• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広域語形分布地図と狭域詳細地図を利用した漢語常用語彙史研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13187
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関南山大学

研究代表者

鈴木 史己  南山大学, 外国語学部, 准教授 (20803886)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード言語地理学 / 漢語方言 / 漢語語彙史
研究開始時の研究の概要

現代漢語方言の広域語形分布地図と、高精細度の狭域詳細地図を作成・分析し、史的文献調査とつきあわせることで、漢語常用語彙の変遷過程及びそのメカニズムを明らかにすることを目的とする。長江下流域で方言差が大きくあらわれる「顔」「(背が)高い・低い」「拾う」などの8項目を手がかりに研究を推進し、漢語常用語彙史の解明を目指すとともに、長江下流域が漢語方言史・漢語語彙史において果たす役割についても考察する。

研究成果の概要

本研究は、中国語の常用語彙の歴史を明らかにするために、まず現代中国語方言の広域語形分布地図と狭域詳細地図を作成し、言語地理学的手法で分析する。続いて、史的文献資料を使った分析とつきあわせることで、より精度の高い言語変化のメカニズムを提示し、漢語語彙史の全貌の解明を目指すものである。研究期間中に8項目の常用語彙を分析し、言語地理学的研究のサンプルを増やすとともに、長江下流域の方言の特質について分析を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中国語語彙の歴史研究に、現代方言の語形分布地図を作成・分析する言語地理学的手法でアプローチしたこと、また、広域地図と狭域詳細地図を組み合わせてより緻密に地理分布を解釈したことに本研究の特徴がある。類似する分布傾向をみせる項目を選んで分析したことで、分布類型の平行例を蓄積することができた一方で、その多様性についても新たな知見が得られたことに学術的意義が認められる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 11件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] ‘Wheat’ in Sinitic2023

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Fumiki
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: II ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ‘Broomcorn millet’ in Sinitic2023

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Fumiki
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: II ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ‘Foxtail millet’ in Sinitic2023

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Fumiki
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: II ページ: 73-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ‘Barnyard millet’ in Sinitic2023

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Fumiki
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: II ページ: 95-96

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ‘Taro’ in Sinitic2023

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Fumiki
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: II ページ: 110-111

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ‘Yam’ in Sinitic2023

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Fumiki
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: II ページ: 134-135

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 試論漢語詞彙的系統化――以表〈玉米〉義詞為例2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木史己
    • 雑誌名

      岩田礼教授栄休紀念論文集

      巻: - ページ: 306-324

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Grammatical Relations in Sinitic2021

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Fumiki
    • 雑誌名

      Studies in Asian and African Geolinguistics II "Grammatical Relations"

      巻: - ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢語方言中的反義形容詞比較研究――以“高/矮”為例2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木史己
    • 雑誌名

      中国語言地理研究論文集

      巻: - ページ: 210-217

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢語方言有関“臉”的詞語比較―以江浙地区的高精細度地図為線索2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木史己
    • 雑誌名

      東部亜洲地理語言学論文集

      巻: - ページ: 73-81

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characteristics of the Geographical Distribution of Words Denoting Cultural Items in Sinitic Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Suzuki
    • 雑誌名

      Papers from the Workshop “Phylogeny, Dispersion, and Contact of East and Southeast Asian Languages and Human Groups”

      巻: - ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 中国語における渡来作物の方言2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木史己
    • 学会等名
      東京外国語大学・国際日本研究センター、国立国語研究所共同開催ワークショップ「日本語・中国語・フランス語における渡来作物の方言」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Lexical relationship in some animal and plant terms2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Suzuki, Kenji Yagi, and Fumiki Suzuki
    • 学会等名
      55th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics(Pre-Workshop [1] Geolinguistic approach to Sino-Tibetan)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢語方言中的反義形容詞比較研究――以“高/矮”為例2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木史己
    • 学会等名
      中国語言地理比較研究論壇
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of the Geographical Distribution of Words Denoting Cultural Items in Sinitic Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Suzuki
    • 学会等名
      The 27th Annual Conference of International Association of Chinese Linguistics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] North-south Difference in Common-use Lexicon for Sinitic Languages: A Case Study of Words Denoting “Washbasin”2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Fumiki
    • 学会等名
      日本地理言語学会第一回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi