研究課題/領域番号 |
19K13444
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
コルナトウスキ ヒェラルド 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (00614835)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Service hub / Homelessness / Foreign workers / Social inequality / Urban inclusivity / Third sector geographies / homelessness / foreign workers / urban inequality / migrant workers / inner-city neighborhoods / service hub / migrant labor / precarity / Service Hub / Urban Precarity / Human Geogrpahy |
研究開始時の研究の概要 |
This research examines how the voluntary sector includes precarious populations into the urban society via service hubs, how it has been able to develop itself within the East Asian anti-welfare context, and how the sector preserves itself from encroaching redevelopment and political contestation.
|
研究成果の概要 |
本研究は、大規模な都市再開発事業が進んでいる香港とシンガポールにおけるサービスハブの行方に関するものであったが、大きなディスプレイスメント的な圧力は見られなかった。一方、パンデミックの影響で、最前線のサービスプロバイダーとして、サービスハブが固定化した効果がみられた。しかし、その空間的な形態は、異なる特徴を示している。香港では、第三セクターがローカルな住宅市場に参入し、空き家を社会住宅として活用することで、サービスの強化が確認された。シンガポールでは、新しい市民組織のネットワークが、サービスハブの範囲を広げている。どちらの傾向も、都市の包摂性という概念に理論的な示唆を与えている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Service hubs are highly innovative during social crises, foremost due to third sector services being able to maneuver outside rigid public policy structures. This research has raised social awareness on the indispensable role that service hubs play amidst high inequality in city-regions.
|