• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Creating intercultural communication materials for nursing education through mixed-method development of a cross-cultural nursing inventory

研究課題

研究課題/領域番号 19K13267
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関宮崎県立看護大学

研究代表者

ヘンスリー ジョール  宮崎県立看護大学, 看護学部, 講師 (40573382)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードintercultural nursing / cross-cultural nursing / transcultural nursing / intercultural competence / intercultural / communication / questionnaire / semi-structured / semi-structure interview / ENP / ESP
研究開始時の研究の概要

Nurses in Japan are interacting with patients and family members from different cultures more than ever before. This research project aims to understand nurses' intercultural attitudes and experiences in order to create teaching materials to better prepare nurses for cross-cultural interaction.

研究成果の概要

異文化間看護能力に関する看護師の全国調査と、異文化間患者との経験に関する看護師へのインタビュー調査で行った。
日本の看護専門職は、異文化間看護に対する尊敬と肯定的な態度があるが、異文化間患者を扱うスキルが不足していると感じていることが示された。異文化間看護の経験について、11人にインタビューを行い、結果として異文化間看護において用いてきた方法やツールが明らかになった。
日本の看護師が異文化患者に対応できるようになるには、トレーニングと経験が重要であることが示された。これらの結果は、看護英語コースの教材に反映され、英語を話す模擬患者を含む研究につながった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

A new intercultural nursing questionnaire survey for nurses in Japan was developed and shown to be both valid and reliable. Through the research project results, it was found that giving nurses "hands-on" training with intercultural situations, such as role plays, could be of benefit.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Japanese nursing professionals’ firsthand experience with culturally and linguistically diverse patients2024

    • 著者名/発表者名
      Joel Hensley
    • 学会等名
      Japan Association for Nursing English Teaching (JANET) 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Developing an English-Speaking Simulated Patient program for student doctors and nurses2023

    • 著者名/発表者名
      Alan Simpson, Yu Hirai, & Joel Hensley
    • 学会等名
      Japan Association for Nursing English Teaching (JANET) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development and findings of a cross-cultural nursing self-assessment instrument for Japanese nurses2022

    • 著者名/発表者名
      Joel Hensley
    • 学会等名
      全国看護英語教育学会 第4回JANET学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A survey of intercultural nursing perspectives in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Joel Hensley
    • 学会等名
      Communication, Medicine and Ethics (COMET) 20th International and Interdisciplinary Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring cross-cultural nursing in Japan to create English for specific purposes materials2022

    • 著者名/発表者名
      Joel Hensley
    • 学会等名
      CLaSIC 2022: The Ninth CLS International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-cultural nursing perspectives of Japanese nurses2021

    • 著者名/発表者名
      Joel Hensley
    • 学会等名
      第3回全国看護英語教育学会(JANET)学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における看護系大学教員による異文化間看護に関する実践能力2020

    • 著者名/発表者名
      Joel Hensley
    • 学会等名
      文化看護学会第12回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Transcultural nursing: Perspectives of nursing university faculty in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Joel Hensley
    • 学会等名
      Transcultural Nursing Society Conference in Japan 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi