• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における劇場産業化政策の課題

研究課題

研究課題/領域番号 19K13023
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関芸術文化観光専門職大学 (2021-2023)
成蹊大学 (2019-2020)

研究代表者

李 知映  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 講師 (70812618)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード劇場産業化 / 文化観光 / 公演観光 / 観光コンテンツ / 文化芸術立国 / 観光立国 / 地域活性化 / 文化 / 観光 / 舞台芸術
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本における劇場産業化政策の課題を検討することを第一の目的とする。それを踏まえた上で、文化・観光・産業等を一体として捉えた新たな政策の提言を行う。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催は、日本の文化力を世界に向けて発信する大きなチャンスであり、文化による新たな価値を創出して広く示していく好機でもある。それに加え、2020年以降も見据え、文化芸術の積極的な鑑賞、主体的な参加、創造に関わる劇場環境の整備も必要である。本研究では主に舞台芸術に着目し、国内外の関連事例及び先行研究の徹底的な調査・分析を通じて、劇場産業化政策の課題を検討する。

研究実績の概要

2023年度の研究実績は、1.李知映「廃校の活用方策とマネジメント」韓国地域文化学会研究大会、2023年6月9日、韓国・アンヤン、2.李知映「廃校の活用方策とマネジメント」『公共芸術と地域発展』(韓国地域文化学会2023春季学術大会発行)、2023年、3.李知映「植民地朝鮮の演劇と暴力」『ENCORE』パンド会議、2023年9月3日、城崎国際アートセンター、4.李知映「韓国における専門家資格制度」企画フォーラム『大学と施設等が連携した専門人材育成の展望』日本文化政策学会第17回年次研究大会、2024年3月17日、青山大学、5.李知映、井原麗奈「『カルメギ』作品を見つめる様々な視線」『芸術文化観光学』第2号、2023年9月、6.李知映「インランディメンションズ国際芸術祭(InlanDimensions International Arts Festival)2022の体験記」『芸術文化観光学』第2号、2023年9月

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の進展に伴い、当初予想し得なかった新型コロナウイルス感染症の影響により研究活動への様々な支障が生じていて、十分な研究成果を得ることが出来ず延長をしていたが、年度内に完了することを目標に現時点ではおおむね順調に進んでいる状況である。

今後の研究の推進方策

最終年度の研究に向けて、研究期間中のおこなっていた様々な研究等をまとめする準備に入る。さらには、本研究で得られた実績を次のステップにつなげることが出来るように計画的な研究活動を模索する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 廃校の活用方策とマネジメント2023

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 雑誌名

      公共芸術と地域発展

      巻: ー ページ: 229-235

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 『カルメギ』 作品を見つめる様々な視線2023

    • 著者名/発表者名
      李知映,井原麗奈
    • 雑誌名

      芸術文化観光学

      巻: 2 ページ: 196-230

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インランディメンションズ国際芸術祭(InlanDimensions International Arts Festival)2022の体験記2023

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 雑誌名

      芸術文化観光学

      巻: 2 ページ: 240-244

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文化観光都市側面からみるラスベガスの都市マーケティング戦略2022

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 雑誌名

      芸術文化観光学研究

      巻: 1 ページ: 96-108

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小さな世界都市(Local & Global city)を目指して-日本兵庫県豊岡市の演劇を活用したまちづくり事例研究-2022

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 雑誌名

      韓国地域文化学会2022春季学術大会

      巻: 2022.5 ページ: 107-113

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 有休空間の活用による地域活性化に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 雑誌名

      韓国地域文化学会2022秋季学術大会

      巻: 2022.10 ページ: 73-85

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 伝統芸能の産業化-韓国貞洞(ジョンドン)劇場の『ミソ(MISO)』を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      李 知映
    • 雑誌名

      文化政策研究

      巻: 第12号 ページ: 92101-92101

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 廃校の活用方策とマネジメント2023

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 学会等名
      韓国地域文化学会研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 植民地朝鮮の演劇と暴力2023

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 学会等名
      『ENCORE』パンド会議
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国における専門家資格制度企画」フォーラム『大学と施設等が連携した専門人材育成の展望』2023

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 学会等名
      日本文化政策学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 小さな世界都市(Local & Global city)を目指して-日本兵庫県豊岡市の演劇を活用したまちづくり事例研究-2022

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 学会等名
      韓国地域文化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 有休空間の活用による地域活性化に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 学会等名
      韓国地域文化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域文化世原化のための3つの質問2022

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 学会等名
      韓国地域文化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エンターテインメント都市、ラスベガスの成功戦略;公演コンテンツの側面から2019

    • 著者名/発表者名
      李知映
    • 学会等名
      日本文化政策学会第13回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] “The Value and Utilization of Modern Cultural Heritage in Korea” New Perspectives for Cultural Heritage Protection in Japan: Development in Policy and Market.2022

    • 著者名/発表者名
      Jiyoung Lee
    • 出版者
      Springer.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] はじまりのアートマネジメント2021

    • 著者名/発表者名
      松本 茂章(編)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      水曜社
    • ISBN
      4880655007
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 「記憶を辿る 「ソウル市民シリーズ」」『芸術文化観光学研究』紀要(2022年9月出版)

    • URL

      https://at-hyogo.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=12&item_no=1&page_id=13&block_id=21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 文化政策の公正性のため芸術家は行動する

    • URL

      https://stg.nettam.jp/column/cultual-policy-management/4/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi