• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校高学年児童の暗示的・明示的言語知識と英語運用能力の関係

研究課題

研究課題/領域番号 19K13255
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

内野 駿介  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80825456)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード文法知識 / 暗示的知識 / 明示的知識 / 小学校英語 / 実態調査 / 英語運用能力
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、小学生の明示的・暗示的文法知識の実態と、これらの知識と英語運用能力との関係を明らかにすることである。初年度及び翌年度末に、2度の調査を行う。調査では暗示的知識を測定する課題、明示的知識を測定する課題、英語運用能力を測定する課題を実施する。調査の結果から、次の研究課題を明らかにする。
研究課題1:小学5・6年生で学習した表現について、児童は明示的知識、暗示的知識をどの程度身につけているか。
研究課題2:小学5・6年生の英語運用能力は、児童は明示的知識、暗示的知識とどのような関係にあるか。
研究課題3:児童の明示的・暗示的知識と英語運用能力は、小学6年生の1年間でどのように変容するか。

研究成果の概要

What [a]sport do [b]you [c]like? の [a] whatに続く名詞,[b] 主語,[c] 動詞の各スロットに入り得る語に関する児童の知識の発達を測定するため,文法性判断課題,空所補充課題,メタ言語知識課題を用いて2ヵ年にわたり同一の児童を対象とした調査を行った。主な結果は次の3点である。第1に,児童の文法知識は小学6年生の1年間で発達した。第2に,ひとつの構造でもスロットの位置によって知識の習得度は異なっていた。第3に,暗示的知識や手続き的知識を身につけている児童はメタ言語知識を身につけている場合もあるが,規則の説明に文法用語はほとんど用いられていなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

明示的な文法指導がほとんど行われていない小学校外国語の授業を通してでも,児童が暗示的知識を元にした英語運用能力を身につけていると考えられること,また言語使用経験を元に学習者自身が推論によって明示的知識の獲得に至る可能性があることは,言語活動を通した言語習得を目指す小学校英語教育の在り方を肯定的に評価する研究結果であると解釈できる。また本研究は現行学習指導要領への移行期間に実施したものであり,2度の調査の間の児童の学習量は50単位時間であったことから,教科となり学習時間も増えた現在では,よりいっそう児童の知識が発達している可能性がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 小学5年生の外国語科授業における訂正フィードバックの効果に関する共同生成的アクションリサーチ2024

    • 著者名/発表者名
      平山伸正・内野駿介
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編

      巻: 74 号: 2 ページ: 105-120

    • DOI

      10.32150/0002000100

    • ISSN
      2758-3902
    • URL

      https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000100

    • 年月日
      2024-01-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese Young EFL Learners’ Grammatical Knowledge of English: From the Implicit/Explicit Perspective and Knowledge About Internal Structures of Expressions2023

    • 著者名/発表者名
      UCHINO Shunsuke
    • 雑誌名

      Doctoral dissertation, Tokyo Gakugei University

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校英語に関する先行研究の収集と統合2022

    • 著者名/発表者名
      萬谷隆一,堀田誠,鈴木渉,内野駿介
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 22 ページ: 200-215

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学6年生の文法知識の発達―文中の入れ替え可能な語に関する知識に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      内野駿介
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 21 ページ: 143-158

    • NAID

      40022560245

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本人中学生の明示的・暗示的文法知識―学年間及び文法項目間の違いに着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      堀澤拓磨・内野駿介・萬谷隆一
    • 雑誌名

      HELES Journal

      巻: 19 ページ: 100-115

    • NAID

      130008164631

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学 5, 6 年生の文法知識2019

    • 著者名/発表者名
      内野駿介
    • 雑誌名

      小学校英語教育学会誌

      巻: 19 号: 01 ページ: 162

    • DOI

      10.20597/jesjournal.19.01_162

    • NAID

      130007830746

    • ISSN
      1348-9275, 2424-1768
    • 年月日
      2019-03-20
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学生はどのような文法知識を持っているか―知識の明示性と文法項目による違いに焦点を当てて―2019

    • 著者名/発表者名
      内野駿介
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 68(5) ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校高学年の授業における訂正フィードバックの効果―リキャストを中心にした実践の報告―2022

    • 著者名/発表者名
      平山伸正・内野駿介
    • 学会等名
      第22回小学校英語教育学会四国・徳島大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童が固まりとして認識している文構造の知識―誘引模倣課題の結果から―2021

    • 著者名/発表者名
      内野駿介
    • 学会等名
      第21回小学校英語教育学会関東・埼玉大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校英語に関する先行研究の収集と統合2021

    • 著者名/発表者名
      萬谷隆一,堀田誠,鈴木渉,内野駿介
    • 学会等名
      第21回小学校英語教育学会関東・埼玉大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学6年生の1年間における児童の文法知識の発達―プレハブ表現の可変部に関する知識に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      内野駿介
    • 学会等名
      第20回小学校英語教育学会中部・岐阜大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童は英文の内部構造をどのように認識しているか―want, want to, want to beの使い分けに着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      内野駿介
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会第40回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高学年児童の文法知識―what疑問文の内部構造に関する知識に焦点を当てて―2019

    • 著者名/発表者名
      内野駿介
    • 学会等名
      第19回小学校英語教育学会北海道大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 文法性判断課題における時間制限と文法性の影響―日本人小学生を対象とした場合―2019

    • 著者名/発表者名
      内野駿介
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第43回神奈川研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 英文の内部構造に関する児童の知識―明示的な理解はどこまで進んでいるか―2019

    • 著者名/発表者名
      内野駿介
    • 学会等名
      全国英語教育学会第45回弘前研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Examining Japanese Students' Grammatical Knowledge: From the Results of Timed and Untimed Grammaticality Judgement Tests2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke UCHINO
    • 学会等名
      2nd International Conference on Child Foreign/Second Language Learning
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 小学校英語教育の理論と実践2024

    • 著者名/発表者名
      萬谷隆一,志村昭暢,内野駿介
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      開隆堂
    • ISBN
      9784304052286
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 外国語学習での暗示的・明示的知識の役割とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉,佐久間康之,寺澤孝文
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246476
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi