• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思想・良心の自由に関する日米憲法学の比較法研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13513
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関熊本学園大学

研究代表者

森口 千弘  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (70808534)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード憲法 / 思想・良心の自由 / 信教の自由 / 修正1条 / 人権の武器化 / アメリカ合衆国憲法 / 教育法 / アメリカ憲法 / 比較法
研究開始時の研究の概要

個人の内心の自由を保護する思想・良心の自由は、自分が自分であるためのアイデンティティーを維持するために不可欠な権利であり、精神的自由権と呼ばれる人権の中でも特に重要な権利である。しかしながら、この問題についての保護枠組みの理論的検討は、一部の研究をのぞき、進んでいない。本研究では思想・良心への制約のあり方とそれに対応する保護枠組みについて、アメリカとの比較法的分析を方法として考察する。

研究成果の概要

思想・良心の自由にかかわる憲法条文のないアメリカにおいて、世俗的良心の憲法的な保障が、合衆国憲法修正1条に基づく宗教行為の自由条項や表現の自由といった条文を通じてなされ、連邦最高裁は二元的な制約類型とそれに応じた保護枠組が構築していることを明らかにした。また、それぞれの保護枠組みについて日本の最高裁判所の判例法理との比較法的考察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アメリカ連邦最高裁の宗教的自由へのアプローチと、それをめぐる議論状況を明らかにすることができた。特に、一般的・中立的な法からの義務免除をめぐる三つのアプローチ――価値論的アプローチ、平等アプローチ、拡張的アプローチ――の位置づけを明らかにし、日本の議論にも応用可能な普遍性をもつ法理として法義務免除を位置付けることが可能であることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 宗教への敵意―SmithテストとMasterpiece Cakeshop判決2021

    • 著者名/発表者名
      森口千弘
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 72 ページ: 607-634

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 思想・良心の自由の前提条件――国家による言論強制と思考プロセスの自由――2019

    • 著者名/発表者名
      森口千弘
    • 雑誌名

      早稲田法学

      巻: 94 ページ: 609-647

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大阪における国歌斉唱不起立教員への再任用拒否と思想・良心の自由2019

    • 著者名/発表者名
      森口千弘
    • 雑誌名

      速報判例解説 新・判例解説Watch(法学セミナー増刊)

      巻: 25 ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 人権論におけるマイノリティーの包摂――ロバーツ・コートにおける「人権の武器化」の問題から2022

    • 著者名/発表者名
      森口千弘
    • 学会等名
      2022年度第1回北陸公法判例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Our Lady of Guadalupe Sch. v. Morrissey-Berru, 591 U.S.___,140 S. Ct. 2049(2020)―宗教系小学校における雇用差別の主張と司法審査―2021

    • 著者名/発表者名
      森口千弘
    • 学会等名
      関西アメリカ公法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 思想形成の自由――Neil Richardsの「知的プライバシー」論を参考に2019

    • 著者名/発表者名
      森口千弘
    • 学会等名
      九州公法判例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 〈分断〉と憲法2022

    • 著者名/発表者名
      新井 誠、友次 晋介、横大道 聡
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335359095
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ヘイトスピーチ規制の最前線と法理の考察2021

    • 著者名/発表者名
      桧垣 伸次、奈須 祐治、梶原 健佑、櫻庭 総、成原 慧、中村 英樹、村上 玲、森口 千弘、玉蟲 由樹
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      4589041758
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 人権と社会的排除2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤 美奈、植木 淳、杉山 有沙
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      4792306914
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi