• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代移行期の西国日本における地方都市と商人・流通業者

研究課題

研究課題/領域番号 19K13336
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関岡山大学

研究代表者

東野 将伸  岡山大学, 社会文化科学学域, 講師 (10812349)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード日本近世 / 地方都市 / 商品流通 / 金融 / 流通業者 / 商人 / 都市の内部構造 / 播磨国・摂津国 / 播磨国・摂津国・備中国 / 播磨国 / 摂津国
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本近世・近代の地方都市や商人・流通業者にかかわる古文書史料の分析により、地方都市の内部構造と地方都市にかかわる商人・流通業者の商品流通機能・金融機能の変容過程を明らかにする。主な研究対象地域は播磨国西部・摂津国西部(現在の兵庫県南部)であり、江戸・大坂・京都等の中央都市についての研究と比較して、従来研究蓄積が少なかった地方都市やこれにかかわる有力者の分析を進めることで、地域や地方都市の観点から日本近世・近代の社会や経済の変化を捉え直すものである。

研究成果の概要

本研究では、近代移行期における西国日本(特に播磨国・摂津国)の地方都市や商人・流通業者についての史料を分析し、具体的には①播磨国西部の豪農堀家の経営・金融活動の特質と領主との関係、②摂津国西部の地方都市(主に御影村)における土地売買と土地利用の特質、③備中国の廻船業者の活動と人的ネットワーク、の3点について検討した。
これらの分析結果から、制度上の地目(田畑)と異なる宅地利用といった地方都市の内部構造の特質、地方都市の商人・流通業者が商品流通と金融・決済を通じて中央と地方を繋ぐ機能を担っていた点等を具体的に明らかにし、金融史・都市史等複数の分野に関わる知見・論点を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近代移行期の地域社会について、中央都市と地方都市の間での金融・決済関係、地域において地方都市と関係を有する豪農・商人・流通業者が担った機能を具体的に明らかにし、地域社会を検討する際に地方都市の位置づけや中央都市との関係、これを媒介する主体の機能を議論に組み込む必要性を提示した点が、本研究の学術的意義である。
本研究の社会的意義として、地域史研究の深化、地方の史料を用いた村・都市研究の可能性の提示、地域における地方都市や商人の機能を解明することで、農村・農業のイメージが強い江戸時代の地域社会像を転換することに寄与する点がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 書評 森本幾子著『幕末・明治期の廻船経営と地域市場―阿波国撫養山西家の経営と地域―』2023

    • 著者名/発表者名
      東野 将伸
    • 雑誌名

      経営史学

      巻: 57(4) ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] A List of and Introduction to Asano Family Documents from Kasaoka Village, Oda District, Bicchu Province: Economy, Distribution, Christianity (2)2022

    • 著者名/発表者名
      東野 将伸、渡世 理彩
    • 雑誌名

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      巻: 54 ページ: (1)-(23)

    • DOI

      10.18926/64303

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/64303

    • 年月日
      2022-12-23
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A List of and Introduction to Asano Family Documents from Kasaoka Village, Oda District, Bicchu Province(1) : Economy, Distribution, Christianity2022

    • 著者名/発表者名
      東野 将伸
    • 雑誌名

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      巻: 53 ページ: (1)-(20)

    • DOI

      10.18926/63397

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/63397

    • 年月日
      2022-03-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 岩橋勝編著『貨幣の統合と多様性のダイナミズム』2022

    • 著者名/発表者名
      東野 将伸
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 88(3) ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] The Finances of the Hitotsubashi Family’s Retreat in the Later Part of the Early Modern Period ―Analysis of the Accounting Books in the Kansei 12 Fiscal Year―2021

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 雑誌名

      文化共生学研究

      巻: 20 ページ: (71)-(88)

    • DOI

      10.18926/61542

    • NAID

      120006995368

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/61542

    • 年月日
      2021-03-19
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 今村直樹『近世の地域行財政と明治維新』2021

    • 著者名/発表者名
      東野 将伸
    • 雑誌名

      岡山地方史研究

      巻: 155 ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【新刊案内】 渡辺尚志『日本近世村落論』2021

    • 著者名/発表者名
      東野 将伸
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 412 ページ: 127-128

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【書評と紹介】 井奥成彦・谷本雅之編『豪農たちの近世・近代 : 19世紀南山城の社会と経済』2019

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 854 ページ: 96-98

    • NAID

      40021928576

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【書評】 谷山正道著『民衆運動からみる幕末維新』2019

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 雑誌名

      民衆史研究

      巻: 97 ページ: 67-72

    • NAID

      40021948889

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世後期~明治初期における土地売買と「屋敷成」把握 ―摂津国兎原郡御影村を事例に―2023

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 学会等名
      岡山地方史研究会2月例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 史料紹介:備中国小田郡笠岡村浅野家文書の経営・流通関係史料2022

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 学会等名
      岡山地方史研究会7月例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近世後期における豪農の広域金融―播磨国揖東郡日飼村堀家を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      東野 将伸
    • 学会等名
      大阪歴史学会近世史部会2021年9月例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 書評:今村直樹『近世の地域行財政と明治維新』2021

    • 著者名/発表者名
      東野 将伸
    • 学会等名
      岡山地方史研究会4月例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世日本における地域・都市間の関係をめぐって―経済・金融の観点から―2020

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 学会等名
      第5回「災害文化と地域社会形成史」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世―近代移行期における豪農の広域金融―播磨国・備前国における動向を事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      東野将伸
    • 学会等名
      岡山地方史研究会12月例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 大学的岡山ガイド2023

    • 著者名/発表者名
      岡山大学文明動態学研究所 編
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222065
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 論点・日本史学2022

    • 著者名/発表者名
      岩城 卓二、上島 享、河西 秀哉、塩出 浩之、谷川 穣、告井 幸男 編著
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093496
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi