• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語コロケーション知識の習得における集中学習と分散学習の効果

研究課題

研究課題/領域番号 19K13306
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関立教大学 (2020-2021)
法政大学 (2019)

研究代表者

中田 達也  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 准教授 (00758188)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード外国語教育 / 英語教育 / 第二言語習得 / 語彙習得 / 分散効果 / コロケーション / 集中学習 / 分散学習
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、英語におけるコロケーション(連語)知識の習得において、集中学習・分散学習がどのような役割を果たすかを調査することである。これまでの研究では、個別の単語に関しては、集中学習よりも分散学習の方が習得を促進することが示されている。一方で、集中学習・分散学習がコロケーション知識の習得にどのような役割を果たすかは明らかになっていない。本研究を行うことで、効果的な語彙学習法および教材を開発・提案することが可能になる。

研究成果の概要

本研究の目的は、第二言語におけるコロケーション知識の習得において、集中学習・分散学習が果たす役割を調査することであった。集中学習・分散学習がコロケーション知識の習得に与える効果を調べるため、日本語を母語とする高校生を対象とした実験を行った。実験では、参加者が動詞+名詞からなる27のコロケーションを3週間にわたって学習した。実験の結果、既習項目・未習項目のいずれにおいても、分散学習条件が最も高い得点に結び付いたことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの研究では、個別の単語に関しては、集中学習よりも分散学習の方が習得を促進することが示されてきた。一方で、集中学習・分散学習が複数の語から構成されるコロケーション知識の習得にどのような役割を果たすかは明らかになっていなかった。本研究は分散学習がコロケーション知識の習得を促進することを示しており、この結果に基づいて効果的な語彙学習法・指導法を提案することが可能になったという点で、教育的な意義を持つ。また、指導効果が既習項目だけでなく未習項目にも観察されるかを調査したことはこれまでの研究に見られない特徴であり、今後のコロケーション習得研究のさらなる発展を促すことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Victoria University of Wellington(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] The Education University of Hong Kong(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Victoria University of Wellington(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The Education University of Hong Kong(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DOMAIN-GENERAL AUDITORY PROCESSING EXPLAINS MULTIPLE DIMENSIONS OF L2 ACQUISITION IN ADULTHOOD2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Kazuya、Sun Hui、Kachlicka Magdalena、Alayo John Robert Carvajal、Nakata Tatsuya、Tierney Adam
    • 雑誌名

      Studies in Second Language Acquisition

      巻: 44 号: 1 ページ: 57-86

    • DOI

      10.1017/s0272263120000467

    • NAID

      120006897482

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 分散学習が第二言語語彙知識の発達に与える影響―自動化とコロケーション知識の観点から―2022

    • 著者名/発表者名
      中田達也
    • 雑誌名

      ことばの科学研究

      巻: 21 ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of spacing on contextual vocabulary learning: Spacing facilitates the acquisition of explicit, but not tacit, vocabulary knowledge2021

    • 著者名/発表者名
      Nakata Tatsuya、Elgort Irina
    • 雑誌名

      Second Language Research

      巻: 37 号: 2 ページ: 233-260

    • DOI

      10.1177/0267658320927764

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Corrective feedback and the development of L2 vocabulary.2021

    • 著者名/発表者名
      Kamiya. N., & Nakata, T.
    • 雑誌名

      The Cambridge handbook of corrective feedback in language learning and teaching

      巻: - ページ: 387-406

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英単語の和訳はわかるのにコミュニケーションで使えないのはなぜなのか? 第二言語における明示的・暗示的な語彙知識の発達2021

    • 著者名/発表者名
      中田達也
    • 雑誌名

      外国語学習での暗示的・明示的知識の役割とは何か

      巻: - ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Distributed Retrieval Practice Over a Semester: Cumulative Tests as a Way to Facilitate Second Language Vocabulary Learning2020

    • 著者名/発表者名
      Nakata, T., Tada, T., McLean. S., & Kim, Y.
    • 雑誌名

      TESOL Quarterly

      巻: 0nlinefirst 号: 1 ページ: 248-270

    • DOI

      10.1002/tesq.596

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vocabulary and computer technology: A commentary on four studies for JALT Vocabulary SIG2020

    • 著者名/発表者名
      Nakata Tatsuya
    • 雑誌名

      Vocabulary Learning and Instruction

      巻: 9 号: 2 ページ: 39-47

    • DOI

      10.7820/vli.v09.2.nakata

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Examining the Validity of the LexTALE Test for Japanese College Students2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakata、Yu Tamura、Scott Aubrey
    • 雑誌名

      The Journal of AsiaTEFL

      巻: 17 号: 2 ページ: 335-348

    • DOI

      10.18823/asiatefl.2020.17.2.2.335

    • NAID

      120006897499

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Empirical Feasibility of the Desirable Difficulty Framework: Toward More Systematic Research on L2 Practice for Broader Pedagogical Implications2020

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI YUICHI、NAKATA TATSUYA、DEKEYSER ROBERT
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 104 号: 1 ページ: 313-319

    • DOI

      10.1111/modl.12625

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Learning words with flash cards and word cards2020

    • 著者名/発表者名
      Nakata Tatsuya
    • 雑誌名

      Routledge handbook of vocabulary studies

      巻: - ページ: 304-319

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Corrective feedback and the development of L2 vocabulary2020

    • 著者名/発表者名
      Kamiya. N., & Nakata, T.
    • 雑誌名

      The Cambridge handbook of corrective feedback in language learning and teaching

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Desirable Difficulty Framework as a Theoretical Foundation for Optimizing and Researching Second Language Practice2019

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI YUICHI、NAKATA TATSUYA、DEKEYSER ROBERT
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 103 号: 3 ページ: 713-720

    • DOI

      10.1111/modl.12585

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Optimizing Second Language Practice in the Classroom: Perspectives from Cognitive Psychology2019

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI YUICHI、NAKATA TATSUYA、DEKEYSER ROBERT
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 103 号: 3 ページ: 551-561

    • DOI

      10.1111/modl.12582

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Mixing Grammar Exercises Facilitates Long‐Term Retention: Effects of Blocking, Interleaving, and Increasing Practice2019

    • 著者名/発表者名
      NAKATA TATSUYA、SUZUKI YUICHI
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 103 号: 3 ページ: 629-647

    • DOI

      10.1111/modl.12581

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of massing and spacing on the learning of semantically related and unrelated words2019

    • 著者名/発表者名
      Nakata, T., & Suzuki, Y.
    • 雑誌名

      Studies in Second Language Acquisition

      巻: 41 号: 2 ページ: 287-311

    • DOI

      10.1017/s0272263118000219

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分散学習が第二言語語彙知識の発達に与える影響:自動化とコロケーション知識の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      中田達也
    • 学会等名
      ことばの科学会オープンフォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of massed and spaced distribution on the acquisition of explicit and tacit vocabulary knowledge2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakata and Elgort Irina
    • 学会等名
      The 30th Annual Conference of the European Second Language Association (EuroSLA).
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of distributed practice over a semester: Cumulative tests as a way to facilitate second language vocabulary learning2021

    • 著者名/発表者名
      Saori Tada, Tatsuya Nakata and Stuart McLean
    • 学会等名
      The 30th Annual Conference of the European Second Language Association (EuroSLA).
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of spacing and massing on the acquisition of verb-noun collocations: From item learning and system learning perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamagata, Tatsuya Nakata and James Rogers
    • 学会等名
      The 30th Annual Conference of the European Second Language Association (EuroSLA).
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does spacing facilitate contextual vocabulary learning? Effects of practice distribution on the acquisition of explicit and tacit vocabulary knowledge2019

    • 著者名/発表者名
      Nakata, T., & Elgort, I.
    • 学会等名
      Vocab@Leuven Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二言語習得研究に基づく効果的な英語語彙指導2019

    • 著者名/発表者名
      中田達也
    • 学会等名
      東京家政大学第 17 回英語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第二言語習得研究から考える効果的な英単語学習法-学習スケジュールおよび学習方式の効果-2019

    • 著者名/発表者名
      中田達也
    • 学会等名
      法政大学英文学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 英語学習の科学2022

    • 著者名/発表者名
      中田 達也、鈴木 祐一(編)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      4327453072
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 英単語学習の科学2019

    • 著者名/発表者名
      中田 達也
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      4327452890
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi