• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代アンデスの大型家畜利用の変遷とその社会的背景に関する生物考古学研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13398
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関独立行政法人国立科学博物館 (2021-2023)
山形大学 (2019-2020)

研究代表者

瀧上 舞  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究員 (50720942)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード古代アンデス / リャマ / 形成期 / パコパンパ / クントゥル・ワシ / 同位体分析 / パコパンパ遺跡 / クントゥル・ワシ遺跡 / ラクダ科動物 / トウモロコシ / 食性推定 / 出身地推定 / アンデス / 同位体 / ナスカ / 食性
研究開始時の研究の概要

本研究ではペルー北部高地の形成期(3000-50 BC)におけるラクダ科動物飼育の伝播と飼育実態を調査する。調査方法はラクダ科動物とシカ、クイの骨と歯を用いたマルチ同位体分析による食性推定と出身地推定である。本研究ではクントゥル・ワシ遺跡、インガタンボ遺跡を含むペルー北部高地の複数の神殿遺跡から出土した動物資料の分析を行い、すでに調査が進んでいるパコパンパ遺跡のデータと比較を行う。本調査によりペルー北部高地へのラクダ科動物飼育の導入時期、飼育形態、伝播ルートを明らかにすることで、神殿遺跡におけるラクダ科動物需要の変遷を推測し、形成期社会の発展とラクダ科動物利用との関連性を追求する。

研究成果の概要

本研究ではアンデス形成期においてリャマ飼育の伝播とその社会的影響について調査を行った。パコパンパ遺跡のヒトの食性では、トウモロコシで飼育したリャマの肉の摂取がヒトの食性に位置付けられたことを明らかにした。またクントゥル・ワシ遺跡では形成期後期にC4植物で飼育されたリャマが出現することを明らかにした。ただし、パコパンパ遺跡において見られた形成期中期の高地高原飼育のリャマはクントゥル・ワシ遺跡には存在しないことも明らかとなった。これにより飼育されたリャマ導入の経緯がパコパンパ遺跡とクントゥル・ワシ遺跡では異なっていた可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から、ペルー中部高地のフニン高原で家畜化されたラクダ科動物が北に伝播する過程で、初期には4000m台の天然の牧草地に飼育地が広がり、形成期後期以降に2000m台の神殿がある暖地に飼育が広がった可能性が指摘された。当初、神殿を利用していたのはトウモロコシ農民であったが、形成期中期に近くの高地高原に移住したリャマ牧民との交流が広がり、形成期後期に暖地での新たな農牧複合生業「リャマ=トウモロコシ複合」が生まれ、神殿での共同の儀礼活動につながったと推測される。農民集団と牧民集団の融合に伴う社会変化という視点は新しく、次のプロジェクトへと発展した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Comparative Study of Camelid Diets between Sites during the Formative Period in the Northern Highlands, Peru2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Takigami and Kazuhiro Uzawa
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 112 ページ: 299-321

    • DOI

      10.15021/00010055

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8999

    • 年月日
      2023-03-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pacopampa and Kuntur Wasi : Regional Variations in the Process of Llama (Lama glama) Introduction2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Uzawa, Mai Takigami and Yuji Seki
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 112 ページ: 281-297

    • DOI

      10.15021/00010054

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8998

    • 年月日
      2023-03-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isotopic study of maize exploitation during the Formative Period at Pacopampa, Peru2021

    • 著者名/発表者名
      Takigami, M., Seki, Y., Nagaoka, T., Uzawa, K., Chocono, D.M., Mukai, H. and Yoneda, M.
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 129 号: 2 ページ: 121-132

    • DOI

      10.1537/ase.210531

    • NAID

      130008082022

    • ISSN
      0918-7960, 1348-8570
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The impact of propagation of camelid husbandry to northern Peru during the Formative Period.2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Takigami, Kazuhiro Uzawa
    • 学会等名
      IV Workshop on Archeology and Stable Isotopes in Southern South America
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dietary comparison of camelid during the Formative Period in Peru.2022

    • 著者名/発表者名
      Mai Takigami, Kazuhiro Uzawa
    • 学会等名
      V Taller de Zooarchaeologia de Camelidos
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 同位体分析によるアンデス文明形成期のラクダ科動物飼育の調査2022

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞, 鵜澤和宏
    • 学会等名
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] クントゥル・ワシ遺跡における形成期のラクダ科動物飼育の検証2022

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞, 鵜澤和宏, 井口欣也
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第27 回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アンデス文明初期におけるラクダ科動物飼育の検証 ―クントゥル・ワシ遺跡の事例―2021

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞, 鵜澤和宏, 井口欣也, 関雄二
    • 学会等名
      第11回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation of geological Sr isotope ratio to confirm the camelid pastoralism at Pacomapma, Peru.2019

    • 著者名/発表者名
      Mai Takigami, Kazuhiro Uzawa, Yuji Seki, Daniel Morales Chocano, Minoru Yoneda
    • 学会等名
      III Taller de Arqueologia e Isotopos Estables en el Sur de Sudamerica
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パコパンパ遺跡周辺の地質のストロンチウム同位体比調査―ラクダ科動物飼育地域の再検証―2019

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞・鵜澤和宏・關雄二・Daniel Morales Chocano・米田穣
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第24回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ペルー北高地・クントゥルワシ遺跡出土オマキザル資料の再分析2019

    • 著者名/発表者名
      鵜澤和宏・瀧上舞・關雄二・井口欣也
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第24回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Stable isotope analysis In: Shin, Dong Hoon, Bianucci, Raffaella (eds) The Handbook of Mummy Studies: New Frontiers in Scientific and Cultural Perspectives2020

    • 著者名/発表者名
      Mai Takigami, Minoru Yoneda
    • 総ページ数
      1164
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      9789811533532
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 国立科学博物館研究者紹介

    • URL

      https://www.kahaku.go.jp/research/researcher/researcher.php?d=takigami

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi