17 ページ: 197-201

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 〈未来派的世界再構築〉を読む--目に見えないものの知覚と空間主義への影響2021

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 学会等名
      イタリアにおけるモダンとアヴァンギャルドの相克Ⅰ 未来派の宣言文を読む
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] El especta'culo en la lengua y la literature italianas(担当:共著, 範囲:"Il “volo” negli anni Trenta e Cinquanta fra politica e arte attraverso l’esperienza di Lucio Fontana", pp. 139-148)2019

    • 著者名/発表者名
      Norma R. Ceballos Aybar (Compiladora)
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      Co'rdoba: Brujas
    • ISBN
      9789877602630
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi