研究課題/領域番号 |
19K13451
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 神奈川県立歴史博物館 |
研究代表者 |
武田 周一郎 神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (10803273)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 地図 / 印刷技術 / 陸地測量部 / 海軍水路部 / 内務省地理局 / 歴史地理学 / 朝鮮総督府 / 岩橋教章 / 岩橋章山 / 台湾総督府 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、近代の日本・台湾・朝鮮における地図製図・印刷技術の展開過程を明らかにすることである。研究代表者は美術史学の成果を踏まえて地図の印刷技術に関する研究を進めている。特に地図印刷技術者の岩橋教章と岩橋章山に着目し、両者が19世紀後半から20世紀初頭に日本と台湾、官民双方の機関で技術交流の媒介を担った人物であることを明らかにした。本研究では研究範囲を広げて印刷技術とともに製図技術を、また日本と台湾とともに朝鮮を分析対象とする。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本・台湾・朝鮮における地図製図・印刷技術の展開過程を明らかにすることである。近代的な地図は測量技術の高度化とともに、印刷技術の向上を受けて精緻化した。地図の精緻化は測量と印刷という技術の両輪で成り立っているが、前者に比べて後者への関心は薄かった。そこで研究代表者は、地図の製図・印刷技術という地理学・歴史学・美術史学の境界領域に存在する問題に対して、人文系の総合博物館に勤務する立場を活かして研究課題に取り組んでいる。 本研究では、研究期間内に明らかにする目標として、1)19世紀後半から20世紀前半の日本で地図の印刷技術はどのように変化したか、2)同じく製図技術はどのように変化したか、3)上記の変化は東アジアという空間的な広がりのなかでどのように展開したか、という3つの課題を設定している。研究期間4年目の2022年度は、所属機関で展覧会(特別展「地図最前線―紙の地図からデジタルマップへ―」)を開催し、研究成果の公表に努めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度に続き、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、研究課題採択当初に予定していた出張調査が実施できなかったため、資料収集が十分に進捗しなかった。一方で、所属機関で開催した展覧会の準備と開催にあたり、新たな研究対象に接する機会を得た。そこで、それらの資料の分析に着手して研究計画が滞らないように努めているが、総体として進捗状況は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、昨年度開催した展覧会にあたって接した新たな研究対象の分析を重点的に推進する。新型コロナウイルス感染症の流行状況を踏まえながら、所属機関や関係機関が実施する展覧会や講座等で研究成果の公表に努める。
|