• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世後期足利一門大名・守護の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13328
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関青山学院大学 (2022)
東京大学 (2019-2021)

研究代表者

谷口 雄太  青山学院大学, 文学部, 准教授 (80779934)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード中世後期 / 足利一門 / 大名 / 守護 / 武家の王 / 足利氏 / 分裂 / 統合 / 足利御三家 / 室町幕府 / 鎌倉府 / 柳田国男 / 都鄙 / 雅俗 / 東洋史 / 西洋史 / 武家 / 王 / 吉良氏 / 石橋氏 / 渋川氏 / 斯波氏 / 中世史 / 民俗学 / 考古学 / 国文学 / 太平記史観 / 新田氏 / 六分の一殿 / 虚構 / 血統 / 権威 / 血書 / 在京 / 在鎌倉
研究開始時の研究の概要

本研究は、今川氏研究をこれまで以上に前進させるものである。そのために必要となってくる作業は、第一に、全国を対象として、南北朝~室町期に関する史料を網羅的に収集し分析すること、第二に、その際、当主のみならず、一族にも注目して今川氏総体の動きをとらえること、第三に、その上で、戦国期との接続も視野に入れ、中世今川氏の権力構造を眺望すること、の三点である。

研究成果の概要

中世後期、足利氏の天下・体制の下で、その分身として都鄙(中央・地方)の支配に関与したのが「足利一門」の大名・守護である。本研究は、その関係史料(古文書・古記録・典籍類等)を網羅的・全国的に収集し、実証的・総合的に分析する作業を通して、これまで十分には検討されてこなかった足利一門大名・守護の具体的・基礎的な実態につき、事実関係を明らかにしようとするものであった。そこで得られた結果は①室町幕府の都鄙支配に関する全体的研究、および②足利氏・今川氏研究をはじめとする個別的研究に大別され、具体的には4年間で図書・論文・学会発表数40近くの成果を上げることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の中世史研究において最も注目されているテーマの一つが室町幕府である。そうした幕府の全国支配において将軍足利氏の分身たる足利一門が決定的に重要な役割を果たしていたことは既に指摘されて久しい。特に、中央では「大名」として幕政に参与するとともに、地方では「守護」として地域支配を担当した有力な一門(ここでは「足利一門大名・守護」と呼称する)は室町幕府の列島統治を考える上で不可欠の存在である。それゆえ、足利一門大名・守護については一定の研究蓄積が存在しているが、なお個別・全体のいずれにおいても研究不足が看取された。そこで、本研究では足利一門大名・守護研究を推進し、中世史研究を深化させることに努めた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 足利御三家の足跡を探して2023

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      本郷

      巻: 163 ページ: 5-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 市村高男著『足利成氏の生涯』2022

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3464 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 遠州飯尾氏は「両属」国衆か ー糟谷幸裕氏の近業に接してー*再録2022

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      静岡県地域史研究

      巻: 12別冊 ページ: 149-149

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 小久保嘉紀著『室町・戦国期儀礼秩序の研究』2022

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      年報中世史研究

      巻: 47 ページ: 151-161

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 越前藤島の戦い ー新田義貞の敗死ー2022

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      渡邊大門編『南北朝の動乱』

      巻: 主要合戦全録 ページ: 131-147

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 足利直冬の上洛・没落と石塔・桃井・山名・斯波 ー『三国伝記』が描いたもの・描かなかったものー2021

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      小助川元太・橋本正俊編『室町前期の文化・社会・宗教 ー『三国伝記』を読みとくー』

      巻: アジア遊学263 ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 吉良貞義・満義・貞家 ー尊氏に蹶起を促した一門の長老ー、石橋和義 ー栄光と挫折を一身に味わった一門の名門ー、斯波高経・義将 ー室町幕府重職・三管領家筆頭への道ー2021

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』

      巻: 北朝編

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 享徳の乱 ー開かれた戦国期への扉、関東を分断した「三十年戦争」ー2021

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      渡邊大門編『戦乱と政変の室町時代』

      巻: 1 ページ: 173-187

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 足利氏はなぜ特別な存在になれたのか2021

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 931 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「武家の王」と「逃げ上手の若君」2021

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      本郷

      巻: 155 ページ: 14-16

    • NAID

      40022664822

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Hoyu Academia 私の原点2021

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      邦友プロムナード

      巻: 51 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新田義貞 ー運命を決めた三つの選択ー、新田義顕・義興・義宗 ー義貞の恐るべき子どもたちー、新田嫡流を支えた脇屋義助・義治2021

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      亀田俊和・生駒孝臣編『南北朝武将列伝』

      巻: 南朝編 ページ: 151-178

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幻の「六分の一殿」 ー山名氏にまつわる言説の検証ー2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 867 ページ: 57-63

    • NAID

      40022290949

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「危機の応永三十年」における九州勢の関東出陣計画2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      室町遺文関東編月報

      巻: 3 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新刊紹介 江田郁夫編『中世宇都宮氏』、江田郁夫・簗瀬大輔編『中世の北関東と京都』2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 129-9 ページ: 85-87

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 義貞の尊氏への下剋上2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      南北タイムズ

      巻: 3 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新田氏と南朝 ー新田義貞は、足利尊氏と並ぶ「源家嫡流」だったのか?ー2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      呉座勇一編『南朝研究の最前線』

      巻: 文庫化 ページ: 132-151

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「太平記史観」をとらえる2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      荒木浩編『古典の未来学』

      巻: Projecting Classicism ページ: 689-710

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 足利持氏願文は「血書」か2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      鎌倉

      巻: 127 ページ: 93-94

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 駿河今川氏の発給文書2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      黒田基樹編『鎌倉府発給文書の研究』

      巻: 戎光祥中世織豊期論叢1 ページ: 278-306

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 甲斐武田氏の対足利氏観2019

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      倉本一宏・小峯和明・古橋信孝編『説話の形成と周縁』

      巻: 中近世篇 ページ: 163-179

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 身分秩序2019

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      杉山一弥編『図説鎌倉府』

      巻: 構造・権力・合戦 ページ: 76-79

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 海上知明著『戦略で読み解く日本合戦史』2019

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3305 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本中世史研究の潮流と青学史学2023

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 学会等名
      史学科フォーラム(青山学院大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 柳田国男の「都鄙雅俗」論をめぐって ー近年の日本中世史研究の状況からー2022

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 21世紀における日本中世史研究の動向と民俗学2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 学会等名
      田園都市線沿線談話会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 足利直冬の上洛・没落と石塔・桃井・山名・斯波 ー『三国伝記』が描いたもの・描かなかったものー2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 室町期東国武家の「在鎌倉」ー屋敷地・菩提寺の分析を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 学会等名
      鎌倉考古学研究所
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 里見氏研究の現在と未来2019

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 学会等名
      里見氏研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近年の「室町・戦国期『幕府ー守護体制論』」論に学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 学会等名
      中世後期守護研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 足利高基・晴氏(執筆箇所は「足利高基の妻と子女」(pp.141-144))2023

    • 著者名/発表者名
      黒田基樹編
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      戎光祥出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 足利成氏・政氏(執筆箇所は「足利政氏の妻と子女」(pp.338-343))2022

    • 著者名/発表者名
      黒田基樹編
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      戎光祥出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 足利将軍と御三家 ー吉良・石橋・渋川氏ー2022

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642059596
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 鎌倉幕府と室町幕府 ー最新研究でわかった実像ー2022

    • 著者名/発表者名
      山田徹・谷口雄太・木下竜馬・川口成人
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      9784334045944
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 〈武家の王〉足利氏 ー戦国大名と足利的秩序ー2021

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642059251
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 分裂と統合で読む日本中世史2021

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634151796
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 室町期東国武家の「在鎌倉」 ー屋敷地・菩提寺の分析を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      鎌倉考古学研究所
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 新編西尾市史 ー資料編2古代・中世ー2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太(編集委員)
    • 総ページ数
      760
    • 出版者
      西尾市
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 中世足利氏の血統と権威2019

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642029582
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi