• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代・中世の除目研究の基盤形成とその政治制度史的考察-三条西家の除目書を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 19K13331
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関信州大学

研究代表者

志村 佳名子  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00759665)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード除目 / 宮廷儀礼 / 三条西家 / 九条家 / 故実 / 儀式書 / 朝廷の政治構造
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本の古代・中世に行われた官職の任命儀礼である除目(じもく)の儀式内容とその作法を記す史料(除目書)の形成過程の検討から、古代・中世における朝廷の政治制度を解明することを目的とする。
除目は複雑な作法を伴う儀式で、その作法を記す除目書も難解なため、内容の検討も写本の整理も不十分である。そこで本研究では、近年高い学術的価値が見出された三条西家の除目書を整理し、九条家などの摂関家が有する除目書と比較・検討し、重要な未翻刻史料の翻刻・解釈を行うことで、除目研究の基盤を構築する。
さらに、除目儀式を政治制度として位置付け直すことで、古代・中世の朝廷の政治構造を解明する新たな研究視角の確立を図る。

研究成果の概要

本研究では、明治大学中央図書館所蔵『除秘鈔』に付随する除目書である『無外題春除目』について検討し、この除目書が天文年間に三条西家で書写されたこと、内容は甲・乙二種類の除目書が混在し、甲群は九条良経編『春除目抄』とほぼ同内容を持つもので、乙群は九条家流の除目作法に関する問答形式の故実書であることを明らかにした。
また、乙群は石川県立歴史博物館所蔵の「畠山義総関係文書」の一部の紙背と密接に関係すること、三条西家では公保・実隆・公条の三代にかけて摂関家相伝の除目書の閲覧・書写が行われ、その過程で当該史料が書写されたこと、三条西家が二条家経由で九条家流作法を伝承していた可能性が高いことを論証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

三条西家所蔵の各種史料群の価値は広く知られていたものの、本研究が対象とする除目書に関してはこれまでほぼ言及がなく、本研究が三条西家所蔵の儀式書に関する初めての本格的なアプローチとなった。従来除目のまとまった儀式書については、九条家本『春除目抄』や洞院公賢編『魚魯愚鈔』『魚魯愚別録』などの刊本が知られるのみで、除目研究自体も低調であったが、本研究によって三条西家旧蔵『無外題春除目』の翻刻及び書誌的考察を学界に公表することにより、古代から中世にかけての除目研究および公家研究の活性化に寄与することができたと考える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 除目と魚―ある除目故実から―2023

    • 著者名/発表者名
      志村佳名子
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 905 ページ: 64-71

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 太政官政務儀礼の形成と展開2021

    • 著者名/発表者名
      志村佳名子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1015 ページ: 32-40

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校社会科における「歴史的な見方・考え方」を高める授業の構想(2)-「総合的な学習の時間」との連携を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      武井正樹,矢澤拓真,百田美希,志村佳名子,篠﨑正典
    • 雑誌名

      信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究

      巻: 18

    • NAID

      120007099670

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 太政官政務儀礼の形成と展開2021

    • 著者名/発表者名
      志村佳名子
    • 学会等名
      歴史学研究会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 太政官政務儀礼の形成 ―日本古代の政務・儀礼体系の解明に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      志村佳名子
    • 学会等名
      歴史学研究会古代史部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 太政官政務儀礼の形成と展開2021

    • 著者名/発表者名
      志村佳名子
    • 学会等名
      歴史学研究会古代史部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 再現イラストでよみがえる日本史の現場2022

    • 著者名/発表者名
      朝日新聞出版編(監修・執筆者:児玉大成,宮地聡一郎,北条芳隆,高橋克壽,箱崎和久,森公章,杉本一樹,山本崇,赤司善彦,斎木涼子,志村佳名子,百瀬明穂,梶川敏夫,山田邦和,川合康,高橋慎一朗,堀本一繁,永村眞,市沢哲,橋本雄ほか)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • ISBN
      9784023340725
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 禁裏・公家文庫研究 第8輯2022

    • 著者名/発表者名
      田島公編(田島公「明治大学図書館所蔵三条西家旧蔵本『除秘鈔』の基礎的研究」収録/研究協力者)
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 明治大学図書館所蔵三条西家本除目書2021

    • 著者名/発表者名
      明治大学除目書刊行委員会編(志村佳名子「解説 無外題春除目」収録)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      八木書店出版部
    • ISBN
      9784840622486
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi