• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化社会における信教の自由と政教分離:「多様性のマネジメント」に基づく再構成

研究課題

研究課題/領域番号 19K13507
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関北九州市立大学 (2022)
大阪経済法科大学 (2019-2021)

研究代表者

山本 健人  北九州市立大学, 法学部, 准教授 (60828937)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード憲法 / 信教の自由 / 政教分離 / カナダ憲法 / 合理的配慮 / 多文化主義 / 宗教 / 公的空間 / 多様性 / 政教分離原則 / 多文化社会
研究開始時の研究の概要

本研究は、「多様性のマネジメント」という発想から、「承認」と「対話」を鍵概念として信教の自由及び政教分離(宗教的中立性)原則を理解し、公共空間における宗教的価値観の役割や、宗教に対する合理的配慮について進歩的な議論を展開しているカナダ憲法との比較分析を行い、異質性が可視化される「多文化社会」と呼ばれる状況になりつつある我が国における近代的な信教の自由及び政教分離原則を再構築しようとするものである。

研究成果の概要

本研究は、カナダ法との比較によって、①信教の自由における宗教の定義を主観説として理解すべきこと、②宗教を理由とする一般的法義務からの免除の問題を合理的配慮の枠組みで考察することの可能性、③合理的配慮の観点を踏まえた信教の自由の正当化審査のあり方、④世俗化した社会における宗教的中立性の不可能性とその上での政教分離原則の解釈のあり方、⑤公的領域における宗教の位置づけについて「公的領域」を分節化するアプローチ、を提示した。
以上の研究成果について、論文7本、報告5本という形で公表している(2023年6月時点で公刊済みのもの)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果として、①解釈論に対するもの、②憲法理論に対するもの、③比較憲法に基づく研究手法に関するもの、の3点を挙げることができる。本研究は、①上記のような新たな観点を信教の自由および政教分離原則の解釈論に付け加え、日本国憲法の宗教条項の解釈論の発展に貢献している。②本研究は上記のような解釈論的な成果の背後にある憲法理論として、従来のリベラリズム憲法学を「承認」と「対話」の観点からアップデートする理論的試みのも提案している。③本研究は日本の憲法学にとって研究対象とされることの少ないカナダ憲法の判例・学説を体系的に紹介することで、比較憲法の視野を広げることに寄与している。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ayako Hatano, Kayoko Ishihara, Masahiko Kinoshita, Mayu Terada, Kento Yamamoto, Tomoshi Yoshikawa
    • 雑誌名

      The 2022 Global Review of Constitutional Law

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] カナダにおけるフッタライトの信教の自由――宗教制度主義と法多元主義の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      山本健人
    • 雑誌名

      金城学院大学キリスト教文化研究所紀要

      巻: 24 ページ: 37-53

    • NAID

      40022704056

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公的判断過程における宗教――カナダ最高裁モデルと道徳心理学2020

    • 著者名/発表者名
      山本健人
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 38

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 信教の自由の保護領域と制限の正当化――カナダ憲法判例からの示唆2019

    • 著者名/発表者名
      山本健人
    • 雑誌名

      憲法理論叢書

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カナダにおける国家の宗教的中立性の義務――公的空間における宗教・序説2019

    • 著者名/発表者名
      山本健人
    • 雑誌名

      宗教法

      巻: 38 ページ: 35-67

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Recent Religious Cult and The Constitution of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kento Yamamoto
    • 学会等名
      Understanding the Constitution of Japan: comparison and analysis (the Trinity Center for Constitutional Governance)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カナダにおける再洗礼派の信教の自由――宗教制度主義と法多元主義の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      山本健人
    • 学会等名
      シンポジウム「再洗礼派フッタライトと後期近代」金城学院大学キリスト教文化研究所主催
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 多文化主義国家カナダにおける「信教の自由」2020

    • 著者名/発表者名
      山本健人
    • 学会等名
      日本カナダ学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 公的判断過程における宗教――信教の自由・宗教的多様性・国家の宗教的中立性2019

    • 著者名/発表者名
      山本健人
    • 学会等名
      日本法哲学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] リーガル・ラディカリズム――法の限界を根源から問う2023

    • 著者名/発表者名
      飯田高、齋藤哲志、瀧川裕英、松原健太郎編
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 法的思考入門(仮)2023

    • 著者名/発表者名
      柳澤武、 三輪まどか編
    • 出版者
      みらい
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 〈分断〉と憲法2022

    • 著者名/発表者名
      新井誠、友次晋介、横大道聡
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335359095
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『憲法学の現在地:判例・学説から探究する現代的論点』2020

    • 著者名/発表者名
      山本健人
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524347
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kn-yamamoto

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi