研究課題/領域番号 |
19K13316
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分03010:史学一般関連
|
研究機関 | 大月短期大学 (2021-2023) 東京藝術大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
松岡 昌和 大月短期大学, 経済科, 助教 (70769380)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 戦争の記憶 / 第二次世界大戦 / シンガポール / アジア・太平洋戦争 / 香港 / アジア主義 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、戦時中から戦後にかけてシンガポールおよび香港で活動した「文化人」のネットワークを見ることで、戦時期から戦後にかけての文化活動の連続と断絶、「戦争の記憶」の創造・継承・忘却のあり方を浮き彫りにするものである。戦後の両都市で活動した映画人、音楽家、漫画家などの「文化人」の中には戦前・戦時期に日本人とともに創作活動をしていた人物が少なくない。本研究では、両都市におけるポピュラー・メディアのなかにどのような形で「戦争の記憶」が埋め込まれていったのかを明らかにするとともに、比較史の観点を取り入れることで、「戦争の記憶」の生成の普遍性と特殊性をあぶり出していく。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、国内での資料調査に加え、これまでCOVID-19によるパンデミックで中断していた国外での資料調査や国際的な学術会議への参加、国外研究者との対面による聞き取りおよび打ち合わせなどを再開した。国内での調査としては、NHK放送文化研究所に所蔵されている資料の調査を中心に行い、その成果の一部は、2023年8月に開催されたヨーロッパ日本研究学会(EAJS)や2023年12月に開催された東南アジア日本研究学会(JSA-ASEAN)において発表し、多くの海外研究者より関心を向けられたとともに、その修正の可能性についても指摘があった。これについては現在内容の修正を行っており、今後論文の形で公開する。国外での資料調査としては、2023年8月~9月にイギリスを中心としたヨーロッパ各国で資料調査を行い、主に植民地関係資料にみられる放送やメディア政策について確認することができた。これらについては、国内資料との照合を進めており、やはり論文としてまとめていくことを計画している。国際的な学術会議への参加および対面による研究者への聞き取り・打ち合わせについては、前述の学術会議のほか、2023年9月には日本の研究機関に所属する複数の研究者とともにブリストル大学香港史研究センターを訪問し、今後の共同研究の可能性について議論するとともに、これまでの研究の動向について共有することができた。ブリストル大学の研究者とは、2022年2月に立教大学で開催された研究集会「香港史と感情史」にコメンテーターとして参加し、特にAllan Pang氏による歴史教科書についての研究報告について討論を行った。加えて、研究のアウトリーチとして2023年10~11月に東京都立小石川中等教育学校において、高等学校の研修事前講座として、シンガポールにおける日本占領の経験についての講演およびオンライン学習会を行った。
|