研究課題/領域番号 |
19K13277
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 愛知大学 (2022-2023) 立命館大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
小川 典子 愛知大学, 現代中国学部, 准教授 (30822746)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 継承語教育 / 中国語学習者 / 継承語学習者 / ライフストーリー / アイデンティティ / 大学外国語教育 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、大学に在籍する中国ルーツの継承語学習者のアイデンティティと中国語能力が、大学4年間でどのように変化するのか縦断的調査を行う。この調査から、継承語学習者にとって中国語を学ぶことがどのような意味を持ち、彼らが何を求めて中国語を学習するのか、アイデンティティと言語能力の変化がどのように影響しあうのかを解明する。これらを明らかにした上で、大学の外国語教育が外国ルーツの学生にとって適切に作用しているのか、彼らにどのような影響を与えているのかを検証し、継承語学習者にはどのような指導とサポートが必要なのかを探ろうとするものである。
|
研究実績の概要 |
本研究は大学に在籍する中国ルーツの継承語学習者を対象とし、彼らのアイデンティティと継承中国語能力が大学4年間でどのように変化するのかを実証的に解明し、教育の現場で彼らにどのようなアプローチが必要であるかを探ろうとするものである。具体的には、継承中国語学習者の言語背景と言語能力の関係について解明した上で、縦断調査から、大学で中国語を学ぶことが彼らのアイデンティティの形成や進路選択にどのように影響するのか、言語能力がどのように変化していくのかを明らかにする。 2019年度から4年間にわたり、継承中国語学習者に対してライフストーリー・インタビューと言語能力調査を実施してきたが、調査協力者が全員大学を卒業したこともあり、縦断調査はいったんは完了としている。インタビュー調査で収集した音声データの文字化作業も全て完了しており、現在は収集したデータの解析の途中の段階にある。 2023年度は、国際誌『国際中文教育(中英文)International Chinese Language Education 』の「継承中国語学習者研究特集」に研究成果を発表しており、ここでは、継承中国語話者のアイデンティティの確立がどのように継承語学習に影響するのかについて明らかにしている。『国際中文教育(中英文)』では、紙面において、各国の継承語教育および継承語学習者に関連する研究者が交流するフォーラム形式をとっており、日本における継承語学習者の現状を国際的・対外的に発信することができたと思われる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
調査はいったん完了したものの、4年間にわたり収集したデータが膨大な量になっており、解析が追いついていない。研究期間を延長したので、データ解析に注力したい。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度も引き続き、データ解析と研究成果の発表に重点を置く。インタビュー調査および言語能力調査の分析をさらに進め、文書化していく予定である。
|