研究課題/領域番号 |
19K13264
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
福永 淳 九州工業大学, 教養教育院, 教授 (00787963)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 英語教育政策 / 高等学校 / 大学英語入試改革 / 教育格差 / 社会階層 / 英語教育 / 言語政策 / エスノグラフィー / 談話分析 / エスノグラフフィー / 間主観性 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、マクロレベルの言語教育政策である高等学校英語学習指導要領をめぐる、メゾレベルの政策実践指導者である教育委員会とミクロレベルの政策実践者である学校・教師・生徒との関係について経験的に研究し、その関係性を詳細に描写し明らかにすることを目的とする。学校教育の一教科としての英語教育をマクロ、メゾ、ミクロの視点から統合的に俯瞰し、様々なステークホルダーのエージェンシーとメゾレベル及びミクロレベルの言語教育政策との関係性を分析することで、言語政策研究のための概念的枠組みを新たに構築することを目指す。
|
研究実績の概要 |
昨年度に続き、コロナウィルスの感染対策に留意した上で、フィールドワークを行いデータを収集した。研究協力校を訪問し、学習指導要領(高等学校2・3年生対象の2013年度施行版、高等学校1年生対象の2022年度施行版)に基づいた英語授業の参観および研究協力者への面接聞き取り調査を行った。ミクロレベルでは昨年度と今年度のフィールドノートと面接聞き取り調査のデータを照らし合わせた分析、メゾレベルでは研究協力校の所在県の教育委員会が策定したプラン(文部科学省「第3期教育振興基本計画」に基づく)の分析、マクロレベルでは大学入試改革の審議内容の分析を行い、さらに、これらの異なる情報源からのデータを比較し相互に参照した。異なる3つのレベルに属するそれぞれのデータを様々な角度から考察することで、英語教育改革と実践との関係をより明確に理解することができた。また、データを教育格差や社会階層の視点から考察したことで研究協力校での英語教育の実践をより深く理解するための洞察も得ることができた。今年度は、これらの考察の結果をオンラインで参加したヨーロッパの国際学会:3rd International Conference on Sociolinguistics:Diversities―New Media and Language Managementや国内で対面開催された国際学会:全国語学教育学会第48回年次国際大会教材展示会と研究会:第227回東アジア英語教育研究会などで発表することができ、貴重な示唆を得ることができた。今後は、感染拡大の影響で計画に沿って進められなかった研究協力校での授業参観と面接聞き取り調査によるフィールドワークを行い、データを補足収集し、分析と考察を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度も引き続きコロナウィルス感染症の影響により、感染が拡大している時期に、研究協力校と研究協力者を訪問することが難しく、フィールドワークを予定通り実施することができなかった。学校訪問と英語授業の参観という対面でしか実施できない研究データの収集が十分に行えなかったことが、研究の進捗に大きく影響した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力校でのフィールドワークを引き続き継続し、データ収集が不十分なところについて補足していく。ミクロレベルの英語教育実践者である研究協力者の英語教育と政策についての視点と研究協力者の実践について分析と考察を進める。同時に、これらのミクロレベルの実践をマクロレベルの英語教育施策である大学英語入試改革に関する審議及び学習指導要領と照らし分析を行い、積極的に学会において、また、論文として発表する。
|