• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本のイスラーム政策における戦前・戦後期の連続性/非連続性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13638
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東京大学 (2021-2023)
早稲田大学 (2019-2020)

研究代表者

島田 大輔  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員 (40731435)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード回教政策 / イスラーム政策 / 国際モスレム協会 / 佐久間貞次郎 / あ / Green Flag / 文化冷戦 / 大日本回教協会 / イスラーム主義 / 反共 / 近代日本 / 外交
研究開始時の研究の概要

日本のイスラーム政策(回教政策)について、国内体制、国際環境の違いを加味しつつ、戦前期と戦後期の連続性と非連続性を解明するのが本研究の目的である。戦前期の回教政策に関してはある程度研究蓄積があったが、戦後期の回教政策(1952年10月に設立された国際モスレム協会により実施)に関しては従来明らかでなかった。本研究では、国際モスレム協会の活動実態の分析を主に行いつつ、冷戦体制(米国が介在した国際反共主義)との関連性、1960年頃の回教政策の消滅(中東政策への移行)をも視野に入れることで、戦後期も含めた近代日本の回教政策に関して包括的に論じ、その意義と限界を指摘したい。

研究実績の概要

本研究は、日本のイスラーム政策が戦前・戦後どのように変容したのか分析するものである。戦後期については、1952~60年に存在した国際モスレム協会が、イスラーム主義宣伝と反共宣伝を目的としたイスラーム工作(政府との関係が立証できていないので「工作」)の担い手となり、英語雑誌Green Flagを世界中に配布していた。本研究は、この冷戦下に行われた日本のイスラーム工作に関して、①戦前戦後の連続性、②日本政府、米国政府との関係などを検証し、日本が冷戦下にイスラーム工作(政策)を継続した意味を問うものである。
2023年度は、同時に受給されていた特別研究員奨励費「日中戦争期の日中ジャーナリズムの中国通と日本通:日中相互認識と記者の『戦争協力』」の研究課題に専念していたため、研究成果は出したものの、本研究課題に関しては、研究費の支出を一切せず、2024年度への順延を申請して、受理された。
2024年度の研究成果としては、「対華新政策と太田宇之助」『孫文研究』72号(2023年7月)、「日中戦争期における吉岡文六(東京日日新聞)の中国認識」『東洋学報』 106巻2号(2024年9月刊行予定)、「中国専門記者太田宇之助の戦後」中村元哉, 村田雄二郎編『戦後日本と中華圏の人物交流史―日中国交正常化まで』(東洋文庫、2024年9月刊行予定)という三点の研究成果を提出することができたほか、2024年度の日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究成果公開促進費(学術図書)に採択され、博士論文の刊行の筋目をつけることができた。ただし、これらは先述した特別研究員奨励費の成果でもある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2023年度は、同時に受給されていた特別研究員奨励費「日中戦争期の日中ジャーナリズムの中国通と日本通:日中相互認識と記者の『戦争協力』」の研究課題に専念していたため。研究を中断していた。

今後の研究の推進方策

可能ならば米国での調査を実施したいが、彼の国での物価昂騰のため、難しくなっている。当面は海外調査が出来ないことを前提として、研究成果を公刊・公表することを目標としたい。当面は、Green Flagの誌面分析を進め、その記事の傾向や内容を分析したい。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日中戦争期における吉岡文六(東京日日新聞)の中国認識 ―蒋介石観を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 雑誌名

      東洋学報

      巻: 106-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対華新政策と太田宇之助―江蘇省経済顧問時代の米糧・田賦政策を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 雑誌名

      孫文研究

      巻: 72 ページ: 40-59

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 藤田俊著『戦間期日本陸軍の宣伝政策―民間・大衆にどう対峙したか―』2023

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 53 ページ: 160-167

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 売られ散逸した私文書の来歴とその行方―太田宇之助および宮村三郎(林銑十郎)旧蔵史料を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 雑誌名

      東アジア近代史

      巻: 26 ページ: 91-108

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集にあたって(特集 大戦間期東アジアのメディア)2022

    • 著者名/発表者名
      島田大輔, 片山慶隆
    • 雑誌名

      東アジア近代史

      巻: 26 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1930年代における太田宇之助の中国統一援助論2020

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 雑誌名

      東アジア近代史

      巻: 24 ページ: 165-185

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中戦争期中国の日本通ジャーナリストの対日認識 :陳博生(中央通訊社東京特派員・総編輯)の軌跡2020

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 48 ページ: 96-120

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 東京朝日新聞の中国専門記者、太田宇之助と尾崎秀実の中国認識と関係性2022

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 学会等名
      尾崎・ゾルゲ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 売られ散逸した私文書の来歴とその行方―太田宇之助および宮村三郎旧蔵史料を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 学会等名
      東アジア近代史学会 2021年度 第26回研究大
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 冷戦下日本における対ムスリム宣伝工作と国際交流 ―国際モスレム協会(1952-60)とその機関誌Green Flagの分析を通じて2020

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 学会等名
      日本国際政治学会2020年度研究大会 分科会B-5(国際交流部会・自由論題)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 冷戦下日本における対ムスリム宣伝工作と国際交流2020

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 学会等名
      国際政治学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1950年代日本における対イスラーム世界宣伝と国際交流2019

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 学会等名
      アジア共生のためのVision -歴史研究からの提言-
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 戦後日本と中華圏の人物交流史―日中国交正常化まで2024

    • 著者名/発表者名
      中村元哉, 村田雄二郎編
    • 出版者
      東洋文庫
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/shmd

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi