• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インダス文明の社会構造:生産様式と交換様式からみた都市と農村の関係性について

研究課題

研究課題/領域番号 19K13402
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関京都大学

研究代表者

小茄子川 歩  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任准教授 (20808779)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードインダス文明 / 社会構造(初期都市と農村の関係性) / 生産様式と交換様式 / 貨幣と価値 / バッファ / 亜周辺 / 国家に抗する社会 / 南アジア基層社会文化・政治経済史 / 文明 / 社会構造(都市と農村の関係性) / 貨幣 / 中心・周辺・亜周辺 / 社会構造 / 都市と農村 / 中心と周辺 / 南アジア基層社会経済文化史
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、インダス文明の社会構造の一側面を解明することである。その方法は、発掘調査をはじめ、第一に考古学的手法に基づく。具体的には以下のような研究を行う。
当文明社会の都市と農村から出土した物質文化をマクロ・ミクロレベルから考古学的に検討することで、物質文化にみられる異同(「統一性」と「多様性」)を把握し、都市と農村における生産様式と交換様式のあり方を明らかにする。そして物質文化にみられる「統一性」と「多様性」の相互の関係と歴史的意義を明らかにし、都市と農村の実態と両者の関係性、すなわち当文明の社会構造の一側面を解明する。

研究成果の概要

インダス文明の社会構造の一側面の理解を目的として、インドにおける現地調査と国内における研究を実施し、当文明社会の初期都市と農村の実態及び両者の有機的関係性に関する基礎的な検討を行なった。
その結果、初期都市を中心とし、それらを結節点とする初期都市結節型広域ネットワークに関連する44遺跡と、文明期においても既存の伝統地域文化を各地で保持・温存し続けたと推察されるその他の1,000ヵ所ほどの農村/伝統地域社会を、それぞれに特徴づけた生産様式及び交換様式が大きく異なっていたことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当研究の成果は、インダス文明の社会構造が、生産様式はもとより交換様式も異にする、初期都市/初期都市結節型広域ネットワークと農村/伝統地域社会の有機的関係性に基づいた、「統一性」と「多様性」のせめぎ合い/均衡構造に特徴づけられる多中心的な二重社会という側面をもつ、という国内外の既存の「常識」とは大きく異なる新理解に繋がる基礎的なデータとなる。
さらに生産様式と交換様式を異にする初期都市と農村の有機的関係性を理解するための異なる「価値」を接続/転換させるための「バッファ」という社会のアレンジメント方法の考究、そして都市や文明とは何か、という人類史における普遍的な問いへの答えにも繋がる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (71件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 10件、 招待講演 43件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Deccan College(インド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Deccan College(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Deccan College(インド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Wisconsin-Madison(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Deccan College(インド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Deccan College(インド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 南アジア型発展径路の基層――「人口小規模世界」の人類史的位置について2024

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 雑誌名

      脇村孝平編著『近現代熱帯アジアの経済発展――人口・環境・資源』

      巻: MINERVA人文・社会科学叢書255

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物人類学と古病理学からみたインダス都市の繁栄と衰退2023

    • 著者名/発表者名
      ヴァサント・シンデー・金容俊・申東勳・小茄子川歩
    • 雑誌名

      藤田尚・申東勳編著『都市化の古病理学』

      巻: 別冊季刊考古学44 ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 古代都市の二つの類型について:南アジア先・古代史の長期的展開をめぐって(前3千年紀初頭から前1千年紀半ば)2022

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 雑誌名

      藤田幸一・大石高志・小茄子川歩編著『南アジアの人口・資源・環境』

      巻: - ページ: 3-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 7 インダス文明――その展開と滅亡の要因は何か2022

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 雑誌名

      吉澤誠一郎(監修)/石川博樹・太田淳・太田信宏・小笠原弘幸・宮宅潔・四日市康博(編著)『論点・東洋史学:アジア・アフリカへの問い158』

      巻: - ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Comparative Analysis on the Seal Carving Techniques of the Early Harappan and the Mature Harappan Periods: Preliminary Observations through SEM and PEAKIT2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Konasukawa
    • 雑誌名

      Prabodh Shirvalkar and Esha Prasad (eds.), Culture, Tradition and Continuity (Disquisitions in Honour of Prof. Vasant Shinde, 3 Vols)

      巻: - ページ: 143-155

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インダス文明と「亜周辺」における社会進化-バッファ・都市・文明・国家-2021

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 雑誌名

      北條芳隆・小茄子川歩・有松唯編著『社会進化の比較考古学-都市・権力・国家-』別冊季刊考古学35

      巻: - ページ: 35-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インダス文明は「国家」にならず(人文知のフォロンティア 23)2021

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 雑誌名

      京都新聞(夕刊)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Regional Variations of the Harappan Seals in Light of Their Design and Carving Techniques Observed through SEM and PEAKIT (3D) Analyses2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 雑誌名

      South Asian Archaeology and Art 2014

      巻: - ページ: 43-60

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seals of the Early Harappan Period in Light of the seals Discovered at Kunal2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 雑誌名

      South Asian Archaeology and Art 2016

      巻: 1 ページ: 133-144

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronological Changes and Continuity of the Seal from the Early Harappan to the Harappan Periods in the Ghaggar Basin: Their Significance for Understanding the Seal Chronology and ‘Invention’ of Indus Seal2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 雑誌名

      Cultural Heritage of South Asia and Beyond: Recent Perspective

      巻: - ページ: 49-60

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indus Scripts Incised on the Seals Discovered from the Initial Phase of Harappan Period in the Ghaggar Basin: Their Significance for Understanding the Chronology, the Context and the Interpretation of Indus Writing System2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 雑誌名

      Studies on Indus Script

      巻: - ページ: 39-55

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 亜周辺の特質―交換様式・環境多様性・地政学的条件からみたインダス文明の社会構造―2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 雑誌名

      日々の考古学

      巻: 3 ページ: 247-262

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インダス文明で使われていた印章-そのデザインと社会経済文化的意義2019

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 雑誌名

      歴史と地理(世界史の研究)

      巻: 726(260) ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Foundation of the South Asian Development Path: Indus Civilization2024

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Konasukawa
    • 学会等名
      Debating Economic Development in Tropical Asia Historical Pathways, Environmental Constraints and Population Growth
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第4回 インダス文明の文字と信仰体系――固定化した包括的権威のシステムを自覚的・組織的に避ける方法2024

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター『インダス文明の社会構造――『文明』を再考する(全6回)』(中之島教室)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第5回 インダス文明の交易と「価値」――数学(マス)と暴力による統制の不在、そして「貨幣」2024

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター『インダス文明の社会構造――『文明』を再考する(全6回)』(中之島教室)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第6回 「国家」に抗したインダス文明の社会構造と「文明」の本来的意義2024

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター『インダス文明の社会構造――『文明』を再考する(全6回)』(中之島教室)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「文明」に抗さない社会2023

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      『万物の黎明』公刊記念シンポジウム「『万物の黎明――人類史を根本からくつがえす』を読む:「自由」とプレイ(遊戯)の人類史・文明史の構築に向けて」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 第1回 インダス文明と『万物の黎明』――人類史・文明の新しい見方2023

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター『インダス文明の社会構造――『文明』を再考する(全6回)』(中之島教室)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第1回 インダス文明社会の生存基盤、および都市と農村――自然環境と歴史地理的特質/生産様式と交換様式の季節的変移2023

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター『インダス文明――『文明』の本来的意義を考える(全3回)』(千葉教室)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第2回 インダス文明社会の生存基盤――自然環境と歴史地理的特質2023

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター『インダス文明の社会構造――『文明』を再考する(全6回)』(中之島教室)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第2回 インダス文明の文字、信仰体系、および交易と「価値」――数学(マス)と暴力による固定化した包括的権威のシステムを自覚的・組織的に避ける方法、そして「貨幣」2023

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター『インダス文明――『文明』の本来的意義を考える(全3回)』(千葉教室)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インダス文明の社会構造と「文明」の本来的意義2023

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      NHK文化センター『インド超古代~古代史講義――「インド文明」の基層を考える(全6回)』(梅田教室)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第3回 インダス文明の都市と農村――生産様式と交換様式の季節的変移2023

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター『インダス文明の社会構造――『文明』を再考する(全6回)』(中之島教室)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第3回 「国家」に抗したインダス文明の社会構造と『万物の黎明』――「文明」の本来的意義2023

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター『インダス文明――『文明』の本来的意義を考える(全3回)』(千葉教室)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Indus Scripts Incised on the Seals Discovered from the Initial Phase of Harappan Period: An Investigation of the Chronology of Indus Writing System2023

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Konasukawa
    • 学会等名
      Emerging Perspectives of the Harappan Civilization: An International Colloquium on the Genesis, Material Culture, Climatic Scenario and Theoretical Perspectives on the Harappan Civilization
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Some comments on the recent developments in Early Historic Archaeology of South Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Konasukawa
    • 学会等名
      One day International Seminar “Early Historic Archaeology of South Asia: Recent Perspectives”
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Harappan Seals having a Right-facing Animal Motif: Its Significance for Understanding the Chronology or Regional Variations of the Harappan Seals2023

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Konasukawa
    • 学会等名
      IIT (Indian Institute of Technology) Gandhinagar, Archaeological Science Centre Webinar Series (Lecture XXIX)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Consideration on the Chronology of Harappan Seals2023

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Konasukawa
    • 学会等名
      A lecture as part of the Archaeology Discussion Group Lecture series,Deccan College Post-Graduate and Research Institute
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「亜周辺」における発展径路の人類史・比較文明史的位置-インダス文明の社会構造に関する考古学的研究から-2022

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-「第7回全体会議」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「反ホッブズ」考古学とその射程──「亜周辺」論からの一視点2022

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      2022年度 第1回 比較考古学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Indus Seal Production in the Ghaggar Basin: Microscopic and Experimental Analyses2022

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Konasukawa
    • 学会等名
      50th Annual Conference on South Asia, Symposiums “Innovative Approaches to Traditional Archaeology in South Asia: Indus to Early Historic Periods”
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Preservation of the monuments in Japan and their significance with personal experience as a former ICCR scholar2022

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Konasukawa
    • 学会等名
      Protection of the Monuments and their significance for Preservation of National Heritage, National Monuments Authority, Ministry of Culture, Government of India. O N L I N E (Webinar, Webex)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 亜周辺の歴史的意義:カール・ウィットフォーゲルとピエール・クラストル2022

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      北條芳隆・小茄子川歩・有松唯編著『社会進化の比較考古学―都市・権力・国家―』(別冊 季刊考古学35、雄山閣、2021年)書評会、オンライン(Zoom)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Chronology of Indus Seal Production in the Ghaggar Basin: Microscopic and Experimental Analyses (Part 1: Microscopic Analysis)2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Konasukawa
    • 学会等名
      49th Annual Conference on South Asia, Symposiums “Seals and Sealings of South Asia: Indus to Early Historic Period,” Center for South Asia, Wisconsin-Madison. O N L I N E (Canapii)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 長期的発展径路―古代2021

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      、2021年度「環インド洋熱帯」科研・第一回研究会、オンライン(Zoom)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インダス文明の都市結節型広域ネットワーク―「国家」/イスラーム以前の貨幣・交換様式・バッファ=都市―2021

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      ワークショップ「比較の中のイスラーム経済」、オンライン(Zoom)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第三回 インダス文明の衰退とその後の南アジア社会2021

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      NHK文化センター梅田教室+O N L I N E「インダス文明―最新の発掘・研究成果から―」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第4回 古代インドの統一帝国とヒンドゥー教の成立2021

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター横浜教室「インドの歴史」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユーラシア大陸の知られざる古代文明―バクトリア-マルギアナ考古学複合(BMAC)の歴史的意義―2021

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター 横浜教室(O N L I N E)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インダス文明と社会進化-都市・文明・国家-2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      シンポジウム「社会進化の比較考古学」事前研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Minor Objects from the Settlement Area at Rakhigarhi: Their Significance for Understanding the Chronology, the Context and the Interpretation of Harappan Culture in the Ghaggar Basin2020

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Konasukawa, Vasant Shinde and Nilesh Jadhav
    • 学会等名
      Special Session on Rakhigarhi Archaeological Research Project, 7th International Congress of Society of South Asian Archaeology (SOSAA) (Webinar) 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 南アジア先・古代史の長期的展開について:前4千年紀後半から前1千年紀半ば2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      パネル報告(代表:小茄子川歩)「南アジア前近代史の長期的展開をめぐって:前4千年紀後半から後2千年紀半ば」、日本南アジア学会第 33 回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インダス文明と「亜周辺」における社会進化-バッファー・都市・文明・国家-2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      シンポジウム「社会進化の比較考古学」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 第3回 古代インドの国家と仏教の成立2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター横浜教室「インドの歴史」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インダス文字―研究・解読の最前線と課題―2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター 新宿教室(O N L I N E)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一回 インダス文明の成立と都市の起源2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      NHK文化センター梅田教室+O N L I N E「インダス文明―最新の発掘・研究成果から―」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第二回 インダス文明の「国家」に抗する社会構造2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      NHK文化センター梅田教室+O N L I N E「インダス文明―最新の発掘・研究成果から―」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Indus Scripts Incised on the Seals Discovered from the Initial Phase of Harappan Period in the Ghaggar Basin: Their Significance for Understanding the Chronology, the Context and the Interpretation of Indus Writing System2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      International Conference on Indus Script, Mohenjodaro 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インダス文明社会で使われていた「貨幣」―人類史における交換のあり方と「貨幣」の起源をさぐる―2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター(新宿教室)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第2回 インダス文明の興亡2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター『インドの歴史』(横浜教室)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アジアの長期的発展径路―前4千年紀後半~前1千年紀半ば―2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      2019年度KINDAS研究グループ1-A「南アジアの長期発展径路」第3回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インド亜大陸における潜在的農業生産力/人工扶養力―近現代南アジアの環境史研究についてのリフレクション―2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩・佐藤孝宏
    • 学会等名
      2019年度KINDAS研究グループ1-B「南アジアの開放経済」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国家に抗するインダス文明社会―「亜周辺」としての南アジアにおける二次的国家形成の特質―2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      2019年度KINDAS研究グループ1-A「南アジアの長期発展径路」第4回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アジアにおける「貨幣」と都市の起源2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      2019年度KINDAS研究グループ1-A「南アジアの長期発展径路」第5回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アジアの長期的発展径路について―前4千年紀後半~前1千紀半ば―2020

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      2019年度KINDAS研究グループ1-A「南アジアの長期発展径路」第6回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 集住のはじまり方はその後の発展径路を規定するか―インダスとメソポタミアの比較から―2019

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      「考古学」大勉強会―進化と脱進化―
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アジアにおける都市と農村の起源・性格―環境多様性・地政学的条件にもとづいた集住と社会のあり方―(書評会のための内容解説)2019

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      2019年度KINDAS研究グループ1-A「南アジアの長期発展径路」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インダス文明の社会経済文化史―華麗なるインド文明の基層をさぐる―2019

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター(新宿教室)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 亜周辺の特質―交換様式と地政学的条件からみたインダス文明の社会構造―2019

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      2019年度KINDAS研究グループ1-A「南アジアの長期発展径路」第2回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アジアの(超)長期的発展径路―紀元前4千年紀後半から紀元前1千年紀半ばまで―2019

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      2019年度「環インド洋熱帯」科研・第二回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第1回 人類史の始まりと定住革命2019

    • 著者名/発表者名
      小茄子川歩
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター『インドの歴史』(横浜教室)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 南アジアの人口・資源・環境2022

    • 著者名/発表者名
      藤田幸一・大石高志・小茄子川歩編著
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト地域研究推進事業「南アジア地域研究」京都大学中心拠点・研究グループ1
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 社会進化の比較考古学―都市・権力・国家―2021

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆・小茄子川歩・有松唯編著
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639027928
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 49th Annual Conference on South Asia, Symposiums “Seals and Sealings of South Asia: Indus to Early Historic Period”2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi