• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

監獄のアーカイブ形成と歴史認識-近代のアジアにおける英領植民地と日本を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 19K13363
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関大阪大学 (2021-2022)
東京大学 (2019-2020)

研究代表者

宮本 隆史  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 講師 (20755508)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード監獄 / アーカイブ / 歴史認識 / 歴史叙述
研究開始時の研究の概要

近代のアジアにおけるイギリス領植民地と日本の監獄の歴史を事例とし、歴史的情報の集積としての「アーカイブ」がいかに形成され変化しネットワーク化されてきたのか、そしていかなる歴史の叙述が生産されてきたのかを分析する。両地域において、近代化の過程で監獄制度が形成された19世紀半ばからの1世紀間の変化を観察する。アーカイブを歴史研究の所与の前提としてとらえるのではなく、アーカイブ自体の変化と歴史叙述の相互作用を、社会・政治・技術的な文脈に置いて考察する。

研究成果の概要

本研究では、日常的な活動における記録の生産やその保存・活用あるいは廃棄といった行為を「アーカイブ」的行為ととらえ、監獄という場における事例研究を行なった。ウルドゥー語、ヒンディー語、英語、日本語の歴史資料に依拠して研究を進めることとし、アジアにおける英領植民地と明治日本の監獄に注目した。パーキスターンと日本(北海道および九州)における資料収集と現地調査を行ない、資料の分析を進めた。成果として、英領インドの北西州における監獄ネットワークの形成過程、監獄報告書等を基盤とする情報の集積を前提にした「監獄の失敗」の言説とその作用、そして「記憶の場」としての流刑地の表象についての考察を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、歴史的情報の集積としての「アーカイブ」がいかに形成され変化しネットワーク化されてきたのか、そしていかなる歴史の叙述が生産されてきたのかを、情報を取り巻く制度的・政治的・社会的な環境に関連づけて考察した。「アーカイブ」なるものが形成されてきた制度変化の過程を明らかにする作業と、歴史叙述に関する文献学的・解釈学的作業を接続する点に学術的意義があると考えている。また、「アーカイブ」と歴史叙述の関係と両者の形成過程を歴史学的に考察する試みとして、現代社会の「フェイクニュース」や歴史修正主義をめぐる議論についてのひとつの視角を提供しうるという点で社会的意義を有すると考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 英領インドの文明化の使命と監獄改革 : 北西州における監獄行政の導入と展開2023

    • 著者名/発表者名
      宮本 隆史
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 49 ページ: 131-152

    • DOI

      10.18910/90949

    • ISSN
      03874478
    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 19世紀のアンダマーン社会:ムハンマド・ジャアファル・ターネーサリー『驚異の歴史:黒い水』より2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      印度民俗研究

      巻: 20 ページ: 3-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「第一次独立戦争の闘士」の形成: ムハンマド・ジャアファル・ターネーサリー によるテクストの「誤読」の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      第1回 HINDOWS文学研究会「文学と戦争」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 英領インドの大いなる陰謀2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      大阪大学外国語学部マンスリー多文化サロン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 英領インドの「ワッハーブ派」の表象:アンダマーン流刑囚の書き物を読む2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      日本南アジア学会第35回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 英国の福音主義者たちと インドの監獄改革2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      NIHUプロジェクト「南アジア地域研究」龍谷大学拠点ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ガーンディーと監獄2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      Antar-rastrie Parisanvad: Mahatma Gandhi ke Sapnon ka Bharat aur Azadi ke 75 vars(国際会議マハートマー・ガーンディーの夢のインドと独立後75年)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「黒い水」の系譜:英領インドにおける流刑者たちの書き物を読む2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      日本南アジア学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アーカイブとしての監獄2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      第17回松下幸之助国際スカラシップフォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 監獄とアーカイブ:英領インドと日本帝国の比較史に向けて(La prison et les archives : pour une histoire comparee de l’Inde coloniale et du Japon imperial)2019

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      世界で日本史を考える:日仏歴史学シンポジウム(Ecrire l'histoire au temps du global : rencontre franco-japonaise d’histoire)、日仏会館
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Remember the Prisoners: 'Humanitarian' Discourse and Evolution of Prison Archive in Post-war Miike2019

    • 著者名/発表者名
      MIYAMOTO Takashi
    • 学会等名
      The Japanese Studies Association of Australia Biennial Conference 2019, Monash University, Melbourne
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Making of a Mourning City: The Politics of Suffering Bodies in the Miike Coal Mine, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      MIYAMOTO Takashi
    • 学会等名
      Joint East Asian Studies Conference 2019, University of Edinburgh, Edinburth
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 植民地の監獄運営における医務官たち-19世紀半ばのインド高等医務官と監獄改革2019

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      日本南アジア学会全国大会、慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] インド文化読本2022

    • 著者名/発表者名
      小磯 千尋、小松 久恵
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307571
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi