• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀初頭の米国社会における先住民女性の政治力

研究課題

研究課題/領域番号 19K13394
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関愛知大学

研究代表者

地村 みゆき  愛知大学, 経営学部, 助教 (30824065)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード米国先住民女性 / 政治力 / イロクォイ連邦 / アメリカ / 先住民女性 / 20世紀初頭 / アメリカインディアン協会
研究開始時の研究の概要

20世紀初頭の米国先住民の権利向上運動に関する研究は, 主に先住民男性の活動に注目してきた. しかしながら, 先住民女性もそうした運動に参加しており, その多くが母親である女性の立場が強い母系制に基づく氏族制度をとる部族出身だった. 本研究は, その中の3人の女性の手紙やエッセイ, スピーチの分析を通して, 20世紀初頭に先住民女性が駆使した政治力を浮き彫りにする. その中で, 白人の女性参政権運動家との協働関係を示唆する. 本研究は,先住民女性の政治力の再編が20世紀半ば以降に行われたとする従来の研究に新しい歴史解釈を加えるものである.

研究実績の概要

2023年度は、研究対象であるローラ・コーネリアス・ケロッグおよびマリー・ルイーズ・ボティノー・ボールドウィン、ジトカラサに関する一次史料を入手するために、2023年8月にワシントンDCのスミソニアン国立博物館のNational Anthropological Archivesで史料調査を行った。具体的には、まだオンラインデータベース化されていなかった、MS 4271 J.N.B. Hewitt Correspondenceの史料にあたり、イロクォイ連邦の構成部族の一つであるタスカローラ族民族誌学者ヒューイットと、ケロッグおよびボールドウィンとのやり取りを参照した。特に、ケロッグがイロクォイ連邦の大協議会を復活させる取り組みをしている中で、ヒューイットに積極的に情報照会していたのが印象的であった。ヒューイットは最初はケロッグに親身に対応していたが、ケロッグが詐欺で逮捕されアメリカ・インディアン協会を追放されると、彼女を冷たくあしらうようになった。
さらに、2022年1月に『言語と文化』に発表した論文を、アメリカ史におけるイロクォイ連邦の立ち位置およびケロッグの市民権等に着目し、大幅に加除修正を行った上で、2023年10月21日~22日に開催された「先住民族とジェンダー」がテーマの国際学会「第37回北方民族文化シンポジウム網走」の登壇者の一人として研究報告を行った。この国際学会では、アメリカ先住民のみならず、アイヌやモンゴル、ロシアの少数民族とジェンダーについての研究報告がなされた。地域やその歴史はそれぞれに違えど、多数派による植民地主義に同じように直面してきた民族の女性の経験には共通性もあることを改めて認識させられた。筆者によるシンポジウムの報告は、2024年3月に発行された『第37回北方民族シンポジウム報告書』に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年度、2021年度の研究の遅れが継続している。

今後の研究の推進方策

2023年8月に行った史料調査で得た資料を精査し、オンラインのデータベースも活用しながら、研究対象である先住民女性3名の活動について考察を進めていきたい。
その研究成果は、2024年8月に国際学会のパネルで報告することが決定しているため、気を引き締めて研究に取り組みたい。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 20世紀初頭米国における先住民女性の政治力2024

    • 著者名/発表者名
      地村 みゆき
    • 雑誌名

      北方民族文化シンポジウム網走報告書

      巻: 37 号: 0 ページ: 001-006

    • DOI

      10.60393/hoppohmsymposium.37.0_001

    • ISSN
      2188-7012, 2759-2766
    • 年月日
      2024-03-19
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「インディアン版ジャンヌ・ダルク」 ―オナイダ族女性ローラ・コーネリアス・ケロッグ(Laura Cornelius Kellogg)が発揮した政治力―2022

    • 著者名/発表者名
      地村みゆき
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 45 ページ: 27-46

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 20世紀初頭米国における先住民女性の政治力:オナイダ族女性の取り組みを例に2024

    • 著者名/発表者名
      地村みゆき
    • 学会等名
      第37回北方民族文化シンポジウム網走
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 20世紀初頭の米国社会における先住民女性の政治力―Laura Cornelius Kelloggを例に2021

    • 著者名/発表者名
      地村みゆき
    • 学会等名
      北米エスニシティ研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi