• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアにおける過激主義の展開と脱過激化をめぐる政治

研究課題

研究課題/領域番号 19K13637
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関同志社大学

研究代表者

西 直美  同志社大学, 研究開発推進機構, 共同研究員 (50822889)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードナショナリズム / イスラーム主義 / タイ / 深南部 / 伝統派 / 改革派 / タイ深南部 / マレー・ナショナリズム / ジハード主義 / サラフィー主義 / イスラーム / 伝統 / ビドア / 国家 / 宗教 / イスラーム復興 / マレーシア / 脱過激化
研究開始時の研究の概要

本研究が検討したい問いは、なぜ特定の地域にはグローバルなジハード主義の影響がない(とされる)のか、というものである。テロリストやテロ行為の「制圧」の効果が疑問視されるなかで、近年では過激主義やテロリズムを防ぐことを念頭に置いた「脱過激化」が注目されるようになっている。脱過激化とは、テロリストの社会復帰プログラムを中心とし、より広義には人々の過激化を防ぐことを念頭に置いた各種政策のことである。本研究では、タイとマレーシアにおける「脱過激化」をめぐる政治と社会変容について検討を行うことを通して、ナショナリズムやイスラーム主義が脱過激化に果たしうる役割について考察したい。

研究成果の概要

タイにおいて、脱過激化をめぐる政治は、とりわけイスラーム教育の場を舞台に展開してきた。本研究では、マレーシアとの国境に位置するタイ深南部を中心に、ナショナリズムとイスラーム主義が果たした役割について検討を行った。イスラーム復興の流れで台頭した原典回帰志向を強くもつサラフィー主義はむしろ、タイの文脈で過激主義とみなされてきたマレー・ナショナリズム運動を相対化し、マレー・ムスリムのタイへの統合を進めた側面がある。さらにマレー・ナショナリズムは、深南部のムスリム社会にグローバルなジハード主義が浸透することを防いできた側面があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

タイ深南部に関する研究では、これまで紛争やナショナリズムに注目が集まってきた。本研究はイスラーム主義の観点から、深南部問題を読み直すことを試みた。何を「過激派」とみなすか、それ自体が政治であり、時代によっても国によっても異なる。9.11以降、世界的に過激派の代名詞ともみなされたサラフィー主義は、タイの文脈ではイスラームを強調することで民族を相対化し、むしろ脱過激化を促進する動きであると捉えられた。それに対して過激主義だとみなされてきたのが、マレーナショナリズムである。また、日本では研究蓄積がなかった地域であり、まとまった著作として出すことができた意義は大きい。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The Collection of Islamic Books from Bangkok, Thailand, at Sophia University: A Catalogue with Comments2022

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Midori (editor), Oman Fathrahman, Kobayashi Masahsi, Nishi Naomi, Ervan Nurtawab and Ogawa Hisashi
    • 雑誌名

      SIAS Working Paper Series

      巻: 42 ページ: 1-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タイにおけるイスラーム復興のねじれ現象2021

    • 著者名/発表者名
      西直美
    • 雑誌名

      一神教学際研究

      巻: 16 ページ: 21-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aspects of Islamic Revivalism in Thailand2021

    • 著者名/発表者名
      Naomi Nishi
    • 雑誌名

      Journal of the Interdisciplinary Study of Monotheistic Religions

      巻: 16 ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イスラーム的価値観をめぐる相違と「過激化」問題:タイ深南部におけるサラフィー主義の受容に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      西 直美
    • 雑誌名

      『一神教世界』

      巻: 11号 ページ: 34-52

    • NAID

      120006847862

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Book Review: Religion and Nationalism in Southeast Asia by Joseph Chinyong Liow, Cambridge, Cambridge University2020

    • 著者名/発表者名
      西 直美
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary East Asia Studies

      巻: 1 号: 1 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1080/24761028.2020.1726555

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Politics of bid’ah in Southern Thailand2022

    • 著者名/発表者名
      Naomi NISHI
    • 学会等名
      14th International Conference on Thai studies (ICTS-14) (Online)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「カウム・ムダ」論再訪:タイ深南部の村落部におけるビドアをめぐる言説に注目して2022

    • 著者名/発表者名
      西直美
    • 学会等名
      東南アジア学会定例研究会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 1980年代以降の“民主主義”とタイ深南部紛争についての考察2022

    • 著者名/発表者名
      西直美
    • 学会等名
      日本比較政治学会(於九州大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗教とナショナリズム――イスラームからみるタイ深南部紛争の諸相2020

    • 著者名/発表者名
      西直美
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Sectarian Affiliation as Experienced in a Remote Village of “Supporters”: A Case Study of Ruesot district, Narathiwat province,2019

    • 著者名/発表者名
      Naomi Nishi
    • 学会等名
      International Research Symposium on Female Agency, and Islamic Activism: Thai Case Studies in Localizing the Global, Chulalongkorn University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イスラーム的価値観をめぐる相違と「過激化」問題:タイ深南部を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      西 直美
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第4研究第5回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] タイ深南部におけるイスラーム改革運動と“サラフィー主義”の台頭に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      西 直美
    • 学会等名
      日本タイ学会第28回定例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ASEANの連結と亀裂:国際政治経済のなかの不確実な針路2024

    • 著者名/発表者名
      林田秀樹(編)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771038455
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 東南アジアのイスラームを知るための64章2023

    • 著者名/発表者名
      久志本 裕子、野中 葉
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355245
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] イスラーム改革派と社会統合2022

    • 著者名/発表者名
      西 直美
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428582
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi