• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二次大戦下ドイツ系亡命者の対独ラジオプロパガンダ参加経験とその影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K13317
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関東京工業大学 (2022-2023)
京都大学 (2019-2021)

研究代表者

鈴木 健雄  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 講師 (80792374)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードドイツ系亡命者 / 反ナチス抵抗運動 / ラジオプロパガンダ / 心理戦 / 小規模社会主義組織 / ISK / Neu Beginnen / レオナルト・ネルゾン / 戦後ドイツ
研究開始時の研究の概要

第二次世界大戦下、英米による対独「心理戦」には、ヒトラー政権誕生後、祖国を離れたドイツ系亡命者もまた参加していた。彼らに関する研究ではこれまで、考察対象が卓越した個人または連合国側の対応に限定されるとともに、考察期間も同大戦中に限定されてきた。その結果、亡命者の心理戦への参加は、一時の個別的エピソードとして扱われる傾向があった。対して本研究では、対独心理戦のうちラジオプロパガンダに参加した集団に着目する。さらに検討時期を心理戦参加前から戦後ドイツ占領統治期までと広く取ることで、そこでの経験が亡命者個人と集団にどのような変化をもたらし、その変化が戦後の彼らの活動にどう影響を与えたかを検討する。

研究成果の概要

本研究は、イギリスの対独ラジオプロパガンダに関わった亡命者の事例をもとに、第二次世界大戦中の経験が、戦後の言論活動にどのような影響をもったのかを検討しようとするものである。本研究では研究対象とする期間を、当初予定していたものよりも延長することで、より長期的な思想的連関を明らかにしようとした。代表的事例である、ISKとNeu Beginnenの事例を検討することで、両者の1920/30年代における思想が、第二次世界大戦後の西ドイツにおける社会民主主義の中心思想の一部を準備していたことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日、1950年代以降の思想的発展に際して、戦間期に端を発する思想潮流が大きな意味をもったことが知られている。新自由主義の思想がその代表事例であるが、本研究が対象とする社会民主主義の思想もまた、その一つであった。本研究は、亡命者とラジオプロパガンダという点に着目しつつ、そこに関わった関係者の思想を、20世紀初頭にまで遡り検討し、その結果として、第二次世界大戦後の思想的展開の端緒を探ったという点で学術的な意義をもつものである。今日、新自由主義が行き詰まりとそこからの転換が求められる中で、この成果は、その代替物を検討する手がかりを与えるものであり、その点で、社会的意義をもつ。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 第一次世界大戦前後におけるドイツ社会主義の思想的拡大 -「倫理的自由主義者」レオナルト・ネルゾンの事例をもとに-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木健雄
    • 雑誌名

      ゲシヒテ

      巻: 16 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツ社会主義の「倫理的な基礎づけ」の起源に関する一考察 : レオナルト・ネルゾンの哲学とIJB/ISKの政治的立場に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木健雄
    • 雑誌名

      世界史研究論叢

      巻: 9 ページ: 23-35

    • NAID

      40022100787

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「倫理的自由主義者」レオナルト・ネルゾンとその社会主義への「転向」 -第一次世界大戦前後におけるドイツ社会主義の思想的拡大の一例として-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木健雄
    • 学会等名
      「歴史と人間」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ・ヴァイマル期の倫理的社会主義組織IJB/ISKとカトリック教会 -教会の公教育への介入をめぐって-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木健雄
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 論文紹介(鈴木健雄「ドイツ社会主義の『倫理的な基礎づけ』の起源に関する一考察-レオナルト・ネルゾンの哲学とIJB/ISKの政治的立場に着目して」『世界史研究論叢』第9号、2019年、23-35頁。)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木健雄
    • 学会等名
      世界史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 既存のデジタル・アーカイブとツールを活用したドイツ史研究の可能性と課題-社会ネットワーク分析の視点から-2021

    • 著者名/発表者名
      河合竜太、東風谷太一、鈴木健雄
    • 学会等名
      日本デジタル・ヒューマニティーズ学会(JADH) SIGLITH第1回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 1910/20年代ドイツにおいて青年運動家たちが「社会主義者」になる過程-IJB(国際青年同盟)/ISK(国際社会主義闘争同盟)の事例を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木健雄
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 双方向的プロパガンダと媒体の変容-ドイツの事例を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木健雄
    • 学会等名
      産官学スタディセッション
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 歴史のなかのラディカリズム2021

    • 著者名/発表者名
      新谷 卓、中島 浩貴、鈴木 健雄 編著
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      4779127572
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/takeo_suzuki

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://search.star.titech.ac.jp/titech-ss/pursuer.act?event=outside&key_rid=R000009762&lang=jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 鈴木 健雄 (Takeo Suzuki) - マイポータル

    • URL

      https://researchmap.jp/takeo_suzuki

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi