研究課題/領域番号 |
19K13592
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
辛島 理人 神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20633704)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 日米関係 / 文化交流 / 民間財団 / 国際文化 / 観光機関 / 国際交流 / 民間外交 / 生産性 / 冷戦 / フィランソロピー |
研究開始時の研究の概要 |
「反西洋文明、反資本制の場所」から「グローバル経済の優等生」へと20世紀の後半のアジアはどのように変化を遂げたのか? その鍵となるものとして、「生産性」という概念に注目し、1950~60年代に生産性運動をアジアに広げようとしたアメリカと日本の連携を、東アジアの経済成長の起点として検証することが本研究の目的である。この問いに国際的視座から取り組むため、生産性運動をアジアで広げようとしたアメリカのフィランソロピーや日本の社民勢力を射程に入れて戦後日本の政治経済史を描く。
|
研究実績の概要 |
今年度は、1970年代以降の日米関係の変遷について研究を行った。第二次世界大戦を契機として形成される、対日政策をめぐるアメリカの産官学ネットワークが、どのように解体・再編されるかに注目して、資料収集や先行研究の整理を進め、議論を行った。 アメリカの民間財団やニューディーラー、日本の戦時変革の担い手や社会右派、進歩的経営者に注目して研究を行ってきた。日米の文化政治交流の系譜を、キリスト教宣教師や国際派財界の歴史をふまえつつ、研究成果を著作として準備している。
|