• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世フランスにおける「ナント王令体制」再考:建築・科学・軍事における宗教論的転回

研究課題

研究課題/領域番号 19K13390
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関上智大学

研究代表者

坂野 正則  上智大学, 文学部, 教授 (90613406)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード近世フランス / ナント王令 / 建築史 / 都市史 / 科学史 / ノートル=ダム大聖堂 / 教会建築 / 17世紀 / 近世ヨーロッパ / フランス / 宗教論的転回 / 宗教と空間 / 宗教モニュメント / 都市と宗教 / 建築と宗教 / 宗派国家 / カトリックとプロテスタント / 人物誌 / パリ / 宗教論的展開 / ノートルダム大聖堂 / 宗教と科学 / ナント王令体制 / 軍事史
研究開始時の研究の概要

本研究の独自性は、宗派越境的視点と学際的アプローチにある。ナント王令は、宗教と法律の問題と考えられがちだが、その射程は建築史、土木史、科学史、商業史、政治史、軍事史、文化史へと広がる可能性を秘めており、各分野の分析手法と集積された知見を組み合わせる必要がある。これまでルイ14世やヴェルサイユ宮殿の宮廷生活といった側面が注目を浴びてきたが、宗派越境的・領域横断的な人物誌の視点から宗教と社会との関係を再考したい。近年、近世ヨーロッパ史における国政や社会の複合性についての議論が盛んになりつつあり、本研究もそうした「絶対王政」再考の一部を構成するよう努める。

研究成果の概要

宗派越境的視点と学際的アプローチが本研究の方法論の中核を占めていたため、西洋史学・建築史学・都市史学との学際的研究集団の形成をおこなった。史料調査の実施については、2022年度にロワール地方のソミュールとパリにおいて、オラトリオ会神学校関連の古文書調査を実施した。それ以外にはコロナ渦で刊行史料やオンラインで閲覧できる一次史料の収集・整理・分類をおこなった。
研究成果の公表については、研究前半には、パリ・ノートル=ダム大聖堂の歴史的再生に関する論文集を出版し、研究最終年度にシンポジウムを実施した。また、18世紀マルセイユのペスト渦に関する論文も公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

17世紀前半のフランスを対象とし、絶対王政の準備期間としてではなく、近世フランス社会の本質が誕生した時代として宗教、とくに宗派間関係を基軸にして社会像を検討しなおす作業は、日本では未開拓の領域であり、それを空間や思想を専門とする研究者と学際的なアプローチで取り組めたことは、大きな学術的意義があると言える。
また、この研究活動の過程で生まれた、パリ・ノートル=ダム大聖堂の歴史に関する共同研究は、現代パリにおける大聖堂の火災からの復興に関する学術的情報を日本人が正確に獲得することに役立っていることは、本研究のもつ社会的意義を大いに物語っていると言える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] the Cote d’Azur University(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 齋藤晃編『宣教と適応ーグローバル・ミッションの近世』2022

    • 著者名/発表者名
      坂野正則
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 373 ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ペスト流行下のマルセイユ司教と贖罪空間の生成 (1720-1722 )2022

    • 著者名/発表者名
      坂野正則
    • 雑誌名

      上智ヨーロッパ研究

      巻: 13 ページ: 39-55

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「書評 土居義岳著『建築の聖なるものー宗教と近代建築の精神史』」2022

    • 著者名/発表者名
      坂野正則
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 78 ページ: 171-180

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「書評 正本忍著『フランス絶対王政の統治構造再考:マレショーセに見る治安、裁判、官僚制』」2021

    • 著者名/発表者名
      坂野正則
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 130-6 ページ: 1066-1075

    • NAID

      40022624438

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シンポジウム開催報告 パリ・ノートルダム大聖堂の再生へ向けて : 歴史/信仰/空間から考える2020

    • 著者名/発表者名
      坂野正則
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 65 ページ: 185-190

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史遺産と信仰空間としてのパリ・ノートル=ダム大聖堂の「再生」2020

    • 著者名/発表者名
      坂野 正則
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 993 ページ: 51-59

    • NAID

      40022126395

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フォントブロ国王大修道院のリノベーション ー過去と現在ー2023

    • 著者名/発表者名
      坂野正則
    • 学会等名
      ジョイント・シンポジウム2023「フランスにおける歴史的建造物の建築再生」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Trajectory of joint research about urban and territorial history between Occidental history and architectural history in Japan with France as research field2022

    • 著者名/発表者名
      坂野正則
    • 学会等名
      1st Research Meeting with Centre de la Mediterrane moderne et contemporaine of the Cote d’Azur University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「問題提起:歴史遺産・信仰空間としてのパリ・ノートルダム大聖堂」2019

    • 著者名/発表者名
      坂野正則
    • 学会等名
      科研シンポジウム「パリ・ノートルダム大聖堂の再生へ向けて―歴史/信仰/空間から考える―」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] パリ・ノートル=ダム大聖堂の伝統と再生2021

    • 著者名/発表者名
      坂野正則
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310006
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] フランスの歴史を知るための50章2020

    • 著者名/発表者名
      中野 隆生、加藤 玄、加藤耕一、嵩井里恵子、坂野正則等
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750350219
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi