研究課題/領域番号 |
19K13445
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 (2022) 大阪市立大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
立見 夏希 (川口夏希 / 川口) 鳥取大学, 地域学部, 講師 (80647834)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 参加型都市計画 / 社会連帯経済 / 脱工業化 / フランス / 参加型ウルバニズム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、フランスにおける社会連帯経済(ESS)政策の空間的側面、 すなわちウルバニズムや衰退地区の再生政策、さらには、プロジェクトに関わる建築家グループ(アソシアシオン)が実践する個別のプロジェクトを丹念に調査することで「オルタナティブ」な空間構築の実態とその可能性を検討するものである。第一に、従来のウルバニズムや都市政策の系譜の中で、上述の政策やプロジェクトが成立しうる仕組みを明らかにする。第二に、ウルバニズム分野における「オルタナティブ」の問題提起と、ESS政策の理念、政策担当者の意図の共通点や相違を明らかにし、どのように具体的な実践や施策へと展開しているのかという点にフォーカスする。
|
研究実績の概要 |
本研究は、2000年代以降、フランスで活発に展開する「社会連帯経済(ESS)」運動の文脈を踏まえて、都市社会地理学分野の今日的争点である、新自由主義に還元されないオルタナティブな空間形成のあり方を展望するものである。その際、①参加型の空間構築、②ESS運動に呼応した都市再生政策、都市計画、建築家の実践への着目、③フランスの都市計画の文脈との接合を論点としている。 2022年度は、3月末に(次年度の4月にかけて)フランス現地調査を行なった。リール地域を拠点とするESSの支援組織であるAPESへのインタビュー、旧工業地域・ユニオン地区のフィールドワークを行なった。また、グランパリ構想やオリンピック開催、住宅不足との関連で空間整備が進展するパリ郊外の旧工業地域のフィールドワークを行なった。関連する2022年度の業績としては下記のものが挙げられる。Kawaguchi, N. (2023). From “Politique de la Ville” to “Renouvellement Urbain”: Paradigm Shifts of Urbanism in Plaine Saint Denis, Paris. In: Mizuuchi, T., Kornatowski, G., Fukumoto, T. (eds) Diversity of Urban Inclusivity. International Perspectives in Geography, vol 20. pp.273-284. Springer, Singapore. さらに、昨年度に引き続き、日本の丹波篠山地域における住民参加型のリノベーションと地域再生の展開に関する調査も継続して行なった。リール地域の実践と対照させることで、アクターの動機付けや活動の展開の相違が明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルスの流行によりフランス現地調査が3月まで実施できなかったことや、研究代表者の所属機関の変化等により遅れが生じてしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究については、補助事業期間を1年間延長し、2023年度まで研究を行うこととした。最終年度ではあるが、補助事業期間中の2年間にわたって十分に実現できなかったフランス現地調査を行った上で、これまでの研究をまとめることとしたい。すでに、本年度の現地調査の際、アポイントメントと大まかな日程調整は済ませてあるため、スムーズな研究の進捗が期待できる。
|