• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古典的膠の製造方法と各用途適性の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 19K13423
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

宇高 健太郎  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 客員研究員 (30704671)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード文化財 / 膠 / 墨 / カーボンブラック / 日本画 / 美術 / 保存科学 / 美術史 / 煤 / 文化財材料 / 東洋書画 / 修復材料 / 水墨画 / 古典的膠 / ゼラチン / 東洋絵画 / 文化財科学
研究開始時の研究の概要

申請者らが過年度研究において明らかにした伝統的材料区分である古典的膠について、各用途適性までを含めより広範に体系化する。該材料は、従来の膠製品には見られなかった、淡色かつ不光沢、高浸透性、といったその性状から、多くの文化財修復案件等において活用されている。本研究では、こうした材料の継続的かつ恒常的な利用を可能たらしめるべく、より安定的な製造方法の検討を進める。また膠の応用材料である墨等について、製造条件がその性状等に及ぼす影響を明らかにする。これらの材料の差異が書画表現等に及ぼす影響について検証し、関連知見の一般化とさらなる応用展開を目指す。

研究実績の概要

膠試料の調製を、様々な原料処理や抽出の条件において進めた。牛皮由来膠の調製における暗色化については、ケラチンを主とした微細な毛乃至表皮組織等の混入が主要因子のひとつであると考えられ、当該研究課題における成果等を踏まえて研究代表者らが過年度に開発した技術は、その解決を図ったものである。当該方法によって処理を行った剃毛後表皮除去処理牛生皮や、洗浄及び破砕処理等を行った鹿角片を、膠原料として試料調製を行った。抽出は過年度研究に準じてTi製抽出容器及び温度調整装置等を使用し定量的に行った。また新規機材を導入のうえ小規模での実験も行った。各膠試料の性状を検証し、また過年度試料群の分析結果と照合のうえ、膠製造における諸条件と成果物の性状や成分等の関係をより広範に検証した。
また代表的な膠応用材料である墨及びその原料である煤に関して、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置を用いて凝集体規模測定を進めた。研究代表者は過年度実験において、近代以前の諸文献を参照のうえ日本及び中国の古典的方法再現による油煙煤及び松煙煤調製実験を行なってきた。煤及びカーボンブラック類の構造は、疑球状の一次粒子と、それらが葡萄の房状に連なったアグリゲート(aggregate、一次凝集体)、またそれらがさらにvan der Waals力等によって凝集したアグロメレート(agglomerate、二次凝集体)等からなり、こうした構造の様態によっても煤の性質は様々に異なる。こうした煤の粒子等様態に関する情報は、製墨や書画制作、またそれらと関連した技術の解明や復元等においても有用である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

協力者における業務上の事情により、当該研究の実験に要する試料材料の確保に遅延が生じたため。

今後の研究の推進方策

膠試料の調製を、各種の原料処理方法や抽出条件において進める。各試料の性状及び成分を分析し、また過年度試料群の分析結果と照合のうえ、膠製造における諸条件と成果物の性状や成分等の関係をより広範に検証する。また、代表的な膠応用材料である墨及びその原料である煤に関して、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置を用いて凝集体規模測定を進める。広範に試料の体系的調製と精査を進め、製造条件と諸性状の関連について体系化する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 10件) 図書 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] Freer Gallery of Art, Smithsonian(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 墨とは何か, 膠とは何か2024

    • 著者名/発表者名
      宇髙健太郎
    • 学会等名
      実践女子大学 実践文芸資料研究所 研究講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 膠の概説 -関連史料及び研究動向等-2023

    • 著者名/発表者名
      宇髙健太郎
    • 学会等名
      膠文化研究会第15回公開研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 墨材料としての煤の性状 (Properties of Soots as Ingredients of Sumi (Inksticks))2022

    • 著者名/発表者名
      宇髙健太郎
    • 学会等名
      文化財保存修復学会 第44回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 墨の構造と機能について2022

    • 著者名/発表者名
      宇髙健太郎
    • 学会等名
      膠文化研究会 第14回公開研究会「膠 玄(くろ)と色」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古梅園の歴史と伝統を守り続ける墨づくり(代理講演)2022

    • 著者名/発表者名
      宇髙健太郎
    • 学会等名
      膠文化研究会 第14回公開研究会「膠 玄(くろ)と色」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化財修理材料としての膠について2022

    • 著者名/発表者名
      宇髙健太郎
    • 学会等名
      文化庁 令和4年度 文化財(美術工芸品)保存修理講習会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Science, Production, and Applications of Animal Glue (Nikawa): Painting, Inkstick (Sumi), and Conservation2022

    • 著者名/発表者名
      UDAKA Kentaro
    • 学会等名
      (講演, 於 米国 Harvard University)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Production of Classical Deer Antler Animal Glue2022

    • 著者名/発表者名
      UDAKA Kentaro
    • 学会等名
      (講演及び講習会, 於 米国 Museum of Fine Arts, Boston)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Techniques, and Construction of Japanese Painting2022

    • 著者名/発表者名
      UDAKA Kentaro
    • 学会等名
      (講演及び講習会, 於 米国 Museum of Fine Arts, Boston)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「膠 玄(くろ)と色 -古梅園所蔵の古墨と書籍資料-」2022

    • 著者名/発表者名
      膠文化研究会
    • 学会等名
      (研究発表展示, 於 東京藝術大学大学美術館陳列館)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 膠の概要と関連資料等について2021

    • 著者名/発表者名
      宇髙健太郎
    • 学会等名
      膠文化研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古典的膠の調製方法及び性状2020

    • 著者名/発表者名
      宇髙健太郎、早川典子、藤井佑果、大場詩野子、岡部迪子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on Properties of Soot for Inkstick Productions2020

    • 著者名/発表者名
      UDAKA Kentaro、Jinnifer A. Giaccai
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 古典的膠の調製方法及び性状2020

    • 著者名/発表者名
      宇髙健太郎, 早川典子, 藤井佑果, 大場詩野子, 岡部迪子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on Properties of Soot for Inkstick Productions2020

    • 著者名/発表者名
      UDAKA Kentaro, Jinnifer A. Giaccai
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 膠の調製等に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      宇髙健太郎, 早川典子, 藤井佑果, 大場詩野子, 岡部迪子, 柏谷明美
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化財修復における膠の適性2019

    • 著者名/発表者名
      宇髙健太郎
    • 学会等名
      膠文化研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 膠文化研究会第15回公開研究会「膠 流転」予稿集2023

    • 著者名/発表者名
      膠文化研究会、大﨑哲生、北田克己、宇髙健太郎
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      膠文化研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] コラーゲン 基礎から応用2020

    • 著者名/発表者名
      編 東京農工大学硬蛋白質利用研究施設
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      株式会社impress R&D
    • ISBN
      9784844379140
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] イチからつくる のり (接着剤)2020

    • 著者名/発表者名
      早川典子, 宇髙健太郎, 水上みのり
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      一般社団法人農産漁村文化協会
    • ISBN
      9784540191695
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 膠文化研究会第12回公開研究会「膠千年」予稿集2019

    • 著者名/発表者名
      神居文彰, 小笠原具子, 宇髙健太郎, 北野信彦, 山田 卓司, 成瀬 正和
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      膠文化研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 膠の製造方法2020

    • 発明者名
      宇高健太郎, 早川典子
    • 権利者名
      東京文化財研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 膠の製造方法2020

    • 発明者名
      早川典子、宇髙健太郎、新田眞大
    • 権利者名
      早川典子、宇髙健太郎、新田眞大
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi