• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学問の自由論における学生参加の再定位

研究課題

研究課題/領域番号 19K13510
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

堀口 悟郎  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (40755807)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード学問の自由 / 大学の自治 / 学生参加 / 大学教員の独立 / 教師の教育の自由 / 学生の教育を受ける権利 / 研究者の独立 / 教育基本法 / 教授の自由 / 地方自治 / 教育を受ける権利 / 大学進学制度 / 大学教員の雇用契約上の権利 / 教授の独立
研究開始時の研究の概要

政府が急速に進めている一連の大学改革においては、教育活動等に対する「学生参加」が強く要請されている。この傾向は世界的な潮流であり、今後ますます強まるものと考えられる。こうした「学生参加」を、学問の自由論のなかにどのように位置づけるべきか。
本研究では、「学生参加」と「大学教員の専門職能自治」との両立が実現しているフランスにおける議論を参照することで、学問の自由論における学生参加の再定位を試みたい。

研究成果の概要

日本憲法学の伝統的通説である「教授会自治論」は、教授会が「大学の自治の主体」であると解するため、大学運営に対する学生参加を否定的に評価する。それに対して、フランスでは、大学の自治とは別個の規範として、「大学教員の独立原則」という憲法規範が確立している。この憲法規範は、教育や大学生活等の領域における学生参加を肯定する。本研究では、このようなフランスにおける法理論とそれを支える歴史的・社会的背景について考察することにより、その具体的意義と日本憲法学への接続可能性を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本憲法学は、伝統的に、大学の自治の主体を教授会に限定し、大学運営への学生参加を否定的に評価してきた。しかし、大学運営への学生参加を拡大していくことは、動かしがたい世界的潮流である。特に教育や大学生活などの事項については、大学教員が専門的訓練を受けていないうえ、学生こそが最大の利害関係者であるといえる。それらの事項についてまで教授会に決定権を独占させる合理的論拠は見出しがたい。本研究において、日本憲法学の伝統的通説に代わる新たな憲法理論として、学生参加と両立可能な「大学教員の独立原則」を提案しえたことは、この点で大きな意義を有する。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (7件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] データ駆動型教育と教育の自由2023

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      教育

      巻: 925号 ページ: 68-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員の多忙化という差別問題2023

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 818号 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法学からみた教員多忙化問題――埼玉教員超勤訴訟を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      岡山大学法学会雑誌

      巻: 72巻3・4号 ページ: 65-110

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] EdTechと憲法2023

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 52 ページ: 90-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本学術会議問題と学問の自由――研究者の独立という視点から2022

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 51 ページ: 60-69

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学問の自由論の金字塔――卓越した理論家・高柳信一が遺したもの2022

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 212 ページ: 84-88

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中央集権国家の地方自治――フランスにおける地方自治体の将来像2020

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      比較憲法学研究

      巻: 32 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍と学校教育2020

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 790 ページ: 62-67

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学教員の雇用契約上の権利2020

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 780号 ページ: 110-110

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等教育進学制度改革――学生の進路指導及び成功に関する2018年3月8日の法律第2018-166号2019

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      日仏法学

      巻: 30号 ページ: 103-107

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] EdTechと憲法2022

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 学会等名
      第52回日本教育法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 18歳成人と「子どもの人権」2022

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 学会等名
      憲法理論研究会ミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教育データ利活用と憲法2022

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 憲法学からみた教育データ利活用2022

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 学会等名
      サイエンティフィック・システム研究会環境フォーラム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 憲法学からみた日本学術会議問題2022

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 学会等名
      第32回近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本学術会議問題と学問の自由2021

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 学会等名
      第51回日本教育法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] フランスにおける大学の自由2019

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 学会等名
      九州公法判例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 人権Ⅱ2022

    • 著者名/発表者名
      毛利透編・堀口悟郎ほか著
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797212273
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 学問の自由の国際比較――歴史・制度・課題2022

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史ほか編(堀口悟郎ほか著)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 子ども虐待の克服をめざして――吉田恒雄先生古稀記念論文集2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木博人=横田光平編(堀口悟郎ほか著)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      尚学社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] コンメンタール教育基本法2021

    • 著者名/発表者名
      日本教育法学会編(堀口悟郎ほか著)
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      学陽書房
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] コロナの憲法学2021

    • 著者名/発表者名
      大林啓吾編(堀口悟郎ほか著)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358715
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 精読憲法判例[統治編]2021

    • 著者名/発表者名
      木下昌彦編集代表(堀口悟郎ほか著)
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358074
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 憲法判例の射程〔第2版〕2020

    • 著者名/発表者名
      横大道聡編(堀口悟郎ほか著)
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358340
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 憲法学の現在地――判例・学説から探究する現代的論点2020

    • 著者名/発表者名
      山本龍彦=横大道聡編(堀口悟郎ほか著)
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524347
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi