• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際人権法の神殿構造の解体-普遍性の仮想から間主観的確信へ-

研究課題

研究課題/領域番号 19K13525
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関西南学院大学

研究代表者

根岸 陽太  西南学院大学, 法学部, 准教授 (50815983)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード国際法 / 人権 / 世界人権宣言 / 現象学 / 移民・難民 / 感染症 / 先住民族 / 戦争 / COVID-19 / 国連人権理事会特別手続 / 信念体系としての国際法 / 共約不可能性 / ロシア・ウクライナ戦争 / 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) / 出入国管理 / 国際人権理事会 / 国際人権法 / 脱学習 / 信念体系 / 志向性 / 間主観性 / 生活世界 / 友愛 / 法源 / 批判的国際法学 / 欲望論 / 言語ゲーム
研究開始時の研究の概要

本研究が提供する認識枠組は、①「理性と良心を備えた差別なき個人」像 という抽象的前提を見直し、②個人が他者と営む生活世界で内的に体験する欲望を始原として自由と平等に異なる意味と価値を与え、③多種多様な意味と価値に関する間主観的 確信を創出する言語ゲームとして兄弟愛を定位し直す。これらの試みにより、世界人権宣言の神殿構造に象徴される国際人権法の仮想的普遍性(とそれに対する相対主義の主張)は真の意味で解体され、国際人権法の新たな認識への扉が開かれる。

研究成果の概要

本研究は、世界人権宣言を基礎とする国際人権法が世界を貫く暴力原理に対抗する法体系として普遍性を有するかを問い直すことを目的とした。その手段として現象学との接合を図り、客観主義的な国際法学の普遍性認識を問い直し、国際法律家の主観的かつ相対的な意識(志向性)が生活世界の地盤を経由する方途を解き明かした。この現象学的国際法の理論枠組を応用し、移民・難民の権利、先住民族の権利、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と人権、人種差別、ロシア・ウクライナ危機などの様々な具体的問題に取り組んだ。その成果は、国内外学会での口頭報告、全国規模の学会雑誌、査読つき国際雑誌、編著への寄稿などに結びついた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、国際法学において従来検討されてこなかった現象学の知見を導入することで、国際法律家が人間として持ち合わせる生活世界の諸要素(意識・身体・感情など)を俎上に載せたことにある。第三者視点から理念的に説明しようとする伝統的な枠組では、これらの主観的かつ相対的な要素を捨象して眼前の社会的危機(難民、感染症、戦争など)を説明しようとすることで、人間的生の現実とは乖離した説明に陥りがちであった。これに対して、本研究の現象学的視角は、それらの危機において被害を受ける人間的生を一人称視点から把握することで、真の意味で国際(人権)法学を実証的学問へと鍛え上げる道筋を提示した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 11件、 招待講演 14件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] Jus Pro Homine, Natura et Animalis: Dignifying the Right to Life of Arctic Indigenous Peoples2023

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 雑誌名

      Yearbook of Polar Law

      巻: 14 号: 1 ページ: 25-44

    • DOI

      10.1163/22116427_014010003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マクリーン判例を支える信念体系――コロナ後の出入国在留制度に向けた脱学習2022

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      エトランデュテ

      巻: 4 ページ: 103-138

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 人権条約の枠内に留まる外国人在留制度――退去強制による家族と子どもへの影響を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      エトランデュテ

      巻: 4 ページ: 139-177

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 感染症対策の生政治(Bios)に抗する「尊厳ある生への権利」――免疫(Immunitas)から共同体(Communitas)へ2021

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 32 ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国人の出入国と慣習国際法――マクリーン事件(最高裁大法廷判決1978.10.4・民集32巻7号1223頁)2021

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      国際法判例百選(第3版)(別冊ジュリスト)

      巻: 255 ページ: 98-99

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法文書の前文を読む-法の想像/創造2021

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 495 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際法『学の危機と超越論的現象学』――事実学から人間的生へ向けられた学問へ2021

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      世界法年報

      巻: 40 ページ: 103-134

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Theory and Phenomenology of Constitutional Dismemberment2020

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 雑誌名

      Revista de Investigacoes Constitucionais

      巻: 7 号: 3 ページ: 813-827

    • DOI

      10.5380/rinc.v7i3.73987

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 雑誌名

      Bonavero Report : A Human Rights and Rule of Law Assessment of Legislative and Regulatory Responses to the COVID-19 Pandemic across 27 Jurisdictions

      巻: 7/2020 ページ: 262-278

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 権利制約事由の濫用禁止原則――政敵を排除する目的での拘禁と権利制約事由の濫用――メラビシュヴィリ判決――Merabishvili v. Georgia[GC], 28 November 20172020

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      人権判例報

      巻: 1 ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2020年学界回顧国際法2020

    • 著者名/発表者名
      小寺智史・根岸陽太・福島涼史
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92 ページ: 195-203

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インターネット時代の域外証拠収集に関する国際法――公法/私法が交錯する最前線2019

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 第118巻3号 ページ: 332-357

    • NAID

      40022141535

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 判例解説:民間会社との雇用 契約と外交免除(東京地裁平 成30年 2 月28日判決)2019

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      平成30年度 重要判例解説

      巻: 1531号 ページ: 280-281

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2019年学界回顧 国際法2019

    • 著者名/発表者名
      小寺智史・根岸陽太・福島涼史
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1145号 ページ: 199-207

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Conventionality Control of Domestic Law: Constitutionalised International Adjudication and Internationalised Constitutional Adjudication2022

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 学会等名
      STALS Pisa Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 出入国在留管理と慣習国際法――信念体系とその脱学習2022

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      科研費基盤研究(B) 「入管行政における裁量統制の原理的・実証的研究――マクリーン事件判決の克服に向けて」研究会(代表:村上正直)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] International Legal Discourse in the Russia-Ukraine Crisis: Defense, Critique and Renewal of ‘the Rules-Based International Order’2022

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 学会等名
      KILA-YAIL on-line Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phenomenological Methods of International Law: Intersubjectivity, Intercorporeality, Intergenerationality2022

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 学会等名
      International Workshop: Phenomenology of Law and Normativity
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Crises as Everyday Affairs? The Neglected Lives of Economic Migrants in Global Constitutionalism2022

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 学会等名
      Scholars’ Workshop 2022: Global Crisis and Global Constitutionalism
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Invisible Cage: Refoulement Governmentality of Karihomensha in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 学会等名
      J-K Joint Workshop: The comparative study of the case law of the ECtHR
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人間・自然・動物が共生する法--北極圏の先住民族の人権と尊厳2022

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      分野横断公開講演会:北極圏の先住民族の暮らしと動物、自然』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Phenomenological Method of International Law: Intersubjectivity and Intercorporeality2021

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 学会等名
      Workshop on the Phenomenology of Law
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Jus Pro Homine, Animalis et Natura: Dignifying the Right to Life of Arctic Indigenous Peoples2021

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 学会等名
      14th Polar Law Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Phenomenological Embodiment of International Lawyers: The Gaze at People Living ‘In This Corner of the Beautiful World’2021

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 学会等名
      Workshop on Method, Methodology & Critique in International Law
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 不可視の人権侵害を可視化する―「人権法意識」試論2021

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      国際人権法学会第33回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マクリーン事件判決を支える信念体系―比較国際人権法を通じた脱学習に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      在日本法律家協会『コロナ後の日本の外国人法制と政策――マクリーン判決の再検討を通じて』
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan Model for COVID-19 Response and Human Rights2021

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 学会等名
      K-J Joint Workshop The comparative study of the caselaw of the ECtHR
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策「日本モデル」の人権影響評価2020

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      国際人権法学会オンライン・フォーラム「COVID-19と人権」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際法『学の危機と超越論的現象学』―事実学から人 間的生へ向けられた学問へ2020

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      国際法基礎理論研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Towards Phenomenology of Global Constitutionalism2019

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 学会等名
      Global Constitutionalism from European and East Asian Perspectives: Book Launch
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Ayako Hatano, Yota Negishi and Hiromchi Matsuda
    • 学会等名
      Meeting of Country Correspondents: Study on the Impact of the United Nations Human Rights Treaties on the Domestic Level
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 信念体系としての国際法(「訳者解説 鏡の間に生きる国際法律家――共約不可能な他者との会話に向けて」「訳者補遺 ロシア・ウクライナ危機における国際法言説――『ルールに基づく国際秩序』の擁護・批判・改革」所収)2023

    • 著者名/発表者名
      ジャン・ダスプルモン(根岸陽太訳)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Conventionality Control of Domestic Law: Constitutionalised International Adjudication and Internationalised Constitutional Adjudication2022

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Nomos
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] "Access to Information" in Christina Binder, Manfred Nowak, Jane A Hofbauer and Philipp Janig (eds), Elgar Encyclopedia of Human Rights2022

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Edward Elgar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Conventionality Control of Domestic Law Constitutionalised International Adjudication and Internationalised Constitutional Adjudication2022

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Nomos
    • ISBN
      9783748929833
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 慣習国際法と強行規範に関する国際法委員会「結論」――「国際立法」の公理(Axiom)と定理(Theorem)」寺谷広司編『国際法の現在――変転する現代世界で法の可能性を問い直す』2020

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ‘The Proceduralization of Social Rights: Access to Information, Justice and Remedies’ in Christina Binder et al (eds.), Research Handbook on International Law and Social Rights2020

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 出版者
      Edward Elgar
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ‘The Forgotten Principle of Fraternite: Re-interpreting the Last Three Articles of the Universal Declaration of Human Rights’ in Kasey McCall-Smith, Andrea Birdsall and Elisenda Casanas Adam (eds), Human Rights in Times of Transition2020

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 出版者
      Edward Elgar
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Yota Negishi, ‘Fraternite (De-) Naissante: Populist Potentialities of Human Rights’ Jure Vidmar (ed.), European Populism and Human Rights2020

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 出版者
      Brill
    • ISBN
      9789004416017
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 'Japan' Fulvio M. Palombino (ed.), Duelling for Supremacy: International vs. National Fundamental Principles2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yamamoto and Yota Negishi
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781108475266
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi