• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子の引渡し及び子との面会交流事件の展望―ハーグ条約実施法を契機として

研究課題

研究課題/領域番号 19K13554
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関東北大学

研究代表者

今津 綾子  東北大学, 法学研究科, 准教授 (80708206)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード民事訴訟法 / 民事執行法 / 子の引渡し / 親子交流 / 養育費 / 面会交流 / 民事執行 / 家事事件手続 / ハーグ条約実施法
研究開始時の研究の概要

本研究は、渉外的な子の奪い合いに際し日本国内にいる子の返還を実現するための裁判及び執行の手続を定めるいわゆるハーグ条約実施法の成立を契機として、国内における子の引渡しをめぐる裁判及び執行の手続がどのように影響を受け、また将来的にどうあるべきかを考察することを目的とする。また、子の引渡しと不可欠の関係にある子との面会交流についても、同様にその実体的根拠や裁判・執行手続について検討の対象とする。
近時の法改正をも踏まえつつ、実体法領域と手続法領域との交錯、また裁判手続から執行手続への架橋という観点から、子の引渡しや面会交流に係る執行手続の実効性確保に資する理論的基礎の提供を目指す。

研究成果の概要

平成25(2013)年に成立した「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律」を契機として、日本国内においても、子の引渡しや面会交流についての議論が急速に前進した。令和2(2019)年には、民事執行法において、子の引渡しの強制執行に関する新たな規定が設けられるに至った。
本研究では、新たな法律のもとで子の引渡しの強制執行がどのように実現されるかを明らかにするとともに、裁判実務への提言も行っており、これにより子の利益に資する解釈運用がもたらされると期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、離婚に伴い父母間に生起する紛争、とくに未成熟子が存在する場合の子の引渡しや面会交流をめぐる紛争の処理を取り上げた。3組に1組が離婚すると言われている現代において、離婚に伴う紛争の処理は社会的な関心の高い問題であり、とりわけ子が巻き込まれる紛争において子の利益に配慮しつつ迅速かつ実効的な解決をもたらすことは、重要な社会課題となっている。
この問題を解決するうえで欠かせないのが、子の利益を図るという視点である。財産上の紛争とは異なる視点であり、この視点に着目した研究が進展することは、上記社会課題の解決にとって重要な意義をもっているといえる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 子の引渡しを求める間接強制の申立てが権利の濫用に当たらないとした例2024

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 68 ページ: 126-129

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 仲裁と保全手続―仲裁廷による暫定保全措置命令を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: 212 ページ: 58-73

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 養育費の支払確保における信託の活用可能性2023

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      信託の理論と活用(トラスト未来フォーラム研究叢書)

      巻: 93 ページ: 123-143

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 子の引渡しの強制執行における執行関係機関の意義と役割2023

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      民事訴訟雑誌

      巻: 69 ページ: 140-147

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 口頭弁論期日等におけるウェブ会議の活用2022

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1577 ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Enforceability of Interim Measures by Arbitral Tribunal2022

    • 著者名/発表者名
      Ayako Imazu
    • 雑誌名

      Japan Commercial Arbitration Journal

      巻: vol.3 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子の引渡しの強制執行の理論的課題2022

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: 205 ページ: 99108-99108

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仲裁廷の暫定保全措置に対する執行力の付与2022

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 69巻3号 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ハーグ条約実施法117条1項による調停条項の変更2021

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 157巻3号 ページ: 549-561

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子の引渡しを命ずる審判にもとづく間接強制の申立てが権利濫用として斥けられた事例2020

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      速報判例解説

      巻: 26 ページ: 157-160

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 養親の相続財産全部の包括受遺者が提起する養子縁組の無効の訴えの利益2020

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 61 ページ: 114-117

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 面会交流と間接強制決定2020

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      民事執行・保全判例百選

      巻: 第3版 ページ: 146-147

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 養育費の支払確保に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 2020年冬号 ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子の引渡しを命ずる審判にもとづく間接強制決定の可否2019

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 467 ページ: 130-130

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新法解説民事執行法等の改正について2019

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 470 ページ: 52-58

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子の引渡しの強制執行における執行関係機関の意義と役割2022

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 学会等名
      民事訴訟法学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 子の引渡しの強制執行における執行関係機関の意義と役割2022

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 学会等名
      関西民事訴訟法研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 手続保障論と現代民事手続法2022

    • 著者名/発表者名
      越山和広、高田昌宏、勅使川原和彦編、今津綾子
    • 総ページ数
      1066
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Law Practie民法Ⅲ 第2版2022

    • 著者名/発表者名
      棚村政行、水野紀子、潮見佳男編、今津綾子
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi