• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散形態論を用いた日本語軽動詞を伴う交替現象の統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13185
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関工学院大学

研究代表者

秋本 隆之  工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 助教 (70824845)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード軽動詞 / 自他交替 / 動名詞 / 動詞由来複合語 / 尊敬語 / 分散形態論 / 日本語 / 複合語 / ラベリング / 形容詞
研究開始時の研究の概要

日本語には「爆発・爆破する」「値上げ・値上がりする」「綺麗にする・なる」「お助けになる・お助けする」のように「スル・ナル」を伴うを形式が多く存在するが、これらの諸現象を「交替」の観点から包括的に記述・説明することによって、日本語動詞体系に対して新たな問題が提起される。本研究では、分散形態論という理論的枠組みから、その問題を解決することで、日本語動詞領域を構成する要素の統語・形態・意味的役割および相互作用の一端を解明する。

研究成果の概要

近年の動詞領域研究は動詞領域を構成する主要部群、Root、v、Voice、それぞれの統語・形態・意味的役割、および、それらの相互作用の解明を目指している。本研究では、日本語の軽動詞「する・なる」を伴う諸現象を「交替」の観点から検討し、日本語における自他交替のメカニズム、および「する」と「なる」の非対称的分布に理論的説明を与えた。より具体的には、軽動詞「する・なる」は日本語動詞領域のVoiceに具現する形態であり、前者は非該当形(elsewhere form)として、後者は外項を取らないVoice主要部が動詞主要部vと局所関係にあるときに具現されると提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、日本語のVoice主要部の理論的実在性については他言語との比較などから統語的・意味的観点から保証されていたが、本研究により日本語においては形態的にもVoiceを想定する理論的妥当性が保証されることになった。さらに、本研究の提案が正しいとすれば、これまで独立して研究されてきた「動名詞」は、「動詞由来複合語」と厳密には同じシステム(主要部と主要部の併合および範疇素性共有によるラベリング)で派生されることになる。このことは、他の複合語(複合形容詞)の派生や主要部と主要部の併合におけるラベリングメカニズムの解明に大きな意義をもつことになる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The Morphology of Japanese Pred Revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Akimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th Generative Linguistics in the Old World in Asia & the 21st Seoul International Conference on Generative Grammar

      巻: なし ページ: 400-408

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] X-V 型の動詞由来複合語とスルの具現について2021

    • 著者名/発表者名
      秋本隆之
    • 学会等名
      日本言語学会第162回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 動名詞文の自他交替と「する」・「なる」の分布2021

    • 著者名/発表者名
      秋本隆之
    • 学会等名
      Morphology & Lexicon Forum 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Revisiting predicative copulas in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Akimoto
    • 学会等名
      Current Topics in Asian Linguistics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Morphology of Japanese Pred Revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Akimoto
    • 学会等名
      GLOW in Asia XII & SICOGG 21
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi