• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Investigating the potential of asymmetrical computer game tasks to facilitate SLA and enhance learner motivation

研究課題

研究課題/領域番号 19K13291
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関大阪大学

研究代表者

HOFMEYR MICHAEL・FREDERICK  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 特任講師(常勤) (70817486)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード応用言語学 / CALL / SLA / 第二言語習得 / DGBLL / ゲーム方式教育 / applied linguistics / learner attitudes / motivation / interactionist SLA / Game-based learning / Interactionist SLA
研究開始時の研究の概要

This research project is a mixed-methods study aimed at exploring the educational potential of cooperative asymmetrical computer games as tools for developing oral communicative competence in English and for enhancing learner motivation. The study will address a gap in the recent literature by investigating face-to-face spoken interaction between learners during a computer-based task.

研究成果の概要

3年にわたる本研究では、デジタル・ゲームを活用する言語学習においてこれまで詳細な研究がなされてこなかった以下の2つの面を調査した:(1)共同で行うデジタル・パズル・ゲームが外国語の習得を促進する可能性、および(2)学習にデジタル・ゲームを使用することに対する日本の学生の考え・態度。ゲームのプレイ中に言語が習得されている証拠を確認するため、共同で行うゲームを対面で行った3名の学習者のグループ内での対話を文字化し、それを2種類の分析方法で分析した。加えて、120名の学生から、教育方法として、言語学習にデジタル・ゲームを活用することに対する考えや態度を調査するためのアンケートへの回答を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、共同で行うデジタル・ゲームが外国語の習得を促進する可能性の証拠を示すことにより、コンピューター支援言語学習およびデジタル・ゲームを活用する言語学習の分野に多大な貢献をなすものである。
また、新しく設計された談話分析手法は書籍の1章として発表され、応用言語学研究者が学習者の言語習得を定性的に分析することに役立っている。
加えて、ゲームを活用する言語学習に対して日本の学生が概して見せている肯定的な態度を示すことで、本研究は、日本のその他におけるゲームを活用する公式・半公式な言語学習方法の開発・使用の有用性を強く示唆している。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Lighting the fuse for interaction and negotiation: The potential of information-gap digital puzzle games for language learning2022

    • 著者名/発表者名
      Hofmeyr Michael
    • 雑誌名

      Technology in Language Teaching and Learning

      巻: 3 号: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.29140/tltl.v3n1.450

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring the L2 learning benefits of digital game-based spoken interaction among Japanese learners of English2020

    • 著者名/発表者名
      Michael Hofmeyr
    • 雑誌名

      CALL for widening participation: short papers from EUROCALL 2020

      巻: - ページ: 102-106

    • DOI

      10.14705/rpnet.2020.48.1172

    • ISBN
      9782490057818
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Encouraging fluency and confidence in L2 speaking using commercial digital games2021

    • 著者名/発表者名
      Hofmeyr, Michael
    • 学会等名
      BALEAP TELSIG Webinar Series
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding processes of second language acquisition in digital game-based peer interaction2021

    • 著者名/発表者名
      Hofmeyr, Michael
    • 学会等名
      CALICO Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How cooperative digital games can develop L2 speaking skills2021

    • 著者名/発表者名
      Michael Hofmeyr
    • 学会等名
      HKCPD Hub International Conference 2020 for English Teaching Professionals Worldwide
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of L2 oral communication skills through learner-to- learner interaction in a cooperative digital game2021

    • 著者名/発表者名
      Michael Hofmeyr
    • 学会等名
      CALL2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How cooperative digital games can develop L2 speaking skills2020

    • 著者名/発表者名
      Michael Hofmeyr
    • 学会等名
      HKCPD Hub Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learner atittudes towards digital-game-based tasks for language education2020

    • 著者名/発表者名
      Michael Hofmeyr
    • 学会等名
      JALT
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigating the potential of L2 acquisition benefits of cooperative digital game-based learner interaction2020

    • 著者名/発表者名
      Michael Hofmeyr
    • 学会等名
      EUROCALL
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigating the potential of cooperative digital game-based activities for foreign language education2020

    • 著者名/発表者名
      Michael Hofmeyr
    • 学会等名
      Online International Doctoral Research Conference in Education
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing L2 speaking skills with digital games2020

    • 著者名/発表者名
      Michael Hofmeyr
    • 学会等名
      JALT PanSIG
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Oral communication skill development with cooperative digital games2020

    • 著者名/発表者名
      Michael Hofmeyr
    • 学会等名
      JALTCALL
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Oral communication skill development with a cooperative digital game2020

    • 著者名/発表者名
      Michael Hofmeyr
    • 学会等名
      JALTCALL 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing L2 speaking skills with digital games2020

    • 著者名/発表者名
      Michael Hofmeyr
    • 学会等名
      PanSIG 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Digital games in language learning: Case studies and applications2022

    • 著者名/発表者名
      Hofmeyr, Michael
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi