• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

会話分析により記述された暗黙知を英語教師が利用する方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K13305
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関同志社大学 (2020-2023)
立命館大学 (2019)

研究代表者

石野 未架  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (20822836)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード応用会話分析 / 会話分析 / 教師教育 / 教室インタラクション / エスノメソドロジー / 教師の相互行為能力 / 英語教師教育 / 教室相互行為能力 / 介入会話分析 / リフレクション / ティームティーチング / マルチモーダル分析 / 英語教育 / 教師の権力維持 / IRE連鎖の利用方法 / 効果的なティームティーチング / 教師の権力 / 次話者選択の実践 / 教育社会学 / IRE連鎖 / 外国語教育
研究開始時の研究の概要

本研究は会話分析による知見を英語教師が利用するための方法を開発する応用研究である。
近年、会話分析を英語の授業研究に応用する研究が広がりつつあるが、その成果の英語教師へ還元は未だに不十分である。この問題の背景に、会話分析の知見が会話分析の訓練を受けていない英語教師には分かりにくく、利用しにくいという点が挙げられる。本研究では次の2つの課題に取り組むことでこの問題の解決を目指す。課題A)会話分析によって記述した知見を教師の実践に必要な知識に簡略化する規則の開発。課題B)教師が簡略化した知識を利用するための研修プログラムの開発。これらの開発によって、会話分析の知見を英語教師に還元することを目指す。

研究成果の概要

本研究課題は会話分析による知見を教師が応用できるための方法を開発することであった。主な成果は会話分析によって記述した手続き的知識を教師の実践に必要な知識に簡略化する規則を開発したこと、そして簡略化した知識を教師が使用できるようなプログラムを開発したことである。前者の最大の成果は、2023年2月に和文書籍とし刊行している。後者の課題は1によって簡略化した知識を教師が実際に利用できるようにするための研修プログラムのは当初の研究計画から遅れながらも教職養成課程のプログラムとして開発を進めており、当該分野の世界的権威であるスウェーデンのOlcay Sert氏との国際共同研究に発展している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は既存の教室会話分析研究の知見を教師の実践の視点からさらに発展させた点である。特筆すべき点は2020年度に本研究課題の一部として発表した教育社会学研究の学術論文である。当該論文は2022年度に学会賞を受賞した点から教育分野で反響をよび、教師の権力性と会話分析の研究知見について議論の土台を設けることができたと考えている。社会的意義は、それらの知見を教員養成プログラムに還元する手法を開発した点である。社会的意義について特筆すべき点は、会話分析による知見を簡略化する手法についてまとめた和文書籍である。この書籍は教員養成課程でも使用されており、実践者にも還元できる知見である。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 8件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マラーデレン大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Malardalen University(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Implementing CA Interventions to Enhance Pre-Service English Teachers’ Task Introduction Skills2023

    • 著者名/発表者名
      Mika Ishino・Junko Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixth Annual CAN Asia Symposium on L2 Talk

      巻: 6 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Inclusive third-turn repeats: managing or constraining students’ epistemic status?2023

    • 著者名/発表者名
      Ishino Mika
    • 雑誌名

      Classroom Discourse

      巻: - 号: 1 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1080/19463014.2023.2190033

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介入会話分析による教職志望学生の授業改善2023

    • 著者名/発表者名
      石野未架・高橋純子
    • 雑誌名

      日本教育工学会2023年春季全国大会講演論文集

      巻: - ページ: 163-164

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Request for permission to Switch to L1: Treatment for unlocatable problems in English medium of instruction classrooms2022

    • 著者名/発表者名
      Ishino Mika
    • 雑誌名

      Linguistics and Education

      巻: 71 ページ: 101074-101074

    • DOI

      10.1016/j.linged.2022.101074

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共感の回避にみる外国語指導助手(ALT)の教育的立ち位置ーティームティーチング授業の会話分析からー2022

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 雑誌名

      応用会話分析研究2021―会話における情意表現の役割―

      巻: 2022 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人指導助手(ALT)の教師的役割を形成する英語教師の振る舞い-中学校のティームティーチング授業を対象とした会話分析研究-2021

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 雑誌名

      JALT Journal

      巻: 43 ページ: 61-82

    • NAID

      40022586560

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Teachers’ Embodied Mitigation Against Allocating Turns to Unwilling Students2021

    • 著者名/発表者名
      Mika Ishino
    • 雑誌名

      Classroom Discourse

      巻: 13 号: 4 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1080/19463014.2021.1918194

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師の謝罪と権威の維持2021

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト2020 応用会話分析研究ー相互行為的視座からの教育と学習ー

      巻: 2021 ページ: 16-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 会話分析を用いた授業リフレクション(ふりかえり)2021

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 70 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Can I speak in Japanese?”-Pre-ness for Displaying Advanced Academic Knowledge in EMI Classrooms at a Japanese University2021

    • 著者名/発表者名
      Mika ISHINO
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fourth Annual CAN Asia Symposium on L2 Talk

      巻: - ページ: 73-83

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 会話分析を用いた授業リフレクションのすすめ2021

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 5月号 ページ: 62-63

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 外国人指導助手(ALT)の教師的役割を形成する英語教師の振る舞い-中学校のティームティーチング授業を対象とした会話分析研究-2021

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 雑誌名

      JALT Journal

      巻: 43 ページ: 61-82

    • NAID

      40022586560

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師の謝罪と権威の維持ー単一事例分析による予備的考察ー2021

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 雑誌名

      言語文化研究科共同プロジェクト2020

      巻: - ページ: 16-26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教室のなかの教師の「権力性」再考 : IRE連鎖における正当的権威の維持2020

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 107 ページ: 69-88

    • NAID

      40022442084

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Foreign Assistant Language Teachers’ Identity Formation for Surviving in Japanese School Culture2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Ishino
    • 雑誌名

      Journal of Intercultural Communication

      巻: 22 ページ: 73-86

    • NAID

      40021950758

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師が一斉授業の中で個人に言及することの会話分析的考察2019

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 雑誌名

      日本教育社会学会第71回大会発表要旨集録

      巻: 71 ページ: 244-245

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Promoting Multimodal Engagement and Participation: Topic Authentication as a Task Preliminary in the Japanese Classroom2024

    • 著者名/発表者名
      Junko Takahashi・Mika Ishino
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics Conference in Houston
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Between the Blackboard and Students: Professional Animation of the Body2023

    • 著者名/発表者名
      Mika Ishino・Aya Watanabe
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implementing CA Interventions to Enhance Pre-Service English Teachers’ Task Introduction Skills2023

    • 著者名/発表者名
      Mika Ishino ・Junko Takahashi
    • 学会等名
      the Sixth CAN-Asia Symposium on L2 Interaction
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Doing noticing and collective sense of "strangness" as a preamble to the emergence of teachable and learnable object in language classrooms2022

    • 著者名/発表者名
      Aya Watanabe, Mika Ishino
    • 学会等名
      Interactional Competences and Practices in a Second Language
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 介入会話分析による教職志望学生の授業改善2022

    • 著者名/発表者名
      石野未架・高橋純子
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチモーダルな教室相互行為の分析とその課題2022

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 学会等名
      大阪大学大学院言語文化研究科
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Teachers’ Inclusive Third-turn Composition by Gaze-shifting and the Use of the Japanese particle “ne”2021

    • 著者名/発表者名
      Mika Ishino
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Can I speak in Japanese?”-Pre-ness for Displaying Advanced Academic Knowledge in EMI Classrooms at a Japanese University2021

    • 著者名/発表者名
      Mika ISHINO
    • 学会等名
      The Fourth Annual CAN Asia Symposium on L2 Talk
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Promoting ALTs’ Participation in Team Teaching,2020

    • 著者名/発表者名
      Mika ISHINO
    • 学会等名
      The 46th Annual International Conference on Language Teaching and Learning Japan
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 相互行為における言語の役割―言語能力の会話分析的検討2020

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 学会等名
      第48回大阪市立大学英文学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教師が一斉授業の中で個人に言及することの会話分析的考察2019

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Correcting Different Errors with Different Identity-bound Expertise:Successful Practices for Team Teaching2023

    • 著者名/発表者名
      Mika Ishino
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781003288961
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 教師の相互行為能力は記述可能か 英語授業の会話分析による試み2023

    • 著者名/発表者名
      石野未架
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      多賀出版
    • ISBN
      9784811580814
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 日本とスウェーデンのテレコラボレーションプロジェクト

    • URL

      https://mindresearchgroup.org/telecollaboration-japan-sweden/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi