研究課題/領域番号 |
19K13134
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
|
研究機関 | 岩手大学 (2020-2022) 京都大学 (2019) |
研究代表者 |
松下 隆志 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70836056)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ロシア / 現代文学 / ポストモダニズム / ナショナリズム / ポップカルチャー / ヒップホップ / 文学 / ソ連 / 映画 |
研究開始時の研究の概要 |
ソ連崩壊はロシア社会のみならず、文化全体に大きな変化をもたらした。資本主義の流入によって新たな文化が形づくられる一方で、経済的な混乱は社会に暗い影を落とした。そしてプーチン政権が誕生した00年代以降は社会の保守化が進み、文化においてもナショナリズムや愛国的な言説が目立つようになっている。こうした背景を踏まえ、本研究では、ソ連崩壊後のロシア文化、あるいはそれに大きな影響を与えた後期ソ連の非公式文化の幅広い分析を通じて、現代ロシア文化におけるナショナル・アイデンティティの表象を考察する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、現代ロシア文化におけるナショナル・アイデンティティの表象を、文学、映画、アート、ポップカルチャーなど、幅広い視点から多角的に分析することを目的としている。本年度は、昨年度からの研究課題を継続して行うとともに、ロシアによるウクライナ侵攻が文学に及ぼした影響、ロシアにおけるヒップホップと政治の関係などについても研究を行った。 具体的な研究成果は以下の通りである。 (1)現代ロシア文学に関する翻訳・論考・座談会などを収めた『現代ロシア文学入門』(東洋書店新社)を編著者の一人として出版した。(2)ソ連崩壊後のロシアにおける文学と政治の関係を論じた論文を『現代思想 6月臨時増刊号』に寄稿した(3)現代ロシア文学に関する記事を『週刊エコノミスト』に寄稿した。(4)『ゲンロン13』に掲載された座談会に参加し、登壇者の一人としてウクライナ侵攻とロシア文学・文化の関係について報告を行った。(5)『ゲンロン14』にロシアのヒップホップの歴史および政治との関係を論文を寄稿した。(6)2022年のロシア文学の動向を概観した記事を『図書新聞』に寄稿した。(7)Dirk Uffelmann著"Vladimir Sorokin’s Discourses: A Companion"の書評を"Acta Slavica Iaponica"に寄稿した。(8)ウラジーミル・ソローキン『親衛隊士の日』(河出文庫)の翻訳を出版した。(9)ウラジーミル・ソローキン「プーチン 過去からのモンスター」の翻訳を『文藝 2022年夏季号』に寄稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍およびウクライナ侵攻の影響でロシアでの現地調査はできなかったが、現代ロシアの文学やポップカルチャーなどに関する分析を行い、編著や論文、翻訳などの発表ができたため、全体としては順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、ロシアへの渡航は難しいと考えられる。国内の大学図書館で現地調査を行うとともに、ロシア作家の日本への招聘を計画している。
|