• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大量破壊兵器の拡散の相互作用に関する理論・実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13627
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東北大学 (2021)
大阪大学 (2019-2020)

研究代表者

日高 薫  東北大学, 法学研究科, 助教 (70806124)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード安全保障 / 軍縮不拡散 / 国際関係論 / 大量破壊兵器 / 軍備管理 / 国際関係理論
研究開始時の研究の概要

本研究は、「生物化学兵器(CBW)の拡散」と「核兵器の拡散(核拡散)」が互いにどのような因果関係にあるのか、という問いを理論的・実証的に解明することを目的とする。先行研究では両兵器の拡散要因を別個に捉えてきたため、拡散どうしの直接的な因果関係は考察されてこなかった。そこで本研究では、「国際社会による不拡散のための監視圧力」が相互作用に及ぼす影響に着目して、CBW拡散と核拡散の関係性についての仮説を理論的に導出し、記述統計と事例分析でその実証を試みる。

研究成果の概要

本研究は、従来別個に分析されてきた大量破壊兵器(核兵器・生物兵器・化学兵器)の拡散どうしの関係性を理論的・実証的に検討するものである。本プロジェクトでは特に、核兵器という要素が生物・化学兵器の拡散にもたらす影響に焦点を当て検討した。研究の結果、核保有国にとって、生物兵器は核兵器と類似の戦略レベルの兵器であるが軍事的有用性の面でより劣った「余剰」な兵器として見なされる反面、化学兵器は核兵器と異なる柔軟な有用性が認められるのだ、という知見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

上記知見のポイントは、これまで切り離されて議論される傾向にあった核兵器・生物兵器・化学兵器を結びつける視点を提示したことである。たとえば、生物兵器と化学兵器の政治的な意味合いの違いが、上記のように「核兵器との関係性」いう補助線を引くことで明確化される。このような学術的意義に加えて、大量破壊兵器の軍縮不拡散措置について解釈する際に、それが他の大量破壊兵器にどのような影響をもたらすかという点も加味した兵器横断的な視点を持つ重要性を提示したという点で社会的・政策的意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Losing Power Safely2022

    • 著者名/発表者名
      Taku Yukawa, Kaoru Hidaka, Masanori Kubota, Kaori Kushima
    • 雑誌名

      Politics & Policy

      巻: forthcoming 号: 2 ページ: 274-297

    • DOI

      10.1111/polp.12461

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coup d’etat and a Democratic Signal2022

    • 著者名/発表者名
      Taku Yukawa, Kaoru Hidaka, Kaori Kushima, Masafumi Fujita
    • 雑誌名

      Journal of Peace Research

      巻: forthcoming 号: 6 ページ: 828-843

    • DOI

      10.1177/00223433211053187

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 行政命令の計量分析ートランプの政策は異質なのか2021

    • 著者名/発表者名
      河合将志、日高薫、鈴木崇史
    • 雑誌名

      行動計量学

      巻: -

    • NAID

      130008115246

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニクソン政権期の生物・化学兵器軍縮にみる核抑止との連関2020

    • 著者名/発表者名
      日高薫
    • 雑誌名

      国際公共政策研究

      巻: 25 号: 1 ページ: 47-61

    • DOI

      10.18910/77125

    • NAID

      120006887501

    • ISSN
      24320870
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coups and Framing: How Do Militaries Justify the Ilegal Seizure of Power?2020

    • 著者名/発表者名
      Taku Yukawa, Kaoru Hidaka, Kaori Kushima
    • 雑誌名

      Democratization

      巻: 27(5) 号: 5 ページ: 816-835

    • DOI

      10.1080/13510347.2020.1740207

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Life after exile2022

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Hidaka, Masanori Kubota, Taku Yukawa
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coups and Framing: How Do Militaries Justify the Illegal Seizure of Power?2020

    • 著者名/発表者名
      九島佳織、日高薫、湯川拓
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] What Do We Call a Political Upheaval? The Blurred Boundary between Coup and Revolution,”2020

    • 著者名/発表者名
      九島佳織、日高薫、久保田雅則、湯川拓
    • 学会等名
      International Studies Association 60th Annual Convention
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi